北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
本校園芸科学科2、3年生の草花専攻生を中心に近隣の小・中学校へ行って、
花壇作りやプランター作を行いました!
日頃、授業で学んだ草花の名前や育て方、花壇への定植方法や作り方などについて伝えることができました。
この活動を通して、教えることの難しさやコミュニケーション力の取り方について学ぶことができました。
例年、花壇作り交流会は1校当たり約2時間程度で行っています。
今年度の日程
10月30日(金)荒尾市立清里小学校 3年草花専攻生が担当
11月11日(水)長洲町立長洲中学校 3年草花専攻生が担当
11月18日(水)玉名市立伊倉小学校 3年草花専攻生が担当
11月20日(金)荒尾市立万田小学校 3年園芸科学科全員で担当
11月25日(水)玉名市立玉南中学校 2年草花専攻生が担当
3年ビジネスマネージメント科の生物活用の授業で、クリスマスリースの制作をしました。
先週、本校果樹園のブドウの蔓と畜産棟の藤蔓を使い、リース台を作り、本日飾りを付けました。リースには豊作祈願と魔除けの意味があり、毎年この時期に制作を行っています。
今回、造園科1年生で種まきから空港にお届けするまで、大切に栽培してきました。パンジーは寒い冬でもキレイに咲き、黄色のパンジーの花言葉には「つつましい幸せ」という意味があります。
熊本を訪れた方が、このパンジーを見て少しでも癒やしや温かい気持ちになってもらえれば幸いです。
展示期間は12月9日~1月上旬を予定してます。是非空港に来られた際は、見て下さいね
造園科の2年生は12月2日~12月9日の1週間県内の造園関係の企業様にお世話になりました。学校での表情とはまた違った充実した顔つきで学校に帰ってからの実習が楽しみです。来年は3年生になるので、これからの生活にこの経験を活かして欲しいですね。期待してます。
11月21日(土)熊本県高校生フラワーアレンジコンテストが行われました
県下から63名の生徒が出場して、上位11名が入賞となる大会に本校は6名が入賞。
団体の部でも優勝することができました。
結果 個人の部 団体の部:優勝 北稜高校
優勝 岡崎実夢(3年2組)
2位 奥田愛莉(2年2組)
4位 小袋 綾(3年2組)
5位 糸山 陸(3年2組)
8位 福田一貴(2年2組)
9位 池上紗花(2年2組)
本校からは園芸科学科草花専攻2、3年生の計16名が参加しました
BM科3年生がメロン販売
本校では、校内で生徒たちが農産物を販売している姿を見かけます
ほとんどが園芸科学科の生徒たちなのですが、
本日、めずらしくBM科の3年生たちが販売していました
20Cm程のメロンです☆
週に2時間ほど「生物活用」という科目で、いろいろな作物を育てているそうです
農業科目のある学校ならでは、の科目です
造園科でも「農業と環境」という授業で野菜作りも行い,季節に応じて色々な作物を栽培します。現在は、ブロッコリー・キャベツ・ハクサイ・ダイコンなどの露地野菜を中心に栽培・販売を行っています。
生徒達が一生懸命栽培した野菜は一般にも販売を行いますので、お求めの際は造園科までご連絡下さい。
【販売の様子】※写真撮影のためマスクを外してます
【野菜販売様子】
全校集会が行われました
全校生徒へ向けて注意や協力の依頼が伝えられました
生徒指導部からは、「携帯電話の学校持ち込みについて」
環境保健部からは、「献血について」
コロナ禍で献血をお願いする場が少なく、血液が不足しているそうです
12月に、ぜひ協力してくださいという呼び掛けでした
最後にJRC部から「赤い羽根共同募金」について
生徒が教室を回って募金を呼びかけるそうです
この後、整容指導が行われました
コロナ禍で体育祭がなかったぶん、身体を動かす楽しい行事を!
ということで、生徒会主催のスポーツフェスティバルが行われました
日頃のストレス、これで解消!!
学年毎にクラス対抗競技もありました
昨日、株式会社東武園緑化の米岡伸一郎様をお招きして造園科進路講話を行いました。
話の中では、造園の現状や仕事の魅力や価値についてお話いただき生徒達にとっては、日頃の学習が今後社会でどのように役立つのか、また活かせるのか学習出来たのではないかなと思います。
米岡様の話にあったように、「物の価値を知り、造園は唯一無二の物を作る面白い仕事である。今あるチャンスを今後どう活かすかは、自分次第」を胸に今後の実習や活動に活かして欲しいなと思います。生徒達の今後の活躍に期待したいですね。
米岡様講演ありがとうございました。
造園科では、トラクターやホイルローダーやバックホーなど色々な機械の操作を行います。日頃、見る機会はあっても操作をしたことはないので楽しくも真剣に実習行っていました。次回は、更に上手になるように頑張って欲しいですね。
【施工機械の操作の様子】
園芸科の実習製品販売
校内を売り歩く「売り子」さんたち
家政科学科の実習製品販売
ビジネスマネジメント科販売実習「北稜フェア」
多くの方にたくさんの商品をお買い求めいただきました
ありがとうございました!
