北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

※記事、写真等の無断転載を禁じます

国家資格に挑戦!~造園科

8月7日(土)に造園技能検定2級および3級の実技試験が行われました。

 

造園技能検定は、職業能力開発推進法に基づき実施されている国家資格で、

本校からは、2級9名、3級14名が受験しました。

 

生徒たちは総合実習の時間で練習に取り組んできました。

なかには、放課後や夏休みに自主的に練習に励む生徒もいて、全員がこの日のために頑張ってきました。

【練習時の様子】

実技試験当日

いよいよ本番と言うことで、表情からも緊張している様子が……

 

もちろん試験中は助言ができないため、ミスなくいくよう願うばかりではありましたが、

全員が制限時間内に作品を完成させることができました!

【練習時に撮影した3級課題】

その後、樹木判断試験を行って、検定員より検定の講評が行われました。

【集合時の様子】

全ての試験を終えて集合した生徒の実習服を見ていると、検定にぶつけた熱い思いが伝わってきました! 

みなさん本当にお疲れ様でした!!!

 

 

農場日記 ~園芸科学科

8月10日からの長雨で農場は水浸しになっています。

キクイモは倒れてしまい、ネギや一坪農園は水がたまっています。

イネはもうすぐ出穂期になりますが、きちんと穂が出るか心配です。

 

室内園芸装飾検定の実技試験 ~2年園芸科学科(生物活用)

8月7日(土)は室内園芸装飾検定の実技試験の日でした。

60分でアレカヤシの鉢替えから設置を行いました。

制限時間をオーバーしてしまいましたが、全員が打ち切りなしで終わらせることができました。学科と実技の両方が合格できると8月下旬に資格取得ができます。

 

室内園芸装飾最後の練習 ~2年園芸科学科(生物活用)

8月7日(土)は室内園芸装飾検定の実技試験の日です

 

登校日に最後の練習をしました。

60分でアレカヤシの鉢替えから設置までを行わなければなりません。

最後の練習とあって緊張して全員取り組みました。

制限時間を数分オーバーした者もいましたが、本番では絶対時間内に納めてみせます。

その後、受検に必要な資材の確認をしました。

 

ハウスの天井ビニル外し ~1年園芸科学科

夏休みの当番実習で、トマトやキュウリ、メロンを栽培したハウスの天井ビニル外しをしました。

十分雨水を浴びて、肥料散布をして土が元気になったら、次はタマネギ苗の栽培になります。

10月下旬の販売に向けて良い苗を作っていきます。

 

メロンの準備 ~3年園芸科学科(野菜専攻)

当番実習で、メロン温室のマルチングをしました

 

先日はメロンの播種をし、元気に芽を出してくれました。

11月の北稜祭での販売を目標に、これからしっかり栽培管理をしていき、技術を身につけていきます。

となりの温室ではトマトがぐんぐん成長しています。

 

昨日は登校日でした! ~園芸科学科1年

当番実習は登校していましたが、教室で会うのは2週間ぶりで新鮮に感じました。

農業研修センターで学年集会をした後、教室でリーフレット用の写真撮影をしたり、提出物を出したりしました。

コロナ禍なので短時間の登校日になりました。

全員出席、元気で良かったなあ。

 

就農者研修 ~園芸科学科

7月29日(木)菊池農業高校で就農者研修会が行われました

 

県下の農業高校や普通高校から就農や農業関係の上級学校へ進学を希望する生徒60名が集まりました。

午前の部は先進的な農業経営をされている3名の方の講話を聞き、質疑応答を行いました。

午後の部は意見交換会と現地視察が行われました。

野菜の苗を生産する育苗センターでは効率的な苗生産の現状を見ることができました。

 

 

「玉名未来づくり研究所]」参加しました ~2年ビジネスマネジメント科

 玉名市主催による、玉名未来づくり研究所では、玉名の未来について若者が話し合いをする場です。

 本校からもビジネスマネジメント科の2年生男子6名が参加しました。

 まずは、玉名の現状を説明していただき、その後メンバー同士、お互いをよく知るために自己紹介を行いました。

 今後5回にわたって参加し、自分たちの意見をまとめていきます。

 

ソフトテニス部練習風景 ~暑い中頑張っています!

8月10日に行われる1年生大会に向けて午後練習しています。

午前中は課外や三者面談、当番実習等が行われており、午後の練習になっています。

一日の内で一番暑い時間ですが、水分補給と休息を取りながら元気に練習しています。

この日も三者面談で一人いませんでしたが、一人ひとりが成長できるようにボールを打っています。

 

フラワーアレンジ熊本県大会 ~学校農業クラブ

埼玉県で行われる全国産業教育フェア高校生フラワーアレンジメントコンテストへの出場権をかけて、予選会が行われました。

参加校は11校で20名が本校に集まりました。北稜からも花専攻の3年生2人が出場しました。

15種類の花材を使い、50分で各自の思いを込めて作品を仕上げていきました。

どの作品も素晴らしく、誰が全国大会への出場権を勝ち取るのか楽しみです。

 

 

農場日記 ~園芸科学科

夏休みになり、生徒の声が少なくなりましたが・・・

 

農場では暑い中、イネが20~30本に分げつ(枝分かれ)し、温室のブドウはトンネルを作り、トマトやイチゴ、シクラメンなどは暑さに一生懸命耐えています。

植物たちもお盆が過ぎて涼しくなることを楽しみにしています。

 順調に成育中の稲

葉が茂り、トンネル状態のぶどう

成長中のトマト!

