学校生活
交通安全講話
「ルールを守り、交通事故を起こさないようにしてください」在校生に伝えました。
その後、交通ルールクイズ大会が行われ大変盛り上がりました。優勝は、建築科でした。
生徒会選挙
本年度は、生徒会長に1名、生徒会副会長に1名の立候補があり、立候補者と責任者が全校生徒の前で、
なぜ、立候補したのか、どのように学校を盛り上げていくのかを演説してくれました。
演説を聞いた生徒は、実際に使われている、記載台や投票箱を使い投票しました。
熊定祭
交流体験発表や電気科4年生が課題研究で製作したロボットで対決を行いました。その後、子どもたち
がロボットを使って、うまい棒すくいを行いました。
また、部活動や日頃授業で製作した作品を展示し、3年生が飲食店を出店しました。
雨にも関わらず、多くの方にお越し頂いて、お店の商品はすべて完売することでき、大変賑わいました。
防災避難訓練
消火訓練を指導して頂きました。生徒を代表して生徒会長の劉君が謝辞を行いました。
最後に災害が発生した場合、被害を最小限にとどめられるようにDVDを視聴し、担架とAEDがある場所を確認しました。
薬物乱用防止教室
「薬物乱用防止について」講演して頂きました。最後に保健委員の橋本君が、謝辞を行いました。
熊本県定時制通信制文化大会
生活体験発表の部では、電気科4年吉川君が「なりたいもの」というタイトルで発表を行い、
真摯な姿勢と堂々とした態度で読み上げました。
ステージ発表の部では、建築科4年前田君がピアノ演奏「パリは燃えているか」を披露し、会場を沸せました。
また、本校生徒会役員も会場スタッフとして携わり、大会を円滑に進めました。
2学期始業式・表彰式
2学期が始まり、生徒も元気に登校してきました。
校長先生から、部活動や資格取得での活躍の紹介。人間力を身に付けて、就職試験では、最後まで諦めずに頑張って下さいとのことでした。また、給食室の先生方より、給食を食べて、授業を頑張ってくださいとのことでした。
表彰式では、ジュニアマイスターの表彰があり、ゴールド1名・シルバー2名の表彰がありました。
1学期終業式
推戴式では、選手の代表が「頑張ってきます」と抱負を述べてくれました。
クラスマッチ
7月19日(木)にミニバレーのクラスマッチが行われました。
試合結果は、1位 建築科3年、2位 機械科4年Aチーム、3位 機械科4年Bチーム
となりました。
校内生活体験発表
7月18日(水)に校内生活体験発表が行われました。
クラス代表の生徒が、自身の学校生活で感じたことや、今後の目標などを発表してくれました。
思春期保健教育講演会
「私が、未来ある君たちへ伝えたいこと」と題し、
熊本市慈恵病院 助産師 大山様より講演をして頂きました。
最後に保健委員長の森田くんが生徒を代表して感想とお礼を述べてくれました。
電気科で夏用実習服(ポロシャツ)を購入しました。
ロゴは、4年生に考えてもらいました。背中の電池マークが電気科らしいです。
平成30年第68回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会
6月10日(日)に行われました。
平成30年第68回熊本県高等学校定時制・通信制総合体育大会での大会様子です。
生徒総会
5月25日(金)より良い学校づくりのため生徒総会が行われました。
身体測定・新体力テスト
4月24日(火)に、身体測定・新体力テストが行われました。
身体測定では、昨年度からの成長を喜んでいる様子が見受けられました。
新体力テストでは、友達と競いながら楽しく取り組んでいました。
対面式・部活動紹介
4月11日(水)に新入生と在校生の対面式がありました。
また、生徒会執行部と部活動紹介の紹介があり、各部とも部員の獲得のアピールがありました。
給食指導
入学式
4月10日(火)に入学式が行われました。
入学式は、校長先生をはじめ来賓の方々より祝辞を頂きました。
式後は、自分たちが使用する教室に移動し、担任の先生から挨拶がありました。
新任式・始業式
新たに5名の先生方をお迎え紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より
歓迎の挨拶がありました。始業式では、生徒も学年が変わり新学期が始まりました。
校長先生からは、生徒のみなさん色々な事に「挑戦」をして下さいと話がありました。
終業式・退任式
終業式では各種表彰があり、3学期中に頑張って様々な資格に挑戦し見事取得した生徒、
皆勤賞や精勤賞など仕事と学校を両立を頑張った生徒が表彰されていました。
また退任式では、異動になる職員の紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より感謝の
言葉と花束が贈られました。
地震対応避難防災訓練
生徒のみなさんも、迅速な行動で訓練を行ってくれました。
卒業式
今年の卒業式は、地震により修理が済んだ第一体育館で全定一緒に行なわれました。
式後は自分たちのクラスに戻り、保護者やクラスのみんなに感謝の言葉や、
担任の先生から言葉など、学校での最後の時間を過ごしました。
卒業生を送る会
在校生が卒業生と学校で会える最後の日です。
卒業生の表彰式があり、その後卒業生の紹介と卒業生からのメッセージ、在校生からの送辞・卒業生から答辞がありました。
体育館から退場の際は、先生や在校生のみんなに囲まれながら見送られました。
人権教育講演会
