菊高生活2016

菊高の日々

ハーフマラソン2017 快晴

伝統行事となりつつある 菊池高校ハーフマラソン大会
菊池龍門ダムを折り返す、高低差250mの過酷なコースです。
天候に恵まれ最高のマラソン日和となりました。

校長先生のスタート合図で女子が一斉に走り出します。

行きは上り坂、折り返し後はずっと下り坂です。

山道を走りダムを目指します。

石橋 眼鏡橋 肥後の石工 名工たちの功績です。

3年生が手伝いに来てくれています。

30分後に男子がスタートします。




龍門ダム折り返しのコースは、熊日菊池桜マラソンも開催される名コースです。
熊日菊池桜マラソンは、市民マラソンの先駆けであり、今年で62回目を迎えます。3月26日(日)に開催されます。


お天馬会のみなさんありがとうございます

毎年この時期に「お天馬会」のみなさんが菊池高校3年生にふるまっていただきました。
ありがとうございます。  とってもおいしいです。

今日は3年生の登校日です。クラスの仲間と再会し、さらにあたたかいだご汁をいただきました。
普段は家庭学習で、受験や進学先や就職にむけての準備をしています。

そこにテレビ熊本の人気番組「若っ人ランド」が取材に来ました。

緊張するな~ 食べれないよ・・

放送されるのかな~

学年主任の坂田先生 おがっち と話しています。

3年生対象 金銭教育開催

3年生はすでに家庭学習期間になっています。今日は登校日で、久しぶりにクラスの仲間と
顔を合わせます。

財務省九州財務局 財務広報相談室より講演にきていただきました。
室長の水本良雄さま、総務の江藤輝子さまにわかりやすく説明していただきました。

これから社会へと飛び立つ3年生にとって金融トラブル、クレジットカードの使用についてなど
実践的ですぐに役に立つ内容でした。生徒たちは真剣に講演を聴いていました。

第6回地域づくり交流会 好評でした

熊本大学工学部百周年記念館 で開催されました。

発表者の事前打ち合わせ会議です。萩尾君高揚しています。
早く話したくてうずうずしています。


参加者は、菊池高校 萩尾将太君 菊池の若者(NPOきくちのもん代表)古田さん
矢部高校 後藤健太君 那須雅幸君 山都町の若者(通潤橋応援プロジェクト)三浦さん
上天草高校 宮本瑠維君 上天草の若者(上天草市役所健康福祉部)寺さんです。
萩尾君の報告発表は、とてもわかりやすく、重要なワードを参加者へ投げかけ
て好評を得ました。その後のパネルディスカッションでも自分の考えを明確に応えていました。

鹿児島県立隼人工業高等学校生徒会来校

鹿児島県立隼人工業高等学校生徒会のみなさん ようこそ菊池高校へいらっしゃいました。

各学校の紹介をお互いにします。

生徒会長の古荘君が菊池高校をしっかりアピールしてくれました。

校内施設見学をして、一緒にお昼ご飯を食べました。
堅さもとれてきて、情報交換ができました。

次は玉名市にある北稜高校へと向かうそうです。短い時間でしたが、とても学ぶことが多い交流でした。


今度は私たちも学校訪問に行きたいです。