平成26年度 地域林業実践体験研修 4日目
本日の研修は、杭木加工場の実践体験とGPSを活用した測量研修が行われました。
まず、水俣芦北森林組合の杭木加工場に行きました。
杭木加工場では、原木供給先と出荷先のことや原木選木と加工体験をしました。
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1092/)
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1093/)
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1094/)
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1095/)
その他にも、グラップルの試乗体験や木材チップへの加工なども学びました。
午後からは、水俣支所の方に出向き、GPS測量実習を行いました。
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1096/)
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1097/)
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1098/)
![](https://sh.higo.ed.jp/ashikita/wysiwyg/image/download/1/1099/)
水俣支所の周辺を測るだけでしたが、学校ではなかなか行うことができない測量のため、その仕組みが分かり大変勉強になりました。
本日もいろいろな準備のおかげで無事に研修を行うことができました。
明日は、最終日です。明日もよろしくお願いいたします。
2201
まず、水俣芦北森林組合の杭木加工場に行きました。
杭木加工場では、原木供給先と出荷先のことや原木選木と加工体験をしました。
その他にも、グラップルの試乗体験や木材チップへの加工なども学びました。
午後からは、水俣支所の方に出向き、GPS測量実習を行いました。
水俣支所の周辺を測るだけでしたが、学校ではなかなか行うことができない測量のため、その仕組みが分かり大変勉強になりました。
本日もいろいろな準備のおかげで無事に研修を行うことができました。
明日は、最終日です。明日もよろしくお願いいたします。
2201