日誌

図書館より

【図書館】防災に関する授業~その2~

図書館で行われた3年生選択科目「政治経済」の防災に関する授業のその後を紹介します。

①天草の防災マップを作成している様子です。

 避難所となっている場所には赤丸シールを貼っています。

防災マップ

 

 

 

 

 

 

 

②防災ポスターを作成している様子です。

事前に各避難所に実際に足を運び撮ってきた写真を貼って紹介したり、防災学習でこれまで学んだことをまとめました。

 

 

 

 

 

 

③ 調理室で、防災食も実際に作ってみました。

ポリ袋で加熱した無洗米や親子煮、ポリ袋のみで作るサバとわかめのゴマ和え等を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピの参考にしたのは、図書館にある下記の本です。

・『もしもごはん 災害に役立つかんたん時短、「即食」レシピ』 今泉マユ子∥著 清流出版

・『自衛隊防災BOOK』 マガジンハウス∥編 マガジンハウス

この2冊の他にも防災食に関する本が図書館にあります。

あなたも作ってみませんか?

 

 

 

 

【図書館】防災に関する授業~その1~


3年生の選択科目「政治経済」では、防災についても学んでいます。
10月16、23、26日の授業では、天草や熊本県内で発生した過去の災害(熊本地震を除く)について、図書館の資料で調べていました。

  

  

昭和47年7月6日に栖本町や倉岳町等で起きた上天草大水害や、平成11年9月24日に発生した台風18号による不知火町松合地区の高潮被害、平成24年7月12日に阿蘇や熊本市等で起きた豪雨災害等について調べ、レポートにまとめていました。
次回からは、防災マップを作成するそうです。

12月13日(水)小学校への絵本の読み聞かせ


12月13日(水)の朝、旧本渡市内の小学校9校91学級へ、194名の天工生が絵本の読み聞かせに行ってきました!
各小学校における当日の様子を学校HPのお知らせ欄に掲載していましたが、こちらで再度紹介します。

<本渡南小学校>
   

<本渡北小学校>
   

<亀川小学校>
   

<志柿小学校>
   

<本渡東小学校>
   

<楠浦小学校>
   

<本町小学校>
   

<佐伊津小学校>
   

<瀬戸小学校>
   

教室に向かう前は緊張した面持ちだった生徒達も、読み聞かせが終わった後には、ほっとした優しいとても良い表情で、「とても楽しかった」「小学生が一生懸命聞いてくれたのでうれしかった」「このような機会があったらまた参加したい」等と感想を述べていました。
また、母校を訪れた生徒の中には、小学校時代を思い出し、自身の成長をかみしめた生徒もいたようでした。
ご協力いただいた小学校のみなさま、ありがとうございました。

後日、本町小学校からうれしいお礼のお手紙が届きました。
現在、平成29年12月18日(月)の熊日新聞の記事と一緒に、生徒昇降口に掲示しています。
本町小学校のみなさん、ありがとうございました!

小学校への絵本の読み聞かせ(事前準備編)

12月13日(水)に旧本渡市内の小学校9校91学級へ天工生が絵本の読み聞かせに行ってきました。
絵本の読み聞かせに行くまでの事前準備の様子を紹介します。

(1)11月16日(木)放課後
   天草市立図書館「子ども読み聞かせ講座」

天草市立河浦図書館の佐々木館長さんと、天草市立牛深図書館の吉田さんをお招きし、「子ども読み聞かせ講座」を図書委員対象にして頂きました。
はじめに佐々木館長さんから読み聞かせの基礎を学び、その後グループに分かれて絵本の読み聞かせの練習を行いました。はじめは緊張していた生徒たちも、絵本を目の前にすると笑みがこぼれ、一生懸命楽しそうに練習していました。

     

      


(2)12月7日(木)放課後
   絵本の読み聞かせ事前指導(絵本選び、練習)