普通科の研究発表
↑書道部 ↑写真部
美術部
家政科学科の展示
2日目のステージも、いろいろな催しがありました
太鼓部の演奏
創作ダンス
フィルム上映
家政科学科のファッションショー
大いに盛り上がった2日目でした!
午後からステージ発表がありました
力作揃いの壁新聞
動画とダンスでクラスを表現
衣装も考えてます!
家政科学科やJRC部、保健委員会の発表もありました
明日もステージ発表とコスチュームショーや北稜フェアなどが実施されます
8日(日)の販売実習に向けて、頑張って準備中です!
かわいい看板ができています
どんなレイアウトにしようか悩み中
使用する用具はきれいに洗って干しました
たくさんのお客様に来ていただきたいと、お迎えの準備をしています
校内は飲食禁止にさせていただきますが、お総菜やパン、かわいいラッピングのお茶などあります
ぜひ、ご来校下さい!
昨日、造園科1年生が、本校から5kmほど離れた園芸科学科の石貫果樹園に温州ミカン収穫体験をしました。日頃から、樹木について学習をしますが、なかなか収穫する体験が出来ないので良い経験をする事が出来ました。今回の経験を、また造園の実習に活かしてくれる事を期待したいですね。
【収穫体験の様子】
造園科2年生が、森作り研修会に参加しました。日頃から樹木や草花の学習を行っていますが、進路の幅や視野を広げるため今回は林業の現場を見学しました。玉名森林組合様や玉名地域振興局様のご指導のもと、とても貴重な話を聞くことが出来、チェーンソーなどの実技体験もさせていただき今後の進路に繋がる良い機会となりました。
【スライドを使った講習】
【現場で樹木の切り方について学習しました】
【林業機械講習の様子】
全学科の1年生が農業体験学習に取り組んでいます
学習場所は学校から5km離れた小岱山の麓にある石貫果樹園。
ここは、園芸科学科の果樹専攻生が学ぶフィールドです。
本日は、家政科学科が参加をしました。
まずは、初めて訪れた石貫果樹園の概要を知り、いよいよミカン畑へ。
実技指導は果樹専攻の3年生。
日頃の学習成果を発揮し、収穫するミカンの見極めや採り方等、慣れない手つきで収穫をする1年生へ的確に指導をする学び合い、教え合う光景が見られました。
無事に目標収穫量を達成すると全員で喜び、まとめは専攻生からの講評。
着眼点も素晴らしい、一人ひとりが味のあるコメントを発表。
そして、本日一番の笑顔となった試食タイム!
五感で学び、心も体も満たされた「北稜高校ならでは」の時間となりました。
吹奏楽部は10月10日(土)に玉名市民会館で行われたスクールバンドコンサートに参加しました。
本校の吹奏楽部と玉名工業高校の吹奏楽部の合同バンド「Wonder Peers」(ワンダー ピアーズ)として参加し元気な演奏をすることができました。新しい市民会館で演奏をすることができて嬉しく思います。
次のステージは北稜祭です。お楽しみに。
造園科1年生が、自分達で育てた草花を使い、コンテナガーデンを作製しました。パンジーやハボタンやキンギョソウなど色んな色や種類の草花を使って、各生徒達の個性がいっぱい詰まった作品を完成させました。この愛情がたくさん入った作品は、11月8日(日)の北稜祭で販売予定です。数に限りがありますが、ご購入をよろしくお願いします。
【作製中の様子】
【完成した作品と生徒】
10月始めに学校水田の稲刈りを行いました
今年は全て手刈りで行いました!
ビジネスマネジメント科の3年生が、北稜祭で販売実習を行います
12日から14日までの3日間、生徒へ向けての前売り券を販売しました
お総菜とパンの前売り券が並んでいます
生徒たちが思い思いに商品を選んで、買ってくれました
当日、おいしく食べてくれると嬉しいです
造園科では樹木などの他にもパンジーやハボタンの草花販売も行っています。北稜祭(文化祭)で販売しますが、10月下旬からでも学校で販売を行います。もしご用の際は、北稜高校造園科までお尋ね下さい。
※参考
パンジー 1ポット¥50
ハボタン 1ポット¥100
【ハボタン】
【パンジー】
トマトの収穫・販売が始まりました。ぜひご賞味ください。
長期インターンシップも前半期が終了しました
頑張っている様子を紹介します
今週は中間考査、来週は中間報告と振り返りを行います
10月23日から新たに後半期がスタートします!
