牛高School Days

2年次生修学旅行⑩ 班別研修 ~3日目午前中の様子~

 修学旅行3日目。今日は、1日、班別自主研修です!

事前学習で名所や観光地、食事処を調べ、自分たちで行動計画を立てて臨んでいます。

  

        ↑ 1班:ディズニーシー 

 

   ↑ 2班:渋谷スクランブルスクエア前 

                

            ↑ 3班:原宿「竹下通り」                    

 

    

           ↑ 4班:渋谷「ハチ公」前   

 

      

          ↑ 5班:上野「アメ横商店街」 

 

   ↑ 6班:秋葉原で食事中

2年次生修学旅行⑧

午前の班別自主研修の後、無事東京宝塚劇場で全員合流することができました!

さぁ宝塚歌劇雪組の「ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル」の観劇です!

2年次生修学旅行⑤

修学旅行2日目がスタートしました!

午前7時の朝食でしたが全員元気な様子で食べていました!

本日は、東京班別研修と東京宝塚観劇となります!

2年次生修学旅行④

上野動物園を満喫し、3日間お世話になるホテルに到着しました!

豪華な夕食を目の前に生徒達は大喜びでした!


明日は、自主研修及び芸術鑑賞となります!

2年次生修学旅行③

羽田空港を出発し、フジテレビ本社を横目にレインボーブリッジを渡り、スカイツリー、銀座、秋葉原を車窓見学しながら上野動物園に到着しました!

みんなパンダを楽しみにしているようです!

2年次生修学旅行②

12時25分に熊本空港を飛びたち、13時55分に無事、羽田空港へ降り立ちました




これから、東京都内を車窓見学しながら、最初の目的地「上野動物園」に向かいますバス

 

2年次生修学旅行①

本日より3泊4日で2年次生が修学旅行に参加します。

午前7時に2年次生全員元気に集合し、出発式を終えました!

7時20分 バスに乗り込みいよいよ出発ですバス

今回の修学旅行は、東京都内での観劇や自主研修を中心とした3泊4日の旅です。

安心・安全で楽しい旅となるよう、時間やルールを守ることを心がけます!

それでは、行ってきますにっこり

 

【1年次】書き初めを行いました!

1年次生がLHRの時間を利用して書き初めに挑戦しました。

 

教室で何という言葉を書くか考えた後、書道室に向かいました。

普段から書道の授業を選択している生徒は慣れた様子でしたが、久しぶりの生徒も多く、何回も書き直す姿がありました。

完成した作品は教室に戻り、どうしてその言葉にしたのかを説明しながら披露しました。

2024年が実り多き年になりますように!!

2023年、お世話になりました!!

2023年は、ほとんどの行事が通常通りの開催になり、ようやく「日常」を取り戻した一年でした。

1年次生の宿泊研修にはじまり、体育大会、文化祭もこれまで通りの規模で行うことができました。

3年次生は多くの生徒が自身の希望する進路のために努力を重ねることができました。共通テストを控えている生徒はもうひと頑張りです。

 

総合的な探究の時間では、3年次生は雑節ラーメン、イルミネーションなど様々なテーマで地域と繋がりながら熱心に取り組みました。

2年次生は学年全体でロゲイニングイベントを計画し、地元の商店街と協働し、大成功に導きました。

 

部活動では陸上競技部や郷土芸能部が全国大会へ出場、吹奏楽部が県のコンクールで金賞、弓道部が県の大会で個人3位になるなど多くの生徒が活躍しました。

 

2024年もこれまでの成果を基にしながら、生徒それぞれが輝けるよう、さらなる学校の活性化のために生徒・職員一同、邁進していきたいと思います。

日頃より、牛深高校を応援してくださる皆様に心より感謝申し上げます。

お世話になりました。よいお年をお迎えください。

【学校行事】英単語オリンピック

12月20日、マラソン大会の直前には校内英単語オリンピックを行いました。

タブレットを用いての実施です。全校生徒が同じ問題に挑戦します。

3年生には100点満点を取る生徒もいました。1年生にも90点台を取る生徒がいました。

英語に親しむきっかけになればよいですね。

【学校行事】校内マラソン大会

12月20日にマラソン大会を開催しました。

本来ならば21日に開催予定でしたが、荒天が予想されたため、急遽前倒ししての開催となりました。

男子は12km、女子は10kmの距離を走ります。

学校をスタートし、ハイヤ大橋を渡り、砂月海水浴場で折り返して帰ってきます。

ゴールした後は、育友会手作りの愛情のこもったぜんざい、あおさ汁が振舞われました。

寒空の下の開催でしたが、参加者全員が大きなけがもなく完走することができました。

【郷土芸能部】祝!!全国大会出場決定!!

