北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

カテゴリ:学科紹介

NEW 北稜フェアに向けて

 毎週金曜日に3年ビジネスマネジメント科では5,6限目に課題研究の授業があります。

授業では、11月10日(日)実施の北稜フェア(販売実習)に向けて、準備をします。

委託販売業者も決定し、班分けも済んだ本日は商品の仕入れについて考えました。

総菜や洋菓子、団子、中華饅頭、タピオカなど、綿密な仕入計画を立て、来週の9月20日(金)には

実際委託販売業者に出かけて店主に質問し販売計画を立てていきます。

その後見積もり依頼をすることになります。下の写真はその説明をする様子を載せています。

 

 9月16日(月)からは就職試験が解禁となります。

この生徒の中にも就職試験に向けて毎日一生懸命面接練習をしている生徒もいます。

ぜひ頑張ってほしい。頑張れ北稜高校3年生!!

 

スイカ・メロン栽培中~

北稜祭に向けて野菜栽培が始まりました。この前はスイカ定植を行いました。

メロンも順調に生育中です。ハウスの中は連日の暑さで45℃以上。

生徒たちは汗だくになりながら頑張っています。

造園科1年生が挿し木実習を行いました

本日、コニファー類とシバザクラの挿し木実習を行いました。

今回行った物は来年の北稜祭に向けての栽培になります。

 

まだ、今年度の北稜祭も終わっていないのに来年度に向けての取り組みに

生徒も責任感をもって実習に取り組んでいました。大きく育ってくれるといいですね。

家政科学科プロジェクト発表会

 9月5日(木)1,2限目に家政科学科プロジェクト発表会を

実施しました。授業で全員が取り組んだ家庭生活の課題解決の実践

と家庭クラブによる防災学習への取り組みについて、代表者3名が

発表をしました。

①使わなくなった布をリメイク

 

②野菜を使った健康的な食事~廃棄物を減らそう~

③自然災害から学んだこと~高校生の力、社会に向けて~

 

北稜フェア企画始動

本日5、6限目3年BM科の課題研究の授業で11月10日(日)実施の北稜フェアの

企画が始動しました。生徒内から社長を決め、各班で委託された商品の仕入れをし、

販売していく形態で北稜フェアは実施されます。

 

毎週金曜日5,6限、課題研究の授業を使って委託販売業者と打ち合わせをし、

書類のやり取り後、販売価格を決め、北稜祭当日11月10日(日)に販売します。

 

今年の3年BM科の生徒はどのような接客をしていくのか、乞うご期待です。