北稜高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます
本日は終日ユニバーサルスタジオジャパンでの研修となります。
様々な人やもの触れ合うことで多くの体験をしたいと思います。
天気にも恵まれて、終日思い切り楽しむことができそうです。
自分の財布を見つめながら、大事なお金の使い方も学んでいます。
楽しく過ごしつつ大切な学びの機会にできています。
修学旅行2日目が始まりました。
ホテルでの朝食もたくさん食べて、今日も1日元気に過ごしたいと思います。
今からユニバーサルスタジオジャパンに出発します。
ホテルに到着し、夕食を食べました。
全員元気に1日を終えることができました。
ホテルでの夕食(バイキング)の様子
コース別に研修をしました。
普通科・園芸科学科・造園科では海遊館と天保山マーケットプレイス、ビジネスマネジメント科では企業家ミュージアムと道頓堀、家政科学科ではデザインポケットさんを訪れ、食品サンプル制作体験を行いました。様々な職種の方と出会い、仕事の話を聞く機会を経て、多くの学びを得ました。
海遊館での研修の様子(普通科、園芸科学科、造園科)
企業家ミュージアムでの研修の様子(ビジネスマネジメント科)
食品サンプル制作の様子(家政科学科)
果樹の収穫実習もネーブル、キヨミ、不知火の3種類だけになりました。
12月中にネーブルとキヨミを収穫する予定で、今日はネーブルの収穫を始めました。
雨が少なかったので小振りではありますが、日照時間が多かったこともあり糖度が14度ありました。
明日からは販売準備とキヨミの収穫です。
カップヌードルミュージアムに着きました。
カップヌードルの歴史などを見ました。
日常で関わりのある保存食品についての仕事を知ることができました。
自身のオリジナルカップヌードルを制作しました。
自信作ができました。
みんな元気に過ごしています。
大阪に着きました。
バスに乗り込んで、現地研修に向かいます。
商業の1年生から3年生全員で、ビジネス文書の速度と電卓の普通計算の大会をおこないました。
1年生は上級生の『できそうな雰囲気』に圧倒され、2,3年生は下級生に『先輩はすごいと思われている・・・』という変なプレッシャー?を感じていたようですが、始まってみると、そんなことは忘れてみんな集中していました。
団体・個人の表彰もありますが、成績発表・表彰は後日おこないます。
楽しみですね。
終わったあとは、すがすがしい顔をしていました。
乗り換えも無事に終わり、大阪に向かいます。
修学旅行に無事出発しました。
体調管理に気を付け、楽しみながら、学びの多い旅行にしていきたいと思います。
出発式の様子
益城町のグランメッセで開催された「お仕事探検フェア2023」に1年生が参加しました。
企業や専門学校のブースが設けられ、県内の1・2年生の高校生が熱心に説明を聞いたり、体験に取り組んだりしていました。
今後の進路を考えるいい機会となりました。
3年生を対象に献血についてのセミナーが行われました。
熊本県赤十字血液センターの高村様より動画やデータなどを紹介していただき、輸血用の血液が不足していることや献血で高校生が心配していることなどをわかりやすく説明していただきました。
今回のセミナーが1月に計画されている本校での献血のきっかけになればいいと思っています。
北稜フェアでお世話になったキッチンカー、PizzaTruckCoraggioさんが来てくださいました。
9月に来校された時には、たくさんの想いを語っていただき、おいしいピザをみんなにご馳走してくださいました。
北稜フェア当日はバタバタしていて、きちんとご挨拶できませんでした。今回みんな揃って御礼を言うことができました。
ピザのメニューをまかせてもらったり、いろいろなアドバイスをいただいたり。
本当にお世話になりました、大変だったけど楽しかったです。
見かけたら声をかけます、「あの時の生徒」ですよ!
北稜フェアではたくさんの方にご協力いただいたとお聞きしました。皆さん、本当にありがとうございました!