全員、しっかり準備をして検査に臨んでくれました。
その成果もあり、ほぼ合格。
日頃から細かなところまで自身の整容に気を配り、学校生活を送りましょう。
3人であっという間に剪定してしまいました!
学校には不思議な庭園があります
2階の渡り廊下の突き当たり、中庭を見下ろすように作られた屋外庭園です
昼休みに生徒たちがおしゃべりを楽しむ場所です
伸びた枝を造園科の生徒たちが手入れしていました
大きな木も 高い木も
サクサクと刈り込んで、形を整えて・・・
すっきり、きれいになりました!
自分たちの学校を自分たちで整えるって、すてきですね
九州農政局から来校していただき代理で授与していただきました。
今後の農業クラブ活動の励みにしていきたいです。
9月25日(金曜)に実施されるスポーツフェスティバルの説明が生徒会執行部から行われました。
実施までの短い期間ですが、クラス・学科で団結して頑張りましょう!
学科対抗リレー
1年学年競技 玉入れ
2年学年競技 長縄跳び
3年学年競技 台風の目
自動車安全運転センター熊本県支部より来校され、優秀安全運転表彰金賞の受賞を受けました。
本校では、原付免許取得者を対象に、SDカードの申請を行っています。
今回は、無事故・無違反ということで金賞をいただきました。
今後も、安全運転を心がけていきたいと思います。
ビジネスマネジメント科2年生の、長期インターンシップが始まりました
これから木曜日の午後は、毎週インターンシップ先へ出かけます
2学期いっぱい続けられる、長期のインターンシップです
昨日は初めての職場体験でとっても緊張していました!
ゆめタウン玉名様で商品陳列 ダ・ラーハ バル 様
key of Face 様でチラシ作り フェスティーボ かずや 様
玉名市内のあちらこちらでインターンシップを受け入れていただいています
見かけたら声をかけてくださいね、頑張っています!
暑い中、たくさんの中学生・保護者の方が来てくださいました
ありがとうございました!
北稜高校の印象は、いかがでしたか?
体育館で学校の紹介DVDを見たあと授業参観へ
各学科の授業を見た後は、実際に授業を体験しました
その後はワークショップで、全ての学科の展示を見学しました
普通科
園芸科学科
造園科
ビジネスマネジメント科
家政科学科
北稜高校の蘇鉄(そてつ)が、天然記念物に指定されました
正門から見える大きな蘇鉄は、樹齢300年以上と言われているそうです
造園科の皆さんがいつも丁寧に手入れしてくださっています
正門の前を通りかかったら、ちょっと目を向けて見てください
歩道からでも見応え十分です、というより、
それくらい離れないと全体が見えないくらい大きいです!
今後も大切にしていきたい、北稜高校のシンボルです
例年より短い夏休みが終わりました
今日は大掃除のあと、表彰式・始業式が行われました
表彰式
熊本県吹奏楽大会 吹奏楽コンテスト 銀賞(吹奏楽部+玉名工業高校吹奏楽部)
U-17ソフトテニス大会 第3位 2年1組 猿渡凛子・1年1組 池上菜緖
「いい2学期に」 「いじめや差別のない北稜高校に」
午後からは課題考査が行われます
暑いですが体調管理に気をつけて、学校生活をスタートしましょう!
本日、園芸科学科果樹専攻でブドウ(品種:藤稔)を収穫し販売しました
大きくて甘いブドウです。
今週末からは巨峰の収穫・販売を行う予定です。
暑い日が続いていますが、果樹専攻生は熱中症対策と感染症対策をしながら頑張っています!
いろいろあった1学期が、今日終了しました
年度当初からコロナ禍で休校だったり、行事がなくなったり・・・
水害でJRが不通になったり・・・
いろいろとありましたが、無事、終業式を迎えました
新しい生徒会長から、全校生徒へ向けて
ソフトテニス部の表彰式
成績報告:荒玉地区高校生春期選手権
優 勝 2年1組 猿渡凛子・1年1組 池上菜緖
準優勝 3年1組 堀内みゆ・2年4組 中平 颯
第3位 2年1組 小柳美優・3年1組 梅澤さくら
1年1組 池上綾乃・1年1組 村上陽万莉
JRCから豪雨災害募金協力のお礼と報告
今年は短めですが、いよいよ夏休みです!