ちょっと元気がない? 苺です

ずいぶん大きくなりました、シクラメン

職員の救命講習会 ~環境保健部

職員に対して救命講習会が実施されました

 

いつも生徒の話題を掲載しますが、今回は職員の講習会受講の様子を紹介します

コロナウイルス感染症を考慮して声かけや呼吸の確認、胸部圧迫とAEDの使用法を研修しました。

6人一班に分かれて研修しましたが、実技をすると聞くだけではわからないことが次々に質問され、充実した時間になりました。

 

経営者によるセミナー受講 ~2年ビジネスマネジメント科

1学期の最後の授業は、「経営者セミナー」です!

 

2年生のビジネスマネジメント科では、経営者の方からお話を伺う機会をいただき、

経営者セミナーを実施しました

 

玉名商工会青年部の方に来ていただきました。

左から、宮本様・西田様・品川様

スローフードのお店を経営されていますが、今回はご挨拶だけでした。

また、お話を伺う機会があればと思います。

「酵素玄米研究書たまな」を起業された西田様。「これからはウェルネス産業!」

「宮本総合保険」の宮本様。紆余曲折あったけれど、経験したこと全てが糧となったそうです。

 

人前で話すのは苦手と言われましたが、わかりやすく自己紹介していただき、それが経営者の視点としてとても勉強になりました。

いろいろな視点から「経営」というものを学んだ時間でした。

お忙しい中来ていただき、ありがとうございました!

 

夏季選手権大会 ~ソフトテニス部

玉名市ソフトテニス協会主催の夏季選手権大会が行われました

 

本校からは1・2生、9人が出場しました。

夏の強い日差しを受けてテニスコートの気温はどんどん上昇していきましたが、生徒たちは新チームの初試合に元気いっぱいでした。

各ペアは予選リーグの2試合を全力で戦い、1ペアが決勝トーナメントへ進出しました。

結果は1回戦で敗退しましたが、最後までできるプレーを全力で出し切りました。

新しいユニフォームです!

 

4ヶ月の汚れを落とす大掃除 ~環境保健部

終業式の前に4月から私たちの学習の場である教室の大掃除が行われました。

机や椅子を廊下に出し、感謝を込めてワックスがけをしました。

ピカピカの床はうれしそうに輝いていました。

床がピカピカ☆ わかりますか?

1学期の間、お世話になりましたの気持ちを込めて!

 

一坪農園の準備をしました ~3年家政科学科(生物活用)

トウモロコシやスナップエンドウ・レタスの後の圃場に一坪農園を作ります

秋は自分で種まきから収穫まで、学習しながら栽培管理を全て一人で行う予定です

まずは堆肥まきをしました

圃場の隅ではキクイモが私たちより草丈が大きくなり、黄色い花を咲かせていました

ALTアマノ先生退任式

アマノ先生お疲れ様でした!

 

メモを見ながら挨拶

生徒代表挨拶:旧生徒会長江﨑さん

花束贈呈:奥田さんより

最後までさわやかな笑顔のアマノ先生

今後のご活躍をお祈りします!

秋作に向けて ~3年家政科学科(生物活用)

春のメロン栽培が終わり、いよいよ夏休みです

 

しかし、農作業は休むことなく秋作に向けて準備をしなければなりません!

秋は各自で作りたい野菜を4種類以上植える一坪農園を行います。

話し合いながら4種類以上の野菜決め、どのような配置で植えるか考えました。

9月から野菜作りを全て自分で行わなければいけないので、楽しみと不安があります。

 

「緊張した~!」 ~2年ビジネスマネジメント科

インターンシップ先に電話をかけました!

 

インターンシップ先に事前訪問するため、それぞれ電話をかけてアポイントをとりました

慣れない敬語と知らない人へ電話をするプレッシャーで、手が震えそうです

メモを見ながら、何度も練習し、深呼吸して受話器を取ります

担当の方がおられず、かけ直した生徒もいました

受話器を置くと、「あ~、緊張した~!」と、大きな声と安堵のため息

それくらい元気よく電話してくれればいいのになぁ・・・

 

1学期が終了です 本日終業式

今日で1学期も終了です

 

始業式の前に、表彰式が行われました

 

30℃を超える暑さの中で行われた表彰式・終業式

体育館には、大型の送風機が何台も置かれています

校歌は歌えないので、ピアノ演奏を聴いて終業式を締めくくりました

規模は縮小しましたが体育大会もできて、クラスマッチも行いました!

夏期休業中も行動に気をつけて、元気に過ごしましょう!

 

 

トマトの片付け ~1年園芸科学科

入学して最初に栽培したトマトの片付けをしました。

定植し、支柱を立て、わき芽かきなどをしながら、大切に育ててきました。

収穫が始まると、赤や黄色、紫など色の鮮やかさにびっくりしました。

今日は梅雨も終わり暑い中、1本1本丁寧に支柱から外して片付けていきました。

次は何を作るか楽しみです。

 

販売実習へ向けて奮闘中 ~3年BM科

販売実習でどんな商品を販売するか、話し合いをしました

 

店舗も担当者も決定し、いよいよ商品を決める時がやってきました

どんな人たちが買いに来てくれるかわからない中で商品決定をするのでドキドキです!