家政科1年生では、調理実習で「雑煮」を作りました。
荒玉地区の郷土料理である「あん入り餅の雑煮」とあんなしの餅との2種類を作り、食べ比べを行いました。
あん入り餅の雑煮を家庭で食べたことがあるという生徒は数名で、多くの生徒は今回が初めてだったため、食べる前は甘いあん餅が雑煮に合うのかと不安そうな様子でした・・・。
食べてみると、だしの塩味とあんこの甘味がちょうどよく混ざり合い、とてもおいしかった!正月には、家族に作ってあげたい!と好評でした。
快晴の中、小岱山チャレンジ大会が行われました。
9:30校長先生の号砲により女子がスタートし、10分遅れで男子がスタートしました。
キャンプ場折り返しの14kmを自分のペースで走りぬきました。
明日行われる小岱山チャレンジ大会の説明が全校集会の場で行われました。
担当の体育の先生からコースの特徴や注意点、大会の流れなどの説明がありました。
生徒は真剣なまなざしで注意事項を聞いていました。
本日でビジネスマネジメント科2年生の長期インターンシップが終了しました。
9月からスタートし、計11回の活動に取り組むことができました。
この活動で生徒は大きく成長しました。
ご協力をいただいた地域の事業所の皆様に感謝です!
先週の水曜日に始まった2年園芸科学科の現場実習7泊8日が終了しました。
帰ってきた生徒達はそれぞれの実習の話を楽しそうにしていました。
研修センターで受け入れ農家、玉名農業普及・振興課、保護者同席で終了式が行われました。
農家の方の一言一言に生徒の頑張りと愛情いっぱいの指導の様子が感じ取れました。
生徒にとっては一回りも二回りも成長できた8日間だったと思います。
水曜日の受入式から3日目になりました。
果樹農家で実習をしている生徒を訪ねました。
1軒目は大阪に出荷するミカンをコンテナに計量しながら詰める実習をしていました。
休憩時間にはミカン食べ放題でした。
2軒目は元肥の堆肥を散布する実習をしていました。
堆肥をコンテナに詰めるコツを教えてもらい、どんどん仕事を進めていました。
3軒目はミカンの収穫で農家の人と家族のようにしゃべりながら収穫していました。
仕事内容にも生活にも慣れて元気に実習している姿が見られました。
果樹園では収穫時期が遅れた豊福の収穫が終わり、1年生がタイベックシートの片付けをしました。
今年の夏は雨が少なく、タイベックシートの効果がどれほどあったか分かりませんが、酸の抜けが早い実になりました。
文化祭等ではたくさん購入していただきありがとうございました。
造園科の2年生11月30日(水)から1週間、現場実習をしています。荒玉地区の造園会社とゴルフ場で頑張っています。
↓ 芝の管理
↓ ツタの撤去
12月6日(水)まで頑張ります。
期末考査が終わり平常授業になりました。
農業機械の授業では水田の耕うん実習が行われていました。
果樹のブドウ温室は気温が下がったため、落葉してトンネルが寂しくなり、剪定の時期を迎えます。
野菜の温室ではトマトがあと少しで終わり、イチゴが本番を迎えようとしています。
メロン温室のあとはレタスが定植されていました。
草花温室ではパンジーやキンギョソウが出番を待っていました。
本日から12月6日までの7泊8日で園芸科学科2年生の現場実習が始まりました。
10時から受入農家、玉名農業普及・振興課、保護者参集の元、受入式が行われました。
式前に3年生が挨拶に来て昨年のお礼と現状を報告していました。
式では学校長、受入農家代表、農業普及・振興課長、生徒代表、保護者代表にご挨拶をいただきました。
式後保護者の見送りを受けて元気に出発していきました。
家政科学科3年の生活デザインコースで制作していた布カレンダーが完成しました!
大きな作品だったため、作業が大変な点もありましたが、無事に完成させることができました。
家政科1年生、園芸科学科・造園科・ビジネスマネジメント科3年生の「家庭総合」の授業で、調理実習を行いました。
今回の実習では、玉名地域の食の名人さんたちに来ていただき、郷土料理である「オレンジ風味炊き込み飯」と「お姫様だんご汁」を作りました。
名人さんたちに教わりながらの実習で、楽しそうに作る様子が見られ、生徒たちにとって貴重な時間となりました。
2品ともおいしくできました!
11月25日(土)に熊本城ホールで高校生ガーデニング寄せ植えコンテストが開催されました。
本校からは造園科1年生3名、2年生3名、3年生3名、普通科3年1名の計10名が参加しました。
この大会に向けて放課後の時間を使い練習を重ねてきました。
そして競技開始
制限時間40分のなかで
手際よく寄せ植えを作っていきます。
そして全員が時間以内に作り終えました!
結果は1位、2位と本校生徒が上位に入賞することができました。
また、優勝した黒田君は1年生から毎年優勝しており、史上初の大会3連覇を飾りました!
1位(3年造園科 黒田 法真君)
2位(3年造園科 平川 采伯君)
出場した皆さんお疲れ様でした!