23日、雨が降ることを心配しながら、コロナウイルス感染防止で延期になっていた荒玉地域の春季大会が蛇ヶ谷公園テニスコートで行われました。
本校より7ペアが出場し、3ペアのリーグ戦を行い、1位のチームが決勝トーナメントに進みました。本校は6リーグ全てで1位となり、本校生徒だけの決勝トーナメントが行われました。途中降雨の中断もありましたが、最後まで試合をすることができました。
22日3・4限、2年園芸科学科生物活用選択者7名が、田の草取りをしました!
長雨でなかなかできなかったのですが、蒸し暑い中で熱心に行いました。
水田の水がぬるく、余計に暑さが増す中で、男子は中を、女子は畦から進入してくる雑草を丁寧に抜きました。
稔りの秋が楽しみです。
延び延びになっていた生徒総会が、
生徒会役員の改選のための演説会と一緒におこなわれました
立候補者は3人で、それぞれの責任者とともに演説を行いました
暑い体育館の中、生徒は真剣に聞いていました
選挙の結果は即日開票されました
結果は次の通りです
生徒会会長 江﨑 香菜さん(2年1組)
生徒会副会長 小﨑 昇龍さん(1年4組)
〃 中尾 玲希さん(2年1組)
これから1年間、よろしくお願いします
参加したのはビジネスマネジメント科の2年生です
講師として、玉名市商工会議所 青年部の品川様に来ていただきました。
お互いに緊張
最初にクラウドファンディングについて学びました。
次に、5人1班になり自分の夢や得意なことを発表。
クラウドファンディングで玉名のために何ができる?
記録が係は、書くことが多くて大忙し
最後に各班のまとめを発表しました
玉名に足りないもの、玉名に欲しいもの、玉名のためになるもの。
それぞれに出た意見はみんな建設的でした。
いつか実現したらいいですね!
真剣に取り組んで、あっというまの一時間でした。
楽しいセミナーをありがとうございました!
今日は、期末考査3日目です
廊下には通学バッグがずらり・・・・
邪魔にならないよう、後ろからパチリ
明日が最終日です
本日、臨時休校になりました
生徒の姿のない校舎は、コロナ休校を思い出します
教室も真っ暗です
今は雨が降っていません、このまま降り止むといいのですが
2日の5・6限、3年家政科学科18名が雨天で延期になっていた生物活用の授業での田植え体験実習を行いました。
水田の隅2列を植えるもので、長靴を履いて畦から植えました。
田植えよりもオタマジャクシやアメンボに興味津々でした!
造園科1年生で初めての測量実習を行いました
基本の据え付けを行いました。うまく出来ずに手こずり頭をかかえる生徒もいましたが、みんなで協力して出来るようになりました。次回は今回以上に上手になっていることを期待したいです。
17日の5・6限、3年ビジネスマネージメント科の生物活用選択者23名で本校水田にて田植え体験実習を行いました。最初の1列は要領がつかめず大丈夫だろうかと思いましたが、2列、3列と進むにつれ、植える方も綱引きも息が合うようになり、1時間ほどの実習で予定よりも多く植えることができました。
曇り空で、終了後にぽつぽつと降り出しましたが、濡れることなく終了することができました。
田んぼの中に生き物を発見したり、土のぬるぬる感や重さを実感し、またやりたいや収穫が楽しみなどの感想が聞かれました。
16日の午後、園芸科学科と造園科の1年生が本校水田にて田植え実習を行いました
初めて田植えをする生徒も多く、最初はぎこちない動きでしたが、最後のほうはコツをつかみスピードをあげて植えることができました。
梅雨の晴れ間で気温が上がり、暑い中での田植え実習となりましたが頑張りました。
造園科の2年生が玄関前ロータリー付近の樹木を剪定していました。
剪定鋏を使い始めてまだ日が浅いのですが、だいぶコツを覚えたようです。
枝葉を切る音がリズミカルに響いていました。
樹形がきれいに整い、すっきりした景観になりました。
3年生はセミタイトスカート製作。2年生はじんべい製作。
みんな集中して取り組んでいます。
園芸科学科2年生では選択科目で植物バイオテクノロジーの授業があります
今日の授業テーマは「実体顕微鏡の使い方」でした。顕微鏡の使い方に慣れるために、顕微鏡をのぞいて小さな字を書く練習をしました。
なれない作業に四苦八苦
「疲れる~」
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください