R6年度のお知らせ
小・中学部卒業証書授与式
3月11日(火)に、天草支援学校小学部・中学部の卒業証書授与式を行いました。
本年度は小学部8人、中学部4人が卒業しました。
学校生活の中で大切な思い出がたくさんできました。楽しいことだけではなく、辛いこともありましたが、粘り強く最後まで頑張って乗り越えてきました。
これまでの頑張りで獲得した自信を、これからの新たな出会いや挑戦につなげていってほしいと思います。
12名のみなさん、御卒業おめでとうございます。
高等部卒業証書授与式
3月2日に、高等部の卒業証書授与式を行いました。3年間の頑張りを姿勢や態度に込めて後輩に伝える3年生と、先輩の立派な姿を先の自分たちに重ねながら拍手で送り出す後輩たちの姿に、感動が込み上げるものがありました。
4月からは、社会人として新しい道に進んでいきます。慣れるまでの苦労があるとは思いますが、楽しむことやチャレンジ精神を忘れずに頑張っていってほしいと思います。みなさん、御卒業おめでとうございます!
令和7年度修学旅行一般競争入札
令和7年度修学旅行一般競争入札
「令和7年度(2025年度)熊本県立天草支援学校小学部修学旅行」に係る見積について
下記のとおり見積に付しますので、仕様書及び熊本県競争契約入札心得その他関係規定を承諾の上、見積書を提出してください。
記
1 見積に付する事項
(1)業務名:「令和7年度(2025年度)熊本県立天草支援学校小学部修学旅行」
(2)業務場所:天草市本町新休972 熊本県立天草支援学校 小・中学部校舎
2 契約条項を示す場所
熊本県立天草支援学校 小・中学部校舎 事務室 ※随時受け付けています。
3 見積書提出の場所 同上
4 見積書提出の日時 令和7年1月24日(金)午後5時まで
5 無効見積に関する事項 熊本県競争入札契約心得に準ずる
6 契約締結の申し出期限 同上
7 入札(見積)の宛名 熊本県立天草支援学校 谷脇 詩織
以上
※仕様書→01修学旅行仕様書.pdf
工事車両見学試乗会
12月18日(水)、19日(木)に小・中学部を対象に、本校の長寿命化工事を施工している中村建設様に御協力いただいて、工事車両見学試乗会を実施しました。
子供たちは、間近で見る重機の大きさに驚いていましたが、実際に動く様子を見ると、「乗ってみたい」という気持ちが高まったようでした。順に重機に乗せていただき、現場作業員の方と一緒にショベルカーを操作したり、タイヤローラーに乗ったりする体験を通して、子供たちから笑顔で「また乗りたい!」と感想が出るなど、とても楽しい時間を過ごしていました。普段の生活ではなかなかできない貴重な経験となりました。
小麦を育てよう~種まき・麦踏み~
11月13日(水)、学校の畑に小学部4、5年生で小麦植えを行いました。畑に張った紐の赤い目印に合わせて土に穴を開け、種まきをしました。種を3~5粒数えてまいたり、丁寧に土をかぶせたりする等、一生懸命作業に取り組む子供たちの姿が見られました。また、作業を重ねるにつれ、子供たちも要領を得て、だんだんと手際も良くなっていました。
12月6日(金)には、麦踏みを行いました。小麦が大きく成長するよう、芽が出た小麦をしっかり踏んだり、踏み残しがないか確認しながら麦踏みを行ったりする子供たちの姿が見られました。今後も、小麦の生長の様子を間近で見て、次年度も本年度のようにたくさん収穫できるように皆でお世話を頑張っていきます!
天支フェスタ大成功!
11月9日(土)に、天草拓心高校本渡校舎と天草支援学校高等部校舎で「天支フェスタ」を開催しました。中学部、高等部の取組について御紹介します。
中学部では、「グリーン・クリーン班」「クラフト班」の2つの班に分かれ、作業学習で製作した製品を販売しました。それぞれの生徒に合った方法で接客したり、会計をしたりするなど、役割を意識しながら販売活動に取り組むことができました。
予定していた時間より早く完売し、「自分たちが作ったものが売れた喜び」を感じることができました。作業学習や天支フェスタで学んだこと、感じたことを、これからの学校生活や進路学習に生かしていきたいと思います。
高等部では、大きな声で呼び込みをする姿や、製品の説明をお客様に説明したりする姿が見られました。また、天草拓心高校の販売ブースに行き、商品を選んで購入するなど、天草拓心高校の生徒と交流する姿を見ることができ、充実した販売会となりました。
販売会終了後には、今回の販売会での課題や次の販売会に向けた目標について、各作業班で整理し、共有した内容について、報告会で発表し合いました。次回の販売会も充実したものになるよう、各班で協力しながら製品作りに取り組んでいきます。
今回も多くのお客様に御来場いただき、ありがとうございました。次は令和7年2月8日(土)に、高等部校舎にて販売会を予定しています。生徒達の頑張っている姿を見に来てください。お待ちしています。
小・中学部 あいさつ運動を行いました!
10月28日(月)から11月1日(金)の5日間、児童生徒会を中心に、あいさつ運動を小学部・中学部の希望した児童生徒と行いました。
初日に、あいさつの「姿勢」や「声の大きさ」を確認した後、小・中学部の教室や事務室へ、あいさつに向かいました。教室などにいた児童生徒や先生たちからも、参加した児童生徒に負けないくらいのあいさつが返ってきて、お互いに笑顔になりました。
今後も児童生徒会で、様々なことを発信しながら、天草支援学校をもっと明るい学校にしていこうと思います。
令和6年度「天支フェスタ」を実施します!
生徒たちが今まで授業の一環で取り組んできた様々な製品を一堂に販売します。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。販売活動も生徒たちが力を合わせて行います。以下にチラシと販売予定の製品を掲載していますので、参考にされてください。尚、販売価格は全て税込みとなっております。
今年も「天草拓心祭」と同時開催です。周辺は車両の混雑が予想されますので、現場の誘導に従ってください。駐車場は天草拓心高校グラウンドです。(晴天時)
天草ほんどハイヤ道中総踊り
9月28日(土)に「天草ほんどハイヤ道中総踊り」が開催され、今年は総勢58人で参加しました。
ダンスリーダーを手本に、全員で気持ちを合わせ、楽しく踊ることができました。
学校スローガンにも掲げてある『「かがやく児童生徒」「かがやく学校」「かがやく地域」』のつながりを感じることのできたひと時でした。
令和6年度 小学部職員「施設訪問研修」
8月5日(月)に、小学部職員にて、「施設訪問研修」を企画し、社会福祉法人啓仁会「天草更生園」にて、事業説明、施設内見学等を実施していただきました。そこでは、クリーニングやウエス作業、コーヒー豆の選別作業等を見学させていただきました。また、本校卒業生が就労継続支援B型と共同生活援助(グループホーム)の福祉サービスを利用しており、自立した生活を送りながら仕事を頑張っていることを知り、嬉しく思いました。今回の研修での学びを生かして、小学部の子供たちの卒業後の姿を見据えた指導支援につなげていきます。