令和5年度 高校生フラワーアレンジコンテスト
1 高校生フラワーアレンジコンテスト
(1)参加者(9名)
(2)本校からの参加人数12名
3年2組:井上 舞・狩野煌醒・木下 怜・政時 響・木村瑠菜・坂口莉穂・田中弓香・西川優星
2年2組:狩野美優・荒木叶美・小林亮太・濱北 悠
(3)順 位
1位:八代農業 2位:一ッ葉 3位:北稜(井上 舞)3年2組
7位:田中弓香(3-2) 8位:坂口莉穂(3-2)
11月25日(土)に熊本城ホール1F展示ホールで、令和5年度高校生フラワーアレンジコンテストが開催された。
本大会では、毎年上位3位以内に入賞していることから、今年度も入賞できるように、放課後練習を重ねてきた。ただ、例年と違い本校の期末考査期間中に開催されたため、練習時間も限られ、入賞できるかどうか心配ではあったが、上位10位までに3名入賞することができた。本当に慌ただしいなか、生徒は一生懸命に頑張ってくれた。今後はこの大会での経験を活かし、来年度の全国高校生フラワーアレンジコンテスト出場を目指して今後も取り組んでいきたい。
表彰式:3位 井上さん
3位入賞:井上さん
7位入賞:田中さん
8位入賞:坂口さん
家政科学科3年の生活デザインコースでは、「子ども文化」の授業で「歌かるた」を制作しました。
歌のイメージを画用紙で表現した作品です。どの作品もかわいらしい仕上がりです。
本日から2学期の期末考査が始まりました。
休日を挟んだ4日間で教科を絞った学習ができそうです。
3年園芸科学科でも、朝のホームルームを前に本日行われる教科の復習を真剣に行う姿が見られました。
体調管理をしっかりして、ベストの成績を出して欲しいと思います。
ものづくりマイスターフラワー装飾の講習会が、園芸科学科の2・3年生の希望者に行われました。
15時から今回のフラワー装飾についての説明があり、早速、アレンジを始めました。
同じ花材で基本の形はあるものの、各自の個性が出て楽しい時間となりました。
4限目に学校農業クラブ役員改選立ち会い演説会が行われました。
会長候補1人、副会長候補3人と責任者がなぜ立候補したのか、なぜ推薦するのかを熱く語ってくれました。
本年は全国大会のプロジェクト発表の運営校にもなり、学校農業クラブの活動が活発になっていました。
来年度もその勢いを受け継いで活発に活動してくれることでしょう。
園芸科学科3年生の授業で農業機械があります。
本日はこれまで説明を受けてきたトラクタ演習の最終日です。
一人一人安全確認後トラクタに乗車し、始動、走行、停車、降車するまでの一連の動きを確認されました。
他の人がやっているときは楽しんでみていましたが、自分の番が来ると緊張してしまいました。
来週から期末考査が始まるのでしっかり復習します。
熊本県花卉園芸協同組合の主催で園芸科・造園科Ⅰ年生を対象に寄せ植え講習会が行われました。
楕円形の寄せ植え用のコンテナに、ガーデンシクラメンや葉ボタンを中心に9種類の苗を植え付けていきました。
各自個性を出してきれいな作品を作り上げました。
持ち帰って大切に育てます。
11月13日(火)に新玉名駅に造園同好会で箱庭の製作を行いました。
今回、「おもてなし」をテーマに玉名の温泉や足湯や小岱山の変わりゆく紅葉を表現して、県内外から玉名を訪れた方々に見て、心癒していただけるようにと願い製作しました。
展示期間は、11月29日(水)までとなっています。期間内に足を運んで見ていただけると嬉しいです。
全校生徒に向けて人権教育講演会が行われました。
講師の先生から自分の生い立ちを紹介されながら、困ったときに助けてといえる力、「いつ、何を、どうして欲しいのか」を具体的に人に伝え支援を受ける力、受援力を身につけて欲しいと話されました。
考えさせられる内容が多い講演会でした。
心配した雨もあがり、多くのお客様に来ていただき無事に北稜フェアを終えることができました。
はじめのうちは緊張ばかりでしたが、少しずつやりがいや楽しさを感じることができました。
お客様、ご協力いただいた企業の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!