担当者同士で白熱の討論となりました!

昨年の資料から「どんな商品が売れ筋か」考えます

「売れ残りは出ない方がいいけれど・・・」

「この商品を選んだ理由?」「おいしいから!」

時には先生を巻き込んで・・・

真剣に考えた商品が、販売実習当日に並びます!

どんな品揃えになったのか、ぜひ、北稜祭で確かめてください!

室内園芸装飾の練習 2年園芸科学科(生物活用)

室内園芸装飾の学科試験が終わり、実技試験に向けての練習が本格化しました。

60分で与えられた課題を作り上げるものですが、これまで部分的に練習してきたものを、全て通して作り上げる練習を行いました。

まだまだ時間内に終わらせる事はできませんが、8月の試験に向けて頑張ります。

 

マナーセミナー受講 2年ビジネスマネジメント科

長期インターンシップに向けて準備中!

 

2年生は長期インターンシップに行く前に、マナーセミナーを受講しました。

講師は本校キャリアサポーターを勤めていただいている、村上先生です。

普段の生徒たちの様子を知っていただいていることもあって、

生徒の悪いところははっきり指摘してくださいました。

「声が小さい」とか「挨拶をするときの姿勢」などは普段から注意されていることです。

これまで、「学ぶ視点」を学修したり、「自己紹介シート」を作成したり準備を進めてきました。

今日は「心構えとマナー」を学びました。

実践:上司とのやりとりはどんな感じ?

実践:急にお客様が来られたら?

 

 

 

 

 

生徒会執行部引継式及び任命式

新しい生徒会役員が選出され、任命式が行われました

旧生徒会役員には感謝状が、新生徒会役員には任命状が渡されました

新小﨑生徒会長の挨拶  

新旧執行部の引き継ぎが行われました

旧執行部の皆さん、お疲れ様でした!

新執行部の皆さん、これから1年間よろしくお願いします!

メロンの品質確認 3年家政科学科(生物活用)

生物活用の時間に栽培した肥後グリーンメロンの品質確認を行いました

 

まず、教室でメロンの品質には何があるか話し合いました。

見た目(形、色)、大きさ・重さ、音、味(糖度)、香りなどが出ました。

その後、糖度計の使い方を教えてもらって糖度を測りました。

食味ではどの部分が甘い、香りがどのようなものかなど考えて味わいました。

持ち帰った自分たちのメロンはまだ食べていないのでどんなメロンか楽しみです。

 

北稜七夕(造園科・家政科学科 企画)

今も続くコロナの感染拡大から不安な日々が続いています。そこで、地域を元気にしたいという思いから、本校の造園科と家政科学科の協同で北稜七夕を製作しました。造園科では、日頃、庭施行において竹や木材の廃材。家政科学科では、調理や被服などの実習から出る布の余りや牛乳パック飲料などの容器廃材をどうにか出来ないかと考え、資材の有効活用として造園科は竹などを竹垣製作の技術を用いて竹垣風笹スタンドを作り、家政科学科は、牛乳パックと余り布を用いて短冊を製作しました。

そして、お互いの技術を用いた製品を地域へ寄贈し地域を盛り上げる北稜七夕を企画しました。

今回全部で4つ製作し、玉名地域の保育園・介護施設・駅・中学校の4カ所に設置しました。寄贈した全ての場所でみんなの笑顔を見ることが出来て、作った生徒達も充実した表情を見ることが出来ました。今後も地域を盛り上げていけるよう頑張って欲しいですね。

 

(造園科・家政科学科の製作中の様子)

 

(地域寄贈の様子)

 

ブドウ温室での実習 ~2年園芸科学科(果樹専攻)

3年前に水耕温室の活用としてブドウを定植しました

2年間は木を育てることを目的に栽培してきましたが、本年は枝があるところを斜めに上げる仕立てをやってみることにしました。

わき芽を2枚残しで切りながら、実の発育を観察しているところです。

まだまだ栽培法には工夫が必要です。

 

七夕に願いを ~3年家政科学科(生物活用)

3年5組では生物活用の授業で七夕飾りをしました。

折り紙で飾りを作り、短冊に願いを書きました。

七夕は5節句の1つであり、裁縫の上達と良縁を願う年中行事です。

家政科学科にぴったりの行事です。何をお願いしたのでしょうか?

 

写真部作品

最近は暑い日が続くようになってきました。

蝉が鳴く声も聞こえ始め、夏の訪れを感じます!みなさん、熱中症にならないように、こまめに水分補給をするよう心掛けましょう!(*^_^*)

そして、最近の写真部では、玉名地域で写真館を営まれているプロのカメラマンさんに、カメラワーク講習を行ってもらっています。カメラの撮影技術を高め、もっと良い写真を撮れるように頑張ります!(^o^)

From:写真部(東)

 

随分上達しました ~1年ビジネスマネジメント科

入学して3ヵ月・・・パソコンの扱いが上達してきました!

