日誌

2022年11月の記事一覧

令和4年度熊本県がんばる高校生表彰式に参加

 11月17日(木)熊本テルサにて、「 令和4年度熊本県がんばる高校生表彰式」が行われました。

 今年で14回目となるこの表彰式は、学業、スポーツ、文化活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現を応援することを目的に実施されています。

 本校からは、高等部普通科3年の土田さんが「がんばる高校生」として表彰されました。

 土田さんは、全国盲学校通信陸上競技大会の円周走2年連続上位入 賞や先日の少年少女俳句会の受賞を始めとする数々の受賞歴あることや、アンサンブル部やフロアバレーボール部での活動、 生徒会長等の活動実績が評価されました。

 蒲島郁夫県知事から直接表彰状を授与され、緊張の様子でしたが、賞状を片手に喜びいっぱいでした。

 式の中では知事の講演もあり、「逆境のなかにこそ夢がある」という演題で、人生の可能性は無限大なので夢をもち一歩踏み出すことの大切さや夢に向かって120%の努力を惜しまず頑張ることの大切さについて学びを得ました。

 今後も出会いや経験・学びを自分の夢への原動力にして、更なる挑戦を期待するとともに、後輩たちも先輩たちに続き、活躍の場をどんどん広げていってほしいと思います。

  

 

 

 

 

ある日の生物基礎の授業~実物や立体模型の重要性~

 「これは、何でしょう?」

正解は、生物基礎で出てくる「バクテリオファージ」の一種です。

大腸菌などの細菌に感染して増殖するウイルスです。

DNA研究の歴史を学ぶ際にでてきます。

ここで、内容については深く述べませんが、点図で描かれるとこのような写真のようになります。

 特徴的な形なので分かりやすい方ではありますが、平面図のため奥行きなどは点字使用の生徒たちにとってはイメージしづらいのが現状です。

1枚目の写真のように、立体模型があれば点図のみよりも格段に理解が進みます。

 この模型ですが、私物で実はカプセルトイの「ガチャガチャ」の製品。

既習の内容でしたが入手できたため、生徒たちにお披露目も兼ねて「これは、なんでしょう?」クイズを出してみました。

なかなか点図と模型が一致していない様子でヒントを少しずつ出しつつ、徐々に、「あぁ~。あれ!あれ!」「そうあれ!」「なんだっけ」「あれなんだけど・・・えっと」なかなか名前まではでてきませんでした。

でも、一人が教科書から探し始めたら、次々に調べ始め、「あーそうだった。ファージ!」「バクテリオファージ!」あっという間に正解にたどり着いてくれました。

中には「こんな形だったんだ~」という生徒も。なかなか点図だけでは、正しく理解することができていないのだと気づかされ、実物や立体模型の重要性を改めて感じた日でした。

第2回生徒保健委員連絡協議会

 11月2日(水)、令和4年度 第2回生徒保健委員連絡協議会に参加しました。午前中は2校の保健委員会の取り組みについて発表を聞きました。本校高等部の活動にも生かせる取り組みがあったので、今後委員会の中で工夫していきたいと思います。午後は、講演「こころの健康を保つコツ」でした。講演を受けて参加生徒は、「周りの友達などが心の不調のサインを出していたら、話を聞いてあげれるようになりたい。」と感想を述べていました。終日の研修でしたが、充実した1日になりました。この研修には学校から公共交通機関を利用して参加しました。

熊本市地区図書委員研修会

 10月27日(木)必由館高校で行われた、熊本市生徒図書委員研修会に参加しました。研修Ⅰでは、「紙資料の劣化と保存」について、紙資料を食べる虫や補修方法など実物を見ながら講義を受けました。研修Ⅱでは、「和綴じ本」製作に挑戦しました。自分で和紙や糸を選び、説明を聞いたり同じグループの他校の生徒と確認したりしながら、四ツ目綴じを行いました。「和綴じ本」の製作はとても難しく悪戦苦闘でしたが、本について貴重な話を聞いたり、他校の生徒との交流をしたり充実した研修になりました。