天草拓心高校生の生活を紹介!

【マリン校舎】防消火避難訓練・災害対策用避難訓練

令和4年4月15日(金)

 本日、6限目に防消火避難訓練が行なわれました。

昨年度に比べて避難する時間が2分以上早くなり、マリン生の防災意識の高さに驚かされました。

また本日は、天草広域連合中央消防署苓北分署から4名の署員の方々をお招きして、火災が起きたときの対処法などについて細かくご指導いただきました。

特に生徒達は、「釣りに行ったときにもし水難事故に遭遇したときにはペットボトルや縄など準備して決して自分は水の中に飛び込まないようにしましょう」と話されているときは非常に興味深そうに話を聞いていました。

 

      素早く避難を行なっています!!

 

  消火器の使用方法について教えていただきました!

 

     実際に消火器の操作を行なっています

 

 防消火避難訓練が終了した後に、地震・津波・豪雨災害対策用避難訓練が実施されました。

もしも、地震や豪雨が起きた時にどこに逃げれば良いか確認する機会であり、「自分の命は自分で守る」為にどのような行動をすれば良いか考えるいい機会になったと思います。

昨日で、熊本地震が発生してから6年が経ち、あらためて災害に対する危機意識について考える時間となりました。

 

       3階に避難をしています

 

      避難場所の確認を行ないました