 

ビジネスマネジメント科では、パソコンの授業が欠かせません

ほぼ毎日「情報処理」の授業があります

最初はおそるおそる・・・とパソコンを触っていましたが、最近は上達しました!

10分間で何文字正確に入力することができるかの検定がありますが、

そろそろ3級レベルの腕前ですyo!

授業中は、隣のパソコンをモニターとして使用し、指示を見ながら自分のパソコンを操作します

(写真では黄色くなっているパソコンです)

専門科目をしっかり学修して、検定受検も頑張りたいです!

 

梅雨の晴れ間に ~1年園芸科学科

農業と環境や総合実習で使用している学習棟や圃場が、期末考査と雨天に間に雑草が茂ってしまいました。

梅雨の晴れ間を見つけて除草実習をしましたが、蒸し暑くて思うようには実習が進みませんでした。

雑草を取り終えた場所はきれいになり、気持ちも良くなりました!

 

 

 

収穫するか迷いました ~3年家政科学科

生物活用で栽培している肥後グリーンが収穫1週間前になりました。

授業でメロンの収穫期が受粉から60日前後であり、葉の状態で収穫期を見分けることを勉強しました。明日から雨が続く予報であることから、収穫するか1週間待つかみんなで話し合いました。

絵を描いたことを考慮して、雨が続けば裂果の可能性が高いことを知り、ハウスに行き、各自で判断することに決めました。数名は絵の隅にひびが確認されたので収穫しました。

葉の状態などを見て、迷ったあげく全員が絵を描いたメロンは収穫することにしました。

大きいものは5kgを超えていました。

収穫するだけでもいろいろな条件を考えなければいけないことを学びました。

 

シクラメンの融合実験 ~3年園芸科学科

草花専攻は課題研究でシクラメンの融合実験に取り組んでいます

 

6月3日と6月18日に1回融合したシクラメンの2回目の融合をしました。

6月3日の塊茎はしっかりくっついていましたが、6月18日の塊茎は一部着いていないところがあり、2週間では融合が不十分なことがわかりました。

これからは成長測定をしながら、どのような花が咲くのか楽しみにしています。

 

メロンに絵を描きました、その後 ~3年家政科学科

生物活用で栽培している肥後グリーンに、消毒した釘で思い思いに絵や字を描きました。

 

2週間経って描いた絵が浮き出てきました。

はっきり見えるものやよく見ないとわからないものなどありますが、思いのこもったメロンができました。

ファン魂!

誰を推してるんでしょう・・・メロン?

ん~、何かな? 読めません

「LOVE」ですね

あとは収穫の時まで裂果しないで美味しくな~れと祈ります。

 

受かった?! ~ビジネスマネジメント科

月20日(日)に実施された全国商業高等学校協会主催 珠算・電卓実務検定試験の合格発表がありました

合格者が張り出されると・・・

すぐに人だかりに

ビジネスマネジメント科の2・3年生が受験しています。

「受かった~!」

「やった~!!」

と、声が響いていました。

次の日曜日はビジネス文書実務検定試験があります、ファイトっ!

すくすくと・・・!

1年園芸科学科・造園科、2年園芸科学科、3年家政科学科が田植えをした稲が、梅雨空の下、きれいに列を作って夏の日差しを待っています。

秋の稔りが楽しみです。

 

部活動再開!

期末考査が終了し、いよいよ夏の大会に向けて1・2年生が練習を再開しました

 

まずは13日間テニスコートを使用していなかったので、雑草取りとラインテープの補修を行って練習環境を整えました。

その後コース打ちやサーブなどの練習を短時間で行い、体慣らしをしました。

2時間ほどの練習でしたが気持ちのいい汗がかけました。

 今日から新しいシューズで~す♪

 

他の部活動も、考査終了後から練習を再開しています!

にぎやかな放課後が戻ってきました、暑いけれどがんばれ~!

 

トウモロコシが鳥に・・・ ~3年家政科学科(生物活用)

生物活用の時間に植え付けをしたトウモロコシが収穫期を迎えたのですが・・・

 

無農薬栽培をしたので、アワノメイガの被害がたくさん出ました!

アワノメイガの幼虫を食べるのか、トウモロコシの実を食べるのか、

その両方かで鳥の食害がありました。

表面の皮をはいで、きれいに実を食べていました。

害虫だけ食べてくれればありがたいのですけれど(T_T)

 

 

卒業中学校を訪問しました ~1年園芸科学科

6月24日(木)・25日(金)の両日、1年園芸科学科では期末考査の帰宅時間を利用して、卒業中学校に学科紹介のプリントと挿し芽した観葉植物を持参しました。

少しの時間ですが近況報告ができたことと思います。

中学校行くの久しぶり~♪

先生に会えるかな?

おみやげは自分達が手がけた観葉植物です!