小学校への絵本の読み聞かせ会に参加する予定の生徒196名に対し、事前指導を行いました。
はじめに武道場で、絵本の持ち方、ページのめくり方、声の出し方、読み方などを全体に説明した後、各小学校ごとに分かれて当日の集合時間などを確認しました。
各小学校毎の打ち合わせ後、剣道場に移動し、読み聞かせをする絵本選びを行いました。天草市立図書館からお借りした95冊の絵本の他、先生方からお借りした絵本や天工図書館にある絵本合計約250冊の中からそれぞれ選びました。「この絵本大好きだった!」と、幼い頃を思い出し、懐かしい気持ちになった生徒もいたようです。
絵本を選んだ後は、読み聞かせの練習を各自行いました。「小学生に絵本の楽しさが伝わるよう、練習を頑張りたい」と生徒達は述べていました。

   

絵本の読み聞かせ


本日、朝の読書の時間に、育友会の方による絵本の読み聞かせがありました。
昨年度は寮生と、3年生のみの実施でしたが、今回は保護者10名、同窓会会長、読み聞かせボランティア3名、本校職員1名が、全クラスで絵本の読み聞かせを行いました。

     

      

生徒たちは、保育園や小学校の時に読み聞かせしていただいたことを思い出し、なつかしみながら、読み聞かせに聞き入っていました。

また、絵本だけでなく紙芝居や語りをされたり、絵本を読み終えた後には熊本地震に関する本の紹介や進路に関するお話などもしてくださり、
とても有意義な時間となりました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!

防災に関する調べ学習

図書館は、授業でも調べ学習などで利用されています。
今日は髙島先生の3年・政治経済の授業が行われていました。
防災マップを作成した後、天草や熊本県内で起こった過去の災害や熊本地震について、図書館の資料を用いて調べ学習をしていました。

  

図書館には、熊本地震や防災に関する資料もあります。
あなたも手にとって、防災・減災について考えてみませんか?

朝の読書 in 図書館


11月1日(火)から11月17日(木)まで、2・3年生の朝の読書を1クラスずつ図書館で行っています。
いつもの教室での朝の読書とは少し違う雰囲気です。



本校の図書館は情報技術科棟5階にあります。
眺めは抜群なのですが、教室棟からはちょっと遠いです。
普段なかなか図書館に来ることがないという生徒も、これをきっかけにちょっとでも図書館に来て、様々な本と出会ってくれるといいなと願っています。
今年の読書週間の標語は「いざ、読書!」。
秋の夜長、あなたも読書を楽しみませんか?

星に願いを♪

今図書館では、七夕飾りの飾り付けを行っています。

「就職できますように」、「1日でも長く部活ができますように」、「被災地の方々が早く元の暮らしに戻れますように」など、
生徒たちが短冊に願い事を書いています。
あなたも願いを短冊に書いてみませんか?


七夕の歌にでてくる「五色の短冊」。
青・黄・赤・黒・白の五色は魔除けの意味があり、
五色の布や糸から、後に願いをかける短冊になったそうです。
(『しばわんこの和のこころ』 川浦良枝∥絵と文 白泉社 p41より)

今年の7月7日(木)の天気予報は、「曇りのち晴れ」だそうです。
あなたも、夜空を見上げてみませんか?

朝の読書


本校では毎朝8時30分~40分の10分間、朝の読書を行っています。
各自好きな本を静かに読んでいます。

  

毎日10分間読むと、1週間で50分間、1ヶ月で約200分間読書したことになります。
高校3年間の間に、心に残る1冊と出会えると良いですね。

図書館は、みなさんの「読みたい!」「知りたい!」気持ちを応援しています。
何を読もうかな~と迷ったら、図書館までどうぞ。お待ちしています。

図書館からの眺め

図書館は、5階にあります。
1階からの階段は、99段あります。
ここまでくれば瀬戸海峡の眺めがすばらしいです。
時々、ハッとすることがあります。上からの光と、海面の波の状態で、奇跡のような時があります。海なのに、鏡のようになることがあります。
数日前の、夕方4時53分。御所浦行きの船が通りました。