学校生活
地震対応避難防災訓練
3月12日(月曜日)に地震対応避難防災訓練が行われました。
生徒のみなさんも、迅速な行動で訓練を行ってくれました。
生徒のみなさんも、迅速な行動で訓練を行ってくれました。
卒業式
3月1日(火)に卒業式がおこなわれました。
今年の卒業式は、地震により修理が済んだ第一体育館で全定一緒に行なわれました。
式後は自分たちのクラスに戻り、保護者やクラスのみんなに感謝の言葉や、
担任の先生から言葉など、学校での最後の時間を過ごしました。
今年の卒業式は、地震により修理が済んだ第一体育館で全定一緒に行なわれました。
式後は自分たちのクラスに戻り、保護者やクラスのみんなに感謝の言葉や、
担任の先生から言葉など、学校での最後の時間を過ごしました。
卒業生を送る会
2月16日(金)に表彰式・卒業生を送る会が行われました。
在校生が卒業生と学校で会える最後の日です。
卒業生の表彰式があり、その後卒業生の紹介と卒業生からのメッセージ、在校生からの送辞・卒業生から答辞がありました。
体育館から退場の際は、先生や在校生のみんなに囲まれながら見送られました。

在校生が卒業生と学校で会える最後の日です。
卒業生の表彰式があり、その後卒業生の紹介と卒業生からのメッセージ、在校生からの送辞・卒業生から答辞がありました。
体育館から退場の際は、先生や在校生のみんなに囲まれながら見送られました。
人権教育講演会
1月31日(水)に、講師をお招きし「私はあなたのために何ができるでしょうか」と、題して講話を
トタン屋根のケーキ屋 ア・ラモートの新本 高志様よりして頂きました。
いろいろ実体験をまじえながらの講話で、生徒たちは真剣に話を聞いていました。

トタン屋根のケーキ屋 ア・ラモートの新本 高志様よりして頂きました。
いろいろ実体験をまじえながらの講話で、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
実習作品を展示しました。
肥後銀行(神水支店)に、熊工定時制の実習作品を展示しています。

3学期始業式
1月9日(火)より3学期が始まり、登校してきた生徒みんな元気な姿をみせてくれました。

2学期終業式・認証式
12月22日(金)に2学期終業式がおこなわれました。
終業式の前には旧生徒会の解散と新生徒会の発表と意気込みがありました。
2学期中の生徒の活躍を表彰し、校長先生から実りある1年間を振り返ってのお話がありました。
生徒たちは今年最後の登校となり、来年3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

終業式の前には旧生徒会の解散と新生徒会の発表と意気込みがありました。
2学期中の生徒の活躍を表彰し、校長先生から実りある1年間を振り返ってのお話がありました。
生徒たちは今年最後の登校となり、来年3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
クラスマッチ
12月20日にクラスマッチが行われました。
結果は、1位機械科4年、2位機械科2年、3位機械科3年Aチームとなりました。










結果は、1位機械科4年、2位機械科2年、3位機械科3年Aチームとなりました。
実習作品を展示しました。
肥後銀行(神水支店)に、熊工定時制の実習作品を展示しています。
校内文化大会(熊定祭)
校内文化大会が開催されました!
全日制吹奏楽部の協力で演奏発表をしていただいたり、各部・学科の展示や交流体験学習や制作したビデオの上映や、○×クイズが開催され、さらに盛り上げてくれました。

全日制吹奏楽部の協力で演奏発表をしていただいたり、各部・学科の展示や交流体験学習や制作したビデオの上映や、○×クイズが開催され、さらに盛り上げてくれました。