 

花壇の花を植え替えました ~園芸科学科

農業職員室の前の花壇の花を2年園芸科学科の草花専攻生が植え替えてくれました。

これまでペチュニアがきれいに咲いていましたが、今度はピンクと紫のトレニアが目を楽しませてくれます。

季節ごとの花壇の変化も気づけば楽しいものです。

 

マリーゴールドの実験3 ~2年園芸科学科

課題研究の時間にマリーゴールドのホルモン処理した株の測定を毎週やっています。

前回より株の大きさも花の数も多くなっていましたが、あるホルモンは咲ききらないうちに枯れていく花が多いように感じました。

毎週見ていると花のちょっとした違いを感じることができました。

続けることは大切だと感じました。

 

室内園芸装飾の練習をしています ~2年園芸科学科

生物活用の時間に室内園芸装飾の練習をしています

 

学科試験が7月、実技試験が8月に行われるので、両方の学習に取り組んでいます。

学科は園芸の基本的問題ですが、始めたばかりでなかなか合格点には到達しません。

また実技でも同じところで手間取ってまだ完成までいかない状態です。

全員合格を目指して、1ヶ月間練習を頑張ります!

 

生物活用の時間に田植えをしました ~3年家政科学科

最初は田んぼの感触が嫌で入るのをためらいましたが、みんなで入ってしばらく経つとなんだか気持ちよくなりました。

順調、順調

「わたしたち、以外と上手~」

今日植えた稲が米になって、文化祭の調理実習に使うということを聞きました。

すごく親近感が湧き、農業と家庭はつながっていることを感じました。

 

写真部作品

期末考査1週間前です。

クラスで勉強会があったり、期末試験と同時並行で検定が行われたりする学年もあります。

どちらも良い成績を収められるように頑張りましょう!

From:写真部(蒲原)

 

シクラメンの鉢植え ~3年園芸科学科

草花専攻はシクラメンの鉢替えを行いました。

5号鉢に土を半分入れ、苗を植えているポリポットと同じサイズのポリポットに土をいっぱい入れ、5号鉢の中央に置き、周りのすき間に土を入れていきます。

ポリポットを抜き取ると、植え穴ができあがります。

シクラメンの苗の枯れ葉などをきれいにし、植え穴の中央に植え付けます。

11月の販売まで大切に育てていきます。

 

 

1学期期末考査が始まりました

”期末考査が初めてのテスト”の教科もあり、不安がいっぱい!

1年園芸学科の考査前の様子です

普段は基礎学力を付ける朝の学習時間も、考査前は期末考査に向けての学習時間になりました。

短い時間ですがみんな真剣に取り組んでいます。

 

田植え楽しいっ! ~2年園芸科学科

生物活用・植物バイオテクノロジーの時間に1年ぶりに田植えをしました。

これまで野菜や果樹草花で実習をしてきて実習のやり方がわかってきたのか、

みんな協力して楽しむこともできました。

田植え楽しいデス

一番頑張ったで賞?!

 

メロンに絵を描きました ~3年家政科学科

生物活用という科目で栽培している肥後グリーンに、消毒した釘で思い思いに絵や字を描きました。

行事により2週間ほど実習が遅れ、表面にはネットが入っていましたが、本日自分が育てているメロンに描き込むことができました。

どのくらいの深さで傷をつければいいかわからないまま描いていましたので、収穫の時のできばえが楽しみです。

 

小切手作りました! ~3年ビジネスマネジメント科

3年生の総合実践という科目で、「小切手」を作成しました

 

まずは小切手について学びました ー お金のかわりになるものだよ!

実際に作ってみよう ー 金額は「チェックライター」という手動の道具を使います

電動のチェックライターもあります ー これはラクだなぁ・・・

最後に印鑑を・・・えいっ!

 

できた~! 本物ならいいのになぁ(>_<)

 

 

令和3年度(2021年度)第72回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会

6月17日(木)~18(金)にかけて矢部高等学校で令和3年度(2021年度)第72回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が開催されました。本校からは意見発表会、プロジェクト発表会に参加してきました。日頃の授業や放課後等を使って練習に励んできました。入賞することはできませんでしたが、大きな成長に繋がる大会でした。今後も頑張っていきたいです。

 

生徒総会報告

生徒会役員の最後の大仕事です!

 

生徒総会が開かれ、生徒会提案議案が可決・承認されました

校長先生より

「この1年、コロナ禍でいろいろな制約がありました」

スクリーンに議案書が写されました

予算の決議と、各委員会から年間行事の報告などがありました

生徒会のみなさん、お疲れ様でした!

シクラメンの融合実験~3年園芸科学科

4月から草花専攻で始めたシクラメンの融合実験の塊茎や葉の計測値を、

パソコンの表計算ソフトで表やグラフを作成しました。

記録用紙に雑然と書いていた数字が整理され見やすくなると

シクラメンの成長の状況もわかり、それに対する驚きもありました。

また、計測の基準設定の仕方や計測器の使い方など改めて不十分なところが見られました。

これからもきちんとした測定をしていきます。

 

 

 

写真部撮影

廊下に飾られた紫陽花

梅雨の季節になって、学校の色々なところで綺麗に咲く紫陽花を見られるようになりました。

まだ蕾の花もあるので、満開に咲くのが楽しみです。

(From:写真部(取本))

 

延期になった国体予選が行われました~女子ソフトテニス部

5月8日・9日に行われる予定だった国体予選が、

6月12日・13日にエコパーク水俣のテニスコートで行われました

本校からは荒尾玉名地区予選を通過した7ペアが出場しました。

12日は雨天により2時間待機をしたことから、予選リーグを全試合消化することができず、全ペアが13日に予選会がありました。

蒸し暑い中、粘り強くプレーをし、2ペアが決勝トーナメントに進みました。

決勝トーナメントでは接戦はしたものの、ベスト16で惜敗しました。

3年生最後の大会みんな頑張っていました。

 

「花しょうぶを活かした和風庭園」の箱庭の解体 ~造園同好会

玉名市役所にて「花しょうぶを活かした和風庭園」の箱庭の解体及び撤去を行いました

 

5月20日から16日間という短い展示期間でしたが、市役所を訪れる方々に楽しんでいただけようです!

