中学部の学習の様子をご紹介します!

中学部日誌

「中学部~卒業おめでとうパーティ」

中学部では2月21日(金)に「卒業おめでとうパーティ」を開催しました。1年生は「ともだちになるために」という楽曲に手話を交えて歌い、2年生は「ジャンボリミッキー」のダンスを披露しました。3年生は「エーデルワイス」をハンドベルで合奏し、全体では3年生が1年時の体育祭で踊った「あいうえおんがく」で盛り上がり、「仲間探しゲーム」では白熱したチームワークを見せてくれました。もうすぐ卒業する3年生とお別れするのは寂しいですが、3年生にとっても、1、2年生にとっても素敵な思い出が増えました。

中学部保護者進路研修会「高等部卒業後の進路について」

 2月19日、中学部1,2年生の保護者様を対象とした進路研修会を開催しました。本校進路指導主事から、

1 高等部卒業後の進路先

2 進路決定までの流れ

3 進路を決定する上で大切にしたいこと

の3つについて話がありました。30名を超える保護者様の参加があり、会場は熱気で溢れていました。会終了後も質問があり、とても充実した研修会となりました。

 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

こども本の森 熊本

中学部1年生では、校外学習で「こども本の森 熊本」へ行きました。事前学習で確認した「図書館では静かに本を読むこと」を意識しながら自分たちが好きな本を手に取ったり、好きな場所で読んだりする姿が見られました。学校に到着後も、「もっと本を読みたかった」という発言が多く聞かれ、本に親しむことができる良い機会となりました。家族の方ももぜひ、訪れていただきたいです。

「中学部2・3年生~作業学習参観期間~」

1月28日(火)から1月30日(木)までの3日間、2・3年生が取り組んでいる作業の様子を見ていただく授業参観を実施しました。2・3年生の保護者の他にも、2・3年生に関わりのある関係機関の皆様にも参観していただき、頑張っている姿を見ていただきました。実際に製品を作る様子に加えて、自分たちが作った作業製品について説明したり販売をしたりする姿に、励ましの言葉やお褒めの言葉をいただき、「また頑張ろう!」という気持ちにつながる機会になりました。

「 2学期の終業式 」

 

12月24日(火)に、体育館で2学期の終業式が行われました。9月から12月に取り組んだ行事や授業を振り返り、校長先生からは「こころとからだをげんきに!命を大切に!」という話がありました。終業式を終えた生徒は教室にて、冬休みにおける適切な過ごし方について話し合い、3学期に取り組む学習や行事について目標を考えました。冬休みは健康に過ごし、1月8日の始業式に元気に会うことを約束し合いました。

冬の音楽会

12月23日に予定されている中学部3年生の「冬の音楽会」、その招待状をいただきました。残念ながら校内関係者のみの鑑賞となりますが、今からとても楽しみです。

中学部3年生 社会「外国について学ぼう」

中学部3年生では社会で外国について学習をしています。サポーターとして勤務している先生方に「中国のおいしい料理」や「日本との違い」などの色々な質問に答えていただきました。また、中国の遊び「ジェンガ」やパキスタンの踊り「フォークダンス」を体験して、生徒達は楽しみながら学習することができました。

     

中学部3年生 体育「レッツダンス♪」

中学部3年生は体育でダンスをしています。3つのグループに分かれて、自分たちで曲を選び、振り付けも自分たちで考えて練習をしました。曲のイメージに合わせて衣装を着たり、外で踊ったりして撮影をしたのですが、友達と一緒に踊っている表情はとても楽しそうでした。

地域をきれいにしよう~若宮神社~

今日11月21日、中学部3年生と出水南小校区3町内のみなさんで、若宮神社の清掃活動に取り組みました。日頃、私たちを支えてくださる地域の皆さんに恩返しをするいい機会となりました。みんなで竹箒や熊手を使って隅々まできれいに掃き、全部で13袋の落ち葉を集めることができました。

最後に、神社の一角ある井戸ポンプの体験もさせていただきました。

出水南小校区3町内のみなさん、ありがとうございました。