2024ブログ
3年総合ビジネス科×「オルサみなみあそ」企業研修12/13
12月13日(金)に、南阿蘇村にあるペンション「オルサみなみあそ」で、阿蘇の観光についてと、ペンション経営についての研修を実施しました。これまで連携してくださっているイデアカレッジ阿蘇発のベンチャー企業「株式会社アクウィー」との研修でした。阿蘇全体の課題である高齢社会や若者の流出による人材不足を解消するための工夫や今後の経営についてお話しいただきました。これまで学んだ「観光ビジネス」の学習内容を深めることができました。
【生徒の感想】
◯今回、実際に説明していただきネットの情報だけではわからなかった情報を聞くことができました。
◯総合ビジネス科とペンション村が協力して地域の新しい祭のようなものを開催したいと思いました。物販やアクティビティー、ペンションの紹介、ルームツアーなどを開催したらどうかなと思いました。
◯メインターゲットは30〜40代だそうですが、阿蘇は、若い世代が少なくなってきているので、若い世代を増やせるようなイベントに力を入れて、とても興味が湧きました。
【講師の感想】
◯高校生のアイデア力には驚きました。今後のイベント企画のヒントにできそうなものがとても多かったです。いつか、阿蘇の観光の担い手になってくれることを期待しています。継続して連携していきたいです。
このように、「見て触れて感じて考える」ことは、教室ではなく現場が最善だとたらめて感じました。生徒の笑顔やアイデア力などは、現場でこそ輝き放ちます。このような機会をどんどん増やしていきたい。
総合ビジネス科三城さん阿蘇税務署長賞を受賞
令和6年度国税庁主催「税を考える高校生の作文」で総合ビジネス科3年三城優莉菜さんが阿蘇税務署長賞を受賞しました。写真は向って左から阿蘇税務署長 本山政広 様、三城さん、米村校長です。
総合ビジネス科3年生は「ビジネス法規」の授業で阿蘇税務署とタイアップし、税について学習しています。三城さんは、高校卒業後は進学して、会計学や税法についてさらに深く学んでいく予定です。
総合ビジネス科1・2年生でも、阿蘇税務署による学習を3学期に実施予定です。
願いを込めて門松づくり(グリーン環境科3年生)
12月12日、グリーン環境科3年生が科目「地域資源活用」で門松づくりを行いました。生徒たちは事前に準備した材料を使い、2時間の授業で高さ約2mの門松を完成させ、阿蘇清峰校舎の正門に飾りました。
生徒たちは「初めて作りました。こんなにも大変だとは思わなかったので、よい経験になりました(3G藤井さん)」「同級生や後輩、地域の方々に良い新年を迎えてもらいたいと願ってつくりました(3G村上さん)」と感想を述べていました。
2学年修学旅行について(最終日)
12月11日(水)
最終日の研修は横浜散策を行いました。
この4日間、天候に恵まれ生徒たちはいろいろな体験や経験をすることができました。
羽田空港で解団式を行い、熊本空港に到着しました。そして、全員が元気に学校へ帰ってくることができました。
保護者や先生方に迎えられ、修学旅行を終えることができました。
「門松たてます!✨」(農業食品科3年)
12月11日(水)に地域資源活用の授業で、門松を作りました!!本日は農業食品科の3年生が阿蘇校舎にたてました✨
門松は、「これから始まる1年の幸福をもたらしてくれる神様が迷わずに我が家に来てもらえるように目印にするため」飾られるようになりました。皆さまもぜひ、手作り門松とともに正月を迎えてみませんか?
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 米村祐輔
運用担当者 教務部
▼阿蘇校舎
〒869-2612
熊本県阿蘇市一の宮町宮地2460番地
TEL 0967-22-0070
FAX 0967-22-4142
▼阿蘇清峰校舎
〒869-2612
熊本県阿蘇市一の宮町宮地4131番地
TEL 0967-22-0045
FAX 0967-22-5161