当日は設置に携わった生徒が一つ一つ丁寧に解体を行い種類ごとに仕分けしトラックに積載しました。

作業を進めていると、市役所職員の方々から多くのねぎらいの言葉をいただきました。

作業が終わり、フロアの拭き上げを行っていると・・・

なんと!

 藏原玉名市長が

 

公務の合間を縫って駆けつけていただきました。

市長からは

「箱庭が多くの市民を楽しませてくれました。玉名市を元気にしてくれてありがとう!」

と感謝のお言葉をいただきました。

藏原市長はじめ玉名市役所の皆様

学習成果を示す場をいただき本当にありがとうございました(^_^)

 

 

 

マリーゴールドの実験2 ~2年園芸科学科

課題研究の時間に草花専攻ではマリーゴールドのホルモン処理による成長の違いを見るために実験をしています。

本日、散布から2回目の測定を行いました。

前回より株の大きさも花の数も増えており、きれいなプランタになっていました。

オレンジの花が良く咲いていました。

その後、あじさいの挿し芽をしました。来年が楽しみです。

 

スナップエンドウの片付け~2年園芸科学科

生物活用の時間にスナップエンドウの片付けをしました。

本年は収穫時期に雨が多く、実習で収穫することができませんでした。

販売もままならず、収穫期を過ぎてしまった物が多く残りり、とても残念な思いでつるの片付けを行いました。

となりではトウモロコシの雄穂、雌穂が咲き始めました。

 

検定学習会 ~2年ビジネスマネジメント科

今日も頑張っています!

 

先日の模擬試験の結果から、苦手分野克服学習会になっていました

学習会なので、理解できる生徒は問題をさっと解いて部活動へ

利息計算等苦手な生徒たちが講義を受けていました

来週いっぱいで合格圏内へ!

いよいよ追い込みです。

 

 

フラワーアレンジリボン作り ~3年園芸科学科

草花専攻学習でリボン制作とテーピングの練習をしました。

形よくリボンを仕上げるのは難しく、28番のワイヤーにきれいにテーピングすることも時間がかかりました。

16日から始まるフラワーアレンジ講習会で上手にできるか心配です。

テーピング作業

リボン作り

生徒たちは16日から6日間、3時間の実技指導を受けます。

日本フラワーデザイナー協会から講師を派遣していただき、フラワー装飾技能検定3級の試験に向けた技術指導を受けるので、今回の授業はその予習です。

検定に向けて、頑張って~!

 

1級検定にチャレンジ! ~2年ビジネスマネジメント科

全商珠算・電卓実務検定試験1級合格に向けて頑張っています!

 

今月20日(日)の検定試験での合格を目指して、ビジネスマネジメント科の2年生が

放課後、毎日学習会を行っています。

今日は模擬試験問題を解いていました!

ペンシルを置いたり、指で器用に挟んだままだったり・・・・。

入力の仕方はそれぞれですが、随分早く、正確になりました!

 数表を見ながら解く問題ですが・・・

この桁数の多さ、わかりますか?

あと2週間、みんな頑張れ~!

 

 

ジャガイモ収穫 ~1年園芸科学科

園芸科学科1年生でジャガイモの収穫をおこないました

 

ジャガイモを土の中に残さないように、傷つけないように丁寧に収穫しました。

 

この日は30度を超える気温の中での収穫でした。

暑い中みんな頑張って、おいしいジャガイモの収穫が出来ました!

 

シクラメンの融合実験 ~3年園芸科学科

課題研究の時間に草花専攻ではシクラメンの融合実験をしています。

 

異なる品種のシクラメンの塊茎を半分ずつくっつけて、一つの塊茎にします。

一鉢で2種類の花が楽しめないか実験しています。

4月、5月、6月とこれまで3回の融合を行いました。

 違う種類がくっついているのがわかります!

これから塊茎がどのように成長するか測定していきます。

 

高校総体報告 ~水泳部

5月28日(金)、29日(土)にアクアドームで高校総体がありました。

今年は無観客試合ということで、部員全員で行くことはできませんでしたが、
選手8名とマネージャー2名で参加してきました。

水泳部の年間目標は、大会での自己ベスト更新ですが、
今大会では9種目に出場し、6種目で自己ベストを更新しました!

3年生は最後の大会となりましたが、全員が自己ベストを更新して引退していきました!

1、2年生には、先輩たちの想いを受け継ぎつつ、自分たちの部を作り上げていって欲しいです。

今後も水泳部の応援を宜しくお願いいたします!