12月20日(水)第34回熊本県高等学校郷土芸能・吟詠剣詩舞発表会がウイングまつばせ(宇城市)で行われました。郷土芸能部は牛深ハイヤ節を、2年次生の濵中君が吟詠を披露しました。

  

この大会は来年の全国高校総合文化祭の県予選も兼ねており、最優秀賞を受賞すると全国の切符を手に入れることができます。郷土芸能部は助っ人メンバー7名を含む25名で大会に臨みました。

  

結果は見事、最優秀賞をいただきました!!

来年5月の熊本県総合文化祭(パレード・ステージ)、7月31日~8月5日の全国高等学校総合文化祭(岐阜)に出場します!たくさんの御声援、御支援、本当にありがとうございました。

 

第7回総合学科発表会

12月17日(日)に牛深総合センターにて総合学科発表会を行いました。

 1年次  【産業社会と人間】

      (総合学科を持つ学校が取り組む授業。主に働くことに重きを置いてを学ぶ)

 2・3年次【総合的な探究の時間】

      (地域の課題解決をはじめ、生徒それぞれが関心のあることに取り組む)

生徒達が年次、またはグループでそれぞれ毎週熱心に取り組んでいます。

 

1年次は産業社会と人間の取組み(インターンシップなど)について報告しました。

2年次は先日開催したロゲイニングイベントについて報告しました。

3年次は空き家活用、染め物、イルミネーションなどについて報告しました。

また、県立高校One Teamプロジェクトで繋がっている翔陽高校さんにもご参加いただき木育の取組みについて発表をしていただきました。

 

高校の教育活動の中で、年々活発になってきている総合的な探究な時間。本校も地域と協働して様々な取り組みを行っています。

これからも先輩たちの探究を受け継ぎながら、地域を盛り上げることができるよう邁進していきます。

よろしくお願いします。

 

総合学科発表会リハーサル

 

17日(日)に開催する総合学科発表会に向け、14日(木)に会場である牛深総合センターにてリハーサルを行いました。

本番を想定し、プレゼンテーションの確認を主に行いました。

各班、与えられた持ち時間の中でスライドの見やすさなどの最終確認を念入りにしていました。

 

本番では本校の様々な特色ある取り組みの報告を行います。

吹奏楽部や郷土芸能部のパフォーマンスもあります。

12月17日(日) 牛深総合センターで10:00からスタートです。

ご来場お持ちしております!!

DV未然防止教育講演会

 12月7日(木)、NPO法人こころのサポートセンター・ウィズの西原様、河野様を講師としてお招きし、「デートDVに気づこう~対等に尊重し合う関係のために~」と題して、DV未然防止教育講演会を行いました。

    

 講演では、デートDVについての事例や、自分が被害にあったら、または相談されたらどうすればよいか相談先の紹介も交えて話がありました。また、デートDVは身近なものであること、一人で抱え込まず、いろんな人に相談するほうがよいことなどをお話しいただきました。

      

 自分も相手も大切にできるコミュニケーションや関係づくりに生かしていきたいと思います。

 

        

【牛深の高校生主催のイベント情報⑧】~大会結果~

11月18日(土)に「牛深まちあるきロゲイニング」が開催されました。天気が心配されましたが、何とか無事に実 施することができました。参加した9チーム30人がスマートフォンや地図、チェックポイント一覧を使い、まちあるきの作戦を立てながら、優勝を目指して競い合いました。クイズやゲーム、買い物などのミッションで生徒と参加者、商店街店舗との交流が生まれ、また、商店街を歩くことによって、普段気づかなかったことに改めて気づくきっかけにもなりました。家族で参加したチームもあり、牛深商店街が子どもから大人まで楽しめる遊び場になったと思います。        

    ↑ 開会式                       ↑ 作戦タイム

       

       ↑ 集合写真   

   

   ↑ 出発

 

                            

     

    

                                 ↑ 集計  

                                                                      

      ↑ 表彰式                      ↑ 閉会式

 

 今回のイベントの結果は、下記をご覧ください。

 ご参加いただいた皆様、協力してくださった方々、ありがとうございました。

 ロゲイニング得点集計結果(詳細).pdf