北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

カテゴリ:学校行事

注意 薬物乱用防止講話

 本日2限目LHRにて「薬物乱用防止講話」が実施されました。

講師に第一薬科大学から清水 典史先生に来校いただき、

「乱用薬物はなぜ危険?薬学の観点から考えてみよう」という演題で講演されました。

先生は危険ドラッグの種類の説明、なぜそれを使うことが危険なのか、それを使うと

人体にどういった影響が出るのか、薬物をすすめられたときに逃げる手段など

生徒に分かりやすく説明されました。

 

危険ドラッグは人体の脳の部分を溶かし、元には戻らないことを証明するために

「リモネン」というシンナーに近い薬品を使って、発砲スチロールを溶かす実験も

実演されました。最後に本校2年普通科のの保健委員長中村君が清水先生に

「薬物の恐ろしさと絶対使用しない。」ということを謝辞として宣言しました。

 

 

 

 

 

清水先生お忙しいところ本校生徒のために本当にありがとうございました。 

2学期も笑顔で登校

北稜高校も昨日より2学期が始まりました。


長い夏休みも終わり、生徒達にとっては久しぶりの学校で、切り替えが大変なところもあると思いますが、

朝から気持ちよく挨拶をしてくれました。

今学期は収穫感謝祭や北稜祭と行事も盛りだくさんで、生徒達が輝ける場面がたくさんあります。

これからの活躍にまた期待したいですね

 

2学期スタート

夏休みも終わり、生徒たちの元気な声が戻ってきました。

夏休み中にも進路や部活動等に一生懸命に取り組む姿がありましたが、

新学期を迎え、心新たな表情が見られました。

まずは、学校生活のペースを取り戻しましょう。

「たまないいね! 田んぼアート」の準備、ちゃくちゃくと

玉名地域振興局農業普及・振興課で「たまないいね!田んぼアートプロジェクト」の企画をされ、

4Hクラブの方たちが測量し、ポイントに棒を立てられました。

本校園芸科学科の3年生と2年生で棒をテープでつなぎ、原画の下書きをし、黒稲で縁取りをしました。

13日(土)の田植え会でアートが完成する予定です。

九州電力 様 のご協力で 配信できます!

田んぼアート「田植え会」の時期がやってきました。

「田植え会」を今週末に控え、本校でも着々と準備が進んでいます。

 

今年は九州電力様や新玉名駅様のご協力により、稲の生長をライブ配信

できることになりました。

ライブ映像は、この北稜高校ホームページのトップページでご覧いただけます。

生徒の手で一本一本丁寧に植られる苗が、今年はどんなアート作品へと

生まれ変わるのでしょう。ぜひ毎日チェックしてください!