マリーゴールドの実験 ~園芸科学科2年

課題研究の時間に草花専攻ではマリーゴールドのホルモン処理による成長の違いを見るために実験をしています。

5月11日にプランタに植えたマリーゴールドの大きさを測定した後、4種類のホルモンを散布しました。

本日が散布から1回目の測定です。どのように変化しているか楽しみです。

 

造園科で大きいジャガイモ収穫できたよ

造園科1年生でジャガイモの収穫を行いました。

大きいジャガイモがゴロゴロあり、生徒達も楽しそうに実習をしました。

このジャガイモは販売を行いますので、是非欲しい方は造園科までお越し下さい。

 

【ジャガイモ収穫】

 

生長準備OK! 

1年園芸科学科・造園科、2年園芸科学科、3年家政科学科が田植えをした稲が、梅雨空の下、きれいに列を作って夏の日差しを待っています。

秋の稔りが楽しみです。

 

 

被服製作技術検定1級

「被服製作技術検定1級(和服)への挑戦」

 

家政科学科3年生(3名)が1級検定合格を目指し、課題である「浴衣の製作」の事前準備に取り組んでいます。各自で選んだ一反の反物から、浴衣へと作り上げます。

柄合わせ、裁断、しるし付け、縫製(ミシン縫い、手縫い)と、専門的な知識や技術が求められます。完成後の着装も楽しみです。きっと思い出深い浴衣になることでしょう。

 

総合体育大会 ~ 女子ソフトテニス部

総合体育大会で悔しい敗戦(女子ソフトテニス部)

 

5月23日から高校総合体育大会のソフトテニス競技が始まりました。

個人戦1回戦は出場した全ペアが勝ち上がりました。

5月29日は団体戦の2回戦から出場し、2回戦を突破、3回戦では、第1シード校と全力で戦いました。負けはしましたが素晴らしい試合でした。

5月30日は個人戦が行われ、全員2回戦突破はならなかったものの、1年生ペアを含んだ5ペアが3回戦に進みました。

4回戦へは2ペアが進み、善戦及ばず敗退してしまいました。

6月12日に行われる国体予選での上位入賞を誓いました。

 

写真部作品

夏のコンクールに向けて自主練を頑張っています!

 本番に向けて、これからも頑張ってください!

From:写真部(林田)

 

体力テスト・身体計測

晴れて良かった!

 

2時間の授業の後、グラウンドでは50m走やボール投げ、

体育館では握力や反復横跳び、

校舎内では身長・体重、聴力などの測定がありました

体育館では反復横跳び

ステージ上では長座体前屈

校舎内では視力

聴力の測定は静かな環境で

クラス単位で順番に測定していきます

体育委員や保健員が補助にあたり、スムーズに終わることができました

造園同好会製作『花しょうぶを活かした和風庭園』

 毎年5月下旬~6月上旬に開催される「高瀬裏川花しょうぶまつり」がコロナウイルスの影響で中止となりましたが、例年のようにキレイに花しょうぶが咲くことから地域の方に雰囲気や元気になってもらいたいという思いから花しょうぶを用いた和風庭園を玉名市役所内に製作しました。生徒達が一生懸命頑張って作りましたので市役所に行く機会があればご覧下さい。

【製作中の様子】

 

【集合写真】

【完成した庭園】

 

高校総体推戴式

朝からの雨でずぶ濡れで登校した生徒が多数いました

 

今日は中間考査の最終日でしたが、

考査終了後、高校総体の推戴式が行われました

 選手宣誓

無観客で行われることが決まっている高校総体ですが、

このコロナ禍の中で開催が決まって、どれほど部活動生が喜んだでしょう!

   

各部から意気込みと決意表明がされました

応援には行けませんが、皆さんの活躍を期待します!

 

 

 

そろそろ紫陽花の季節です

北稜高校の敷地内には、あちらこちらに紫陽花があります

うっすら 色づいてきました!

色とりどりに美しいので、これから楽しみです

 

生徒たちは今日から3日間、中間考査です

 

農業クラブ校内意見発表会

5月12日に農業クラブ校内意見発表会を行いました

園芸科学科と造園科の6クラスから代表者11名が発表を行いました。

日頃の農業実習や生活の中で学んだことや自分の思いを一生懸命に発表してくれました。

今回の意見発表会は、6月に行われる県大会の代表生徒の選考も兼ねています。

代表になったみなさん、頑張ってください。

 

旬の味~職員Aのつぶやき

園芸科の生徒が実習製品を販売にきてくれます

 

今日はスナップえんどうを持ってきてくれました

一袋100円!

とてもやわらかそうで、きれいなスナップえんどうです

丁寧に作られたものは、いつも、どれもおいしいです

実習頑張っているんだなぁと思いながら、食卓に載せています

 

体育大会を楽しみました!

絶好の体育大会日和でした!

 

昨年、コロナ禍の中体育大会が中止に。

今年は職員と生徒のみの開催でしたが、昨年の分まで楽しみました!

晴天でよかった! 入場行進

両団長による選手宣誓

3学年競技「台風の目」

競技「ダンボールリレー」

女子黄団の集団演技

男子青団の集団演技

総合優勝 黄団!

3年生を中心に、ごく一部しか紹介できませんでしたが、公式YouTubeチャンネルでも後日配信します。

今後の情報はまたホームページ上でお知らせします。

 

 

体育大会のテーマ作成!

