更新情報

7.15 「図書だより」を掲載しました。

 

7.11 「小学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

7.11「高等部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

7.10 「小学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

7.10 「小学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

7.7「高等部の日々の様子」を更新しました。

 

7.7 「ほけんだより」を掲載しました。

 

7.4 「高等部の日々の様子」を更新しました

 

 

 

6.30 「小学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

6.25「中学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

6.18「お知らせ欄」に小・中学部 大雨土砂災害避難訓練の様子を掲載しました。

 

 

 

6.18「お知らせ欄」に心肺蘇生法研修の様子を掲載しました。

 

 

 

6.18 「お知らせ欄」に全校レクリエーションの様子を掲載しました。

 

 

 

 

6.11 「お知らせ欄」に小・中学部 交通安全教室の様子を掲載しました。

 

 

 

6.10「中学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

6.10 「お知らせ欄」に「令和7年度 事業所向け学校公開についてのお知らせ」を掲載しました。

 

6.9 「小学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

6.6 「お知らせ欄」に小・中学部地震避難訓練・防災学習の様子を掲載しました。

 

 

 

6.6 「小学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

 

6.4 「中学部の日々の様子」を更新しました。

 

 

5.20 「校長室たより第1号」を掲載しました。

 

R7年度のお知らせ等

R7年度のお知らせ等

「小・中学部」大雨・土砂災害避難訓練を行いました!

 小・中学部では、6月5日(木)に、大雨・土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。

 事前・事後学習では、避難の仕方や約束についてみんなで確認し、大雨の際の学校の様々な場所がどんな危険な状況になるのかを、写真を見て知ることができました。避難訓練では、教師の指示を静かに聞き、避難ルートや約束を守りながら速やかに避難することができました。今は雨が降り続く時期でもあるため、「もし土砂崩れが起きたならば、どこに避難した方がよいか」など、命を守る行動について、日頃から考えていきたいと思います。

令和7年度「心肺蘇生法研修」

 6月3日(火)に高等部の職員、6月5日(木)に小・中学部の職員を対象に、心肺蘇生法研修を行いました。

 心肺蘇生法やAED使用方法について説明があり、その後グループに分かれて胸骨圧迫とAEDの操作を実際に体験しました。胸骨圧迫は体力を要し、1人で長時間続けることは難しいため、周囲にいる人と協力しながら対応していく必要性を改めて感じました。

 これから水泳の授業が始まります。子供たちが安心・安全に活動できるよう、今回の研修での学びを生かしていきます。

 

全校レクリエーション

5月31日、天草支援学校の小学部、中学部、高等部の全校児童生徒が集まって、全校レクリエーションを実施しました。各学部の児童生徒会の皆さんが、司会やゲームの進行をがんばりました。小・中学部と高等部は、校舎こそ離れていますが、じゃんけん電車などのゲームを通して心を一つに、みんなで仲良く盛り上がることができました。

小・中学部 交通安全教室

 5月14日(水)に小・中学部で交通安全教室を行いました。

 天草警察署の方をお招きし、交通ルールや交通標識に関するクイズを楽しんだり、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を実践したりしました。

 交通ルールを再確認し、これからも安全に、事故に遭わないよう、気を付けて生活していきたいと思います。

「令和7年度 事業所向け学校公開についてのお知らせ」

 令和7年7月3日(木)、4日(金)の2日間、本校高等部校舎において事業所向け学校公開を実施いたします。作業学習に取り組む高等部の生徒たちの姿を御覧いただければと思います。

 なお、当日は、駐車スペースに限りがありますので、できる限り乗り合わせで来校されてください。御協力よろしくお願いいたします。

R7 配布用チラシ.pdf

小・中学部 地震避難訓練・防災学習

 5月9日(金)に小・中学部で地震避難訓練を行いました。

 最初に各学級で事前学習を行い、落下物から頭を守るための行動として、「だんごむしのポーズ」を確認しました。避難訓練が始まり、緊急地震速報の校内放送が流れると、児童生徒は自分から机の下にもぐり「だんごむしのポーズ」で身を守る行動を実践することができました。教師の指示や校内放送をよく聞きながら、指定された避難場所に速やかに移動することができました。

 防災グッズの学習では、簡易トイレや担架の使い方の学習や、懐中電灯をつけて暗室を歩いたり、発電機を使って電気や扇風機を使ってみたりする等、災害時を想定した体験学習に取り組みました。また、昼食として、各自で備えていた防災食を実際に食べてみました。体験学習を通して、普段と違う状況での行動について考えることができました。

 今後も、全員が災害に対する意識を高め、万が一に備えて、学校生活を安全に過ごしていけるよう取り組んでいきたいと思います。

令和7年度 高等部入学式

葉桜が麗しい4月の午後、天草拓心高校の体育館にて、令和7年度高等部入学式を実施しました。15人の新入生の初々しい表情からは、高校生活への期待と不安が感じられます。優しく誠実な先輩たちの背中を見ながら、自分らしく、これからの高校生活を楽しんでほしいです。

 

令和7年度小・中学部入学式

 4月9日(水)に「令和7年度小・中学部入学式」を行いました。

 新入生は期待と不安があったと思いますが、それぞれの一歩を踏み出すことができました。

 本年度の新入生は、小学部3人、中学部13人です。新しい仲間とたくさん出会い、楽しく自分らしく過ごしていってほしいと思います。

R6年度以前のお知らせ等
連絡先

熊本県立天草支援学校

《小・中学部校舎》

〒863-0005  熊本県天草市本町新休972番地  

TEL:0969-23-0141  FAX:0969-22-5673  E-mail:amakusa-s@pref.kumamoto.lg.jp

 

《高等部校舎(天草拓心高校内)》

〒863ー0002 熊本県天草市本渡町本戸馬場495番地

TEL:0969-24-3434  FAX:0969-24-3436

※本HPに掲載している児童生徒の写真は、保護者の承諾を得て掲載しています。