トタン屋根のケーキ屋 ア・ラモートの新本 高志様よりして頂きました。
いろいろ実体験をまじえながらの講話で、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
実習作品を展示しました。
3学期始業式
2学期終業式・認証式
終業式の前には旧生徒会の解散と新生徒会の発表と意気込みがありました。
2学期中の生徒の活躍を表彰し、校長先生から実りある1年間を振り返ってのお話がありました。
生徒たちは今年最後の登校となり、来年3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
クラスマッチ
結果は、1位機械科4年、2位機械科2年、3位機械科3年Aチームとなりました。
実習作品を展示しました。
校内文化大会(熊定祭)
全日制吹奏楽部の協力で演奏発表をしていただいたり、各部・学科の展示や交流体験学習や制作したビデオの上映や、○×クイズが開催され、さらに盛り上げてくれました。
DV未然防止教育講演会
「デートDVに気づこう ~対等に尊重し合う関係のために~」を演題に、心のサポートセンター・ウィズより西原鈴代氏・河野直子氏の
2名による講師で、話をして頂きました。
2学期始業式
校長先生からは、夏休み中の部活や資格での活躍の紹介、2学期も「努力と挑戦を忘れず」頑張って下さい。
また、実りの秋行事で良い思い出を作ってほしいとのことでした。
全国大会推戴式・終業式
各種表彰式および全国大会推戴式と終業式がおこなわれました。
全国大会推戴式では、全国大会へ出場する部の意気込み等を語ってくれました。
クラスマッチ
今年も白熱した試合が行われ、下記の通りの成績になりました。
1位トーナメント 機械科4年Aチーム
2位トーナメント 機械科3年Bチーム
3位トーナメント 建築科4年Bチーム
4位トーナメント 電気科4年チーム
性教育講演会
「HIV/AIDS 知って、話して、予防しよう!」と題し、
熊本大学医学部付属病院 看護部 看護師長 井原様より講演をしていただきました。
保健委員長の西水流くんが、生徒を代表して感想とお礼を述べてくれました。
校内生活体験発表会
平成29年7月11日(火)に校内生活体験発表会が行われました。
クラスの代表の生徒が、自身の生活体験をみんなの前で発表してくれました。
今年は4名の生徒が選ばれ、学校生活で感じたことや今後の自身の目標などを語ってくれました。
選手推戴式
副校長先生より、選手への激励がありました。
各部の部長から、部員の紹介や意気込みがあり、ソフトテニス部の荒川くんが選手宣誓をおこなってくれました。
平成29年度 生徒総会
新入生歓迎ボウリング大会
毎年恒例となっている新入生歓迎ボウリング大会が行われました。
団体の成績は、1位 機械科3年 2位 建築科2年 3位 建築科4年でした。
みんな楽しんで交流でき、今後の学校生活でも楽しみが増えたと思います。
身体計測・新体力テスト
新体力テストでは、友達と競ったりしながら楽しんで取り組んでいました。
部活動紹介
対面式
給食指導
入学式
入学式は、校長先生をはじめ来賓の方々より祝辞を頂きました。
式後は自分たちが使用するクラスに移動し、担任の先生から挨拶などがありました。
新任式・始業式
4月10日(月)に新任式・始業式が行われました。
新たに11名の先生方をお迎え紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より
歓迎の挨拶がありました。始業式では、生徒も学年が変わり新学期が始まりました。
校長先生からは、生徒のみなさん色々な事に「チャレンジ」をして下さいと話がありました。
終業式・退任式
3月24日(金)に終業式、退任式が行われました。
終業式では各種表彰があり、3学期中に頑張って様々な資格に挑戦し見事取得した生徒、
皆勤賞や精勤賞など仕事と学校を両立を頑張った生徒が表彰されていました。
また退任式では、異動になる職員の紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より感謝の
言葉と花束が贈られました。
卒業式
今年の卒業式は、地震により第一体育館が使用できない為、第二体育館で
全定一緒に行なわれました。
式後は自分たちのクラスに戻り、保護者やクラスのみんなに感謝の言葉や、
担任の先生から言葉など、学校での最後の時間を過ごしました。
卒業生を送る会
2月16日(木)に卒業生を送る会が行われました。
在校生が卒業生と学校で会える最後の日です。
卒業生の紹介と卒業生からのメッセージの後、在校生からの送辞・卒業生から答辞がありました。
体育館から退場の際は先生や在校生のみんなに囲まれながら見送られました。
3学期始業式と成人者記念品贈呈式
1月10日(火)より3学期が始まり、登校してきた生徒みんな元気な姿をみせてくれました。
3学期の始業式の後、成人者には校長室で記念品贈呈式がおこなわれ、校長先生から記念品の
贈呈がありました。
成人者からは、それぞれの今後の目標を述べてくれました。
2学期終業式・認証式
2学期中の生徒の活躍を表彰し、校長先生から実りある2学期にできたかどうか、お話がありました。
終業式の前には旧生徒会の解散と新生徒会の発表と意気込みがありました。
生徒たちは今年最後の登校となり、来年3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。