明日の体育大会に向けて、テントの設営やグラウンド整備などを全生徒で行いました

生徒会の生徒たちが一丸となって、ここまで準備をしてくれました。

 

みんなで作成したR3テーマを掲示しました。

笑顔いっぱいの体育大会になりますように!

写真部の作品です

 学校の日常を写真部が紹介!

造園科の先生方が設計から考えられた校舎の中庭です!

造園同好会の生徒が中心となって造り上げました!

休み時間には多くの生徒が憩いの場として利用しています♪

From:写真部(坂本)

体育科の吉野先生。体育大会に向けて、トラックコースのラインを引いてくださっています。

暑い中、私たちのためにありがとうございます!

熱中症には気をつけてくださいね!

From:写真部(坂本)

 

聖火リレー~卒業生大野さん

本校卒業生で、現在日本体育大学レスリング部の大野真子さん、

聖火リレーで第1走者として玉名市内を走りました

北稜太鼓部が演奏の予定でしたが、コロナ感染拡大により急きょ中止に。

大野さんは自宅待機など十分対策をとってこのリレーに臨まれたそうです。

 

お疲れさまでした!

 

初めての平板測量~造園科1年

造園科1年生が平板測量の実習を行いました。

※平板測量とは

現場の状況を直接、平板上に作図していく測量で、電子測量が一般的になった現在でも

測量の原理を理解するために最適なことから授業で用いています

 

今日は初めて平板を使った実習ということで

平板を組み立て、測点上に平板を正しくすえつける標定を行いました。

まず、先生から組み立て方のレクチャーを受けます。

 

みんな目が真剣です!

先生の説明を一通り聞き、さっそく自分たちでやってみます

 

これは平板を水平にする整準(せいじゅん)です

 

次に、平板上の測量針と測点を一致させる致心(ちしん)を行います

これがなかなか難しい!(^^;)

 

班員と試行錯誤しながらなんとか全員成功しました。

最後に、先生から反省点や正確にできるポイントを教えてもらいました

平板測量は、その正確さや速さを競う競技会があります

この大会出場を目標に1年間実習を頑張りましょう!!(^_^)

 

部活動練習風景②(写真部提供)

サッカー部員みんなが楽しく練習していて、撮る方も楽しかったです!

次も練習風景を撮影できるのを楽しみにしています♪

From:写真部(蒲原)

 

クラウチングスタートのフォームがとてもきれいでした!!

体育祭での活躍を期待しています!

From:写真部(東)

 

弓道部では、1年生が熱心に練習に取り組んでいました!

お互いに教え合いながら練習していて、応援したくなりました!

From:写真部(取本)

 

部活動練習風景①(写真部提供)

写真部部員が部活動の様子を報告してくれます!

今日は水泳部の練習にお邪魔しました。

飛び込みの練習を頑張っていました。

高校総体に向けて、自己ベスト更新を目指し頑張ってください!

From:写真部

 

体育大会に向けて練習しています

男女に分かれての集団演技、

それぞれ、男女の団ごとに分かれて練習中です!

「まだ覚えてません」

動きの確認中、「見えませ~ん」

 可愛いい動きも研究中?の女子

 

3年生の指示で列ごとに

学年単位で動きの確認

どうしたらかっこよく見えるか研究中?の男子

 

まだまだ全員揃って、とまではなっていませんが・・・・

リーダーを中心に着々と練習が出来ています

できあがりを見るのが楽しみです!

造園同好会始動!

造園同好会も活動を開始しました。まず取り組んでいるのは北稜高のもつ公園ハートフルパークの整備です。

 今日は、先輩たちが作られたウッドデッキが古くなってしまったので、更新の準備をしました。解体は大変でしたが、それだけ先輩たちが頑丈に作ってくださったことを実感しました。これからも少しずつではありますが、整備を行っていきたいと思います。

 

 

1年生 造園科実習

造園科でも1年生の実習がスタート。

 温室や樹木園の場所を確認した後、トマトの苗を定植しました。このトマトは1年生が中心となって育てていくので、どの生徒も真剣に取り組んでいました。

 

 

1年生の農業実習開始です!

入学したての園芸科学科1年生です。

入学式が終わって一週間後、早速、実習服を着用し農業実習を行いました。

4月14日はミニトマトの定植、4月15日はタマネギの収穫と畑の片付けを行いました。

しっかりと体を動かし頑張ることができました。これから農場での学習が本格的にスタートします。

みんなの頑張りに期待しています!

 マスクを外して記念撮影しました!

春期選手権大会 ~ソフトテニス部

令和3年度春季選手権兼国体荒玉地区予選会で優勝(ソフトテニス部)

 

4月18日(日)に蛇ヶ谷テニスコートで、春季選手権兼国体荒玉地区予選会行われました。

午前中に予選リーグが行われ、猿渡・池上ペアが1位になりました。

また午後は春季選手権が行われ、猿渡・池上ペアが優勝しました。

出場した6ペアが5月8日・9日に行われる国体熊本県予選会への出場権を獲得しました。

これから荒尾玉名大会、高校総体に向けて、みんな頑張っていきます。

県予選出場、おめでとう!