でも業務はまだまだ続きます・・・・・(;^_^A
北稜祭が終了し、平常授業になりました。
草花専攻は来週行われる期末考査に向けて教室での学習が行われました。
果樹専攻は、温州ミカンの販売実習にリアカーを引いて楽しく出かけました。
野菜専攻は北稜祭で販売したメロンのつるの後片付けを行いました。
ちょっとだけチクチクすることがいやでした。
制限のない北稜祭が4年ぶりに行われました。
1日目の本日は各種ステージ発表が太鼓部の演奏から始まり委員会の発表、学校農業クラブの発表、生徒会企画、ダンス発表と流れていきました。
午後は家政科によるコスチュムショーが行われ多くの保護者の方が来場されました。
11月1日(水)に生物活用の授業で押し花体験をしました。
村崎様に講師として来ていただき、押し花指導をしてもらいました。
生徒たちは思い思いの作品を作り上げていました!
明日の北稜祭で家政科学科の展示スペースに作品展示していますので、ぜひご覧ください!
課題研究では、北稜フェア代表の5人で2年生の教室に行き、一緒に接客5大用語の練習をしました。
1,2年生にも協力してもらい、学科全体で北稜フェアの準備をしています。
本番まで残り2日になり、緊張感も高まってきましたが、笑顔で接客したいと思います!
北稜祭の一環として、学校農業クラブ主催の全校生徒での収穫感謝祭が4年ぶりに行われました。
各クラスから調理係が3名出て,学年全体の豚汁を作りました。
グランドに竈を設けて薪を焚いて一鍋ずつ調理していきました。
美味しい、美味しいと全校生徒が初めての体験に気分も上がっていました。
ついに、販売実習前日になりました。
最後に店舗ごとにまとまり明日に向けての最終確認をしました。
前日ということで緊張感も高まってきていますが、明日は販売実習を成功できるよう
みんなで力を合わせて取り組みたいと思います!
11日(土)に行われる北稜祭に向けて果樹専攻では温州ミカンの収穫と選果を行っています。
午前中に2年生で肥のあけぼのの選果を行い、果樹園から本校の方へ運搬し、午後から3年生で販売に向けての袋詰めを行っています。
北稜祭では温州ミカンをたくさん販売したいと思っています。
11月4日(土)、5日(日)の2日間に東京の大丸松坂屋百貨店にて開催された、農業高校の即売会に参加してきました。
この販売会は毎日新聞社が主催し、全国から41校の農業高校が参加しました!
北稜高校からも園芸科と造園科の実習製品を販売しました。
ご来場の方々からたくさん購入していただき、北稜高校をPRしてきました。
11日(土)に行われる北稜祭に向けて果樹専攻では温州ミカンの収穫と選果を行っています。
午前中に3年生で肥のあけぼのの総収穫を行い、午後2年生で選果を行っています。
北稜祭では温州ミカンをたくさん販売したいと思っています。
11日(土)に行われる北稜祭に向けて2年生が外庭の大掃除に取り組みました。
普通科は玄関、園芸科学科は駐輪場、造園科は南庭園、ビジネスマネージメント科は商業棟周辺、生活科学科は家庭科棟周辺を行いました。
きれいになることは気持ちが良いものです。
今週の課題研究では、6限目に二年生へ北稜フェアに向けて、各店舗ごとに事前説明を行いました。
店舗ごとに販売する商品の種類や価格、こだわりなどを発表し、二年生へ協力してほしいことも伝え情報共有をしました。
北稜フェアまで残り約1週間となりました。
ポップ作成などに力を入れ、放課後居残りしながら本番に向けて取り組んでいます。
家政科学科3年生の生活デザインコースでは、「子ども文化」の授業で布カレンダーを制作しています。
カレンダーのパーツとして、月ごとの旬の食べ物と花を調べ、フェルトで作成しました。
写真①②③④⑤
カレンダー完成まであと少しです。
園芸科学科、造園科、ビジネスマネジメント科3年生の「家庭総合」の授業で調理実習を行い、「フライドフィッシュ〔付け合わせ〕ポテト・トマト」と「マドレーヌ」を作りました。
今回の実習もおいしく仕上げることができました。
家政科学科3年生の「リビングデザイン」の授業で、はぎれ布を使ったコースターを制作しました。コースターは両面で違う布を組み合わせ、使う場面で使い分けができるよう工夫しています。
使用したはぎれ布は、これまでの被服製作実習でのあまり布を活用しており、SDGsも意識した取り組みとなりました。
予定表ですので、状況により変更することがあります
ホームページの「お知らせ」や「すぐーる」による連絡をご確認ください