寄宿舎便り

七夕飾りを作ってます

寄宿舎では、6月13日から七夕の飾り作りに取り組んでいます。

思い思いの飾りや、願い事を短冊に書いています。作った飾りや短冊は、6月30日に笹に結んで、寄宿舎の玄関に飾ります。

 

 

輪っか作りに取り組んでいる様子です。

完成!!!

毎朝、ラジオ体操をしています

女子棟では、毎日朝7:00~自主参加のラジオ体操があります。今朝も舎生が元気よくラジオ体操に参加していました。

 

 

 

お散歩に行きました

夕方の涼しい風が吹く中、お散歩に出かけてきました。ダイソーでジュースを買い、帰り道「花立公園」に寄り、木かげでゆっくりした時間を過ごしました。

今週の出来事放送

寄宿舎では、毎週木曜日の18:30からその週に話題になった出来事や、季節に応じた話題、熊本県に関連するニュース等から、いくつかピックアップして放送をしています。放送の最後には週末のお天気を伝えるコーナーや、次週の行事を伝えるコーナーもあり、舎生が担当しています。今週は、お天気コーナーを小学部3年生の舎生が担当しました。

写真は、放送機器の中から、自分でスタートのチャイムを鳴らしているところです。

日本全国味巡り

5/16(火)の夕食は「日本全国味巡り」舞台は「京都」でした。

「お茶ごはん・手まり麹のすまし汁・白身魚のみそホイルやき・ごま

酢あえ」というメニューで「お茶ごはん」を今回食べるのが初めてという方が多く「お茶ごはんはどんな感じなのかな?」と各々イメージを膨らませられていました!実際に食べてみるとお米の色は綺麗な薄緑色で、お味も上品な薄味で香りも楽しまれる方もいらっしゃいました!

栄養教諭に聞いたところ、お米を炊くときに抹茶をまぜて炊かれているとのことで、皆さん京都の味を堪能しながら食べられていました。

 

コーヒータイムの様子です

    

 

  

 

女子棟で行われたコーヒータイムでは、飲み物・お菓子持参で女子トークで盛り上がりました。後半はイントロクイズをしました。自分が知ってる曲の時は、しっかり手を挙げて答えていました。とても楽しい時間でした。

掃除をしました

                                        

 

今日は、女子棟の舎生がそうじをしてくれました。エントランスホールのモップ掛けを上手にしてくれました。