鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

【3年生】体育大会の種目決め

コロナ渦により延期となっている体育大会を、10月29日(金)に実施する方向で準備が進んでいます。本日(9/16)5限目には選手決めを行いました。新型コロナウイルス対策で、各団、学年・男女ごとに分かれての話し合いです。




今年の体育大会は、残念ながら無観客の短縮プログラムではありますが、それでも昨年からいろいろな行事が中止となってきた3年生にとっては高校生活の大きな思い出になりそうです。

【3年生】就職・進学激励会

いよいよ生徒の将来を決める就職試験、進学試験が近づきました。そこで、9月9日(木)5限目に就職・進学激励会を行いました。(残念ながらリモート開催です)

学年主任挨拶
「いよいよ試験が近づいてきました。緊張してきましたね。私も緊張してきました。」

学校代表激励の言葉 校長先生
「実力の差は小さくても努力の差は大きい。面接練習等にしっかり取り組んで、悔いが残らないようにしてください」

学校代表挨拶
就職希望者代表

進学希望者代表

合格に向けた意気込みや、支えてくれる人々への感謝の言葉が述べられました。

諸連絡
人権教育主任
「言わない、書かない、提出しない」取り組みについて、もう一度確認がありました。

進路指導主事
「普段できないことは、本番でもできません」
「面接では「社会人としての雰囲気を持っているか」という部分がとても大切です」
「面接で一番大切なことは、その会社に対する情熱と熱意です」


プリントを見ながら、受験の際の注意点の確認も行いました。
「会社に入る前から会社を出た後まで見られています。気を抜いては行けません。」

みんなの気持ちがまた一段と引き締まったようです。
就職試験は9月16日(木)から開始です。最後までしっかりと準備をして本番を迎えましょう!

農場実習

音楽秋晴れですね。

農場では、生活科の授業でハボタンの鉢上げが行われていました。

まだ小さいですね、でも、文化祭頃には鉢が見えないほど大きなハボタンになっていると思いますよ。

隣の温室では、バイオ工学科の生徒がサンセベリアの鉢替えをしていました。

大きくなったカブを分けて、植え替えをしているんですね。

黙々と取り組む姿がかっこよかったです。

 

【3年生】自動車学校入校説明会

9月3日(金)に自動車学校入校説明会を行いました。
例年は保護者同席で実施するのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、今年はクラスごとに生徒に説明することとしました。
写真は生活科学科・バイオ工学科合同クラスの様子です。

「自動車学校に通おうと思っている人!」

多くの生徒が手を挙げました。
説明は「自動車は危険な乗り物」という話から始まり、

その後、事務手続きの説明が行われました。



本校では2学期中間考査の後から自動車学校への入校を許可しています。ただし、入校にはいくつかの条件がありますので、保護者のみな様も説明会の資料に必ず目を通してください。
また、入校手続きが入校予定日ぎりぎりになると校内での処理が間に合わないことがあります。余裕を持って早めの手続きをお願いします。
不明な点があれば担任までお尋ねください。

【1年生】LHR

今日は、人権教育とICT学習を行いました。
戦後76年、戦争を経験した当事者の方々も少なくなり、戦争のお話を直接聞く機会も少なくなりました。
そこで今回は「戦争」や「命の大切さ」について考えました。

今回は「広島に一番電車が走った」を視聴しました。

とても集中していました。最後はプリントに感想をまとめました。

次はICT学習でした。情報モラルについて、LINEと静岡大学が共同で作られたプログラムを活用して取り組みました。
まずは、メールのやりとりを見て、自分や相手はどう思うか考えます。


いろんな意見がでました。しかし、意見は人それぞれ。
自分が嫌だなと思う基準も違います
次は、カードを使って自分の嫌だなと思う基準を他の人と比較してみます。

確認してみると、いろんな意見が出てきました。
次はインターネットのサイト上での注意点です。送信者が不明のものや、添付されたURLをむやみに押さない、など問題形式で確認しました。

携帯やパソコンを使う機会が多くなってきました。正しい知識と使い方を学んで、これからも適切な使い方を心がけていきましょう。

【3年生】主権者教育

3年生の多くは在学中に18歳になり、選挙権を取得します。
そこで選挙の仕組みを理解し、国のあり方を考えるきっかけとして模擬選挙を行いました。

まずは選挙の仕組みについて学習しました。先生が食品工業科で説明を行い、それを他の学科に配信しました。



続いて模擬選挙です。NPO法人ドットジェイピーが作成してくださった3人の候補者の演説を聴きます。
 ※若年投票率向上に取り組んでいる学生中心の団体

3人の公約は少子高齢化問題、日本の国際化、農業振興とそれぞれです。
各自の主張を真剣に聴いています。

演説を聴き終わったら1人を選んで投票用紙に名前を書き、実際に投票しました。

投票結果はすぐに集計され、当選者が決まりました。

また、開票作業の間は選挙に関わるクイズを実施し、

終了後には選挙に関する意識調査アンケートを行いました。

アンケート結果からは思った以上に選挙に関心を持っていることが窺え、とても嬉しく、そして頼もしく感じました。
今回の取り組みが、投票への第一歩となることを期待しています。

【1年生】二学期に入りました

先週、二学期の始業式が行われました。

まん延防止重点措置が発令されている中、本校は分散登校が行われています。

本日は、テストを受けた後、LHRでchromebookを使ったリモート講習と進路希望調査がありました。

上写真は進路希望アンケートの回答中です。最近では、アンケートもchromebookで行っているんですよ
 1年生の段階から進路目標を明確にして、進路実現に取り組んでいます。

上こちらは、リモートの確認中。クラスの皆とつながりました。

帰宅後、chromebookを開いて担任の先生のパソコンと通信できるかリモートで確認しました。

 

上無事につながったようです。

コロナ禍の中でも、chromebookを上手に活用しながら、皆が平等に学べる環境が整いそうですね。

2学期始業式

8月27日(金)、2学期の始業式等を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら今回もリモート開催でした。
被表彰者と代表生徒のみ、会場で参加しました。

<表彰式>
九州学校農業クラブ連盟主催プロジェクト発表大会
優秀賞 食品加工部(代表)

九州の2位です。メンバーは1・2年生、今後が楽しみです。

熊本県学校農業クラブ連盟主催農業鑑定競技大会
「生活の部」最優秀賞

全国大会出場です!2年連続です!!

1学期クラスマッチ(代表)

Aコート優勝 2年園芸技術科
Bコート優勝 3年施設園芸科②
Cコート優勝 3年施設園芸科① 
「A科」の強さが目立ちました。

日検主催日本語ワープロ検定試験2級合格(代表)

3人が合格しました。

<全国大会報告会>
全国高等学校総合文化祭 紀の国わかやま総文2021
郷土芸能の部出場 郷土芸能伝承部

残念ながら全国制覇はならなかったものの、練習の成果を発揮し、精一杯の演技が披露できたようです。悔しさと充実感、また早くも3年連続全国総文出場に向けて決意の言葉がありました。

<始業式>
校長講話


「失敗を恥じずに、再び立ち上がることが大切です」

校歌斉唱(静聴)の後、各部連絡。

教務部
「成績を上げてください。成績を上げるということは、人間性を高めるということです」
進路指導部
「2学期の目標をふまえ、各行事で感じたことをキャリアパスポートに記録し、進路試験に備えてください」
保健担当
新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組みを確認しました。
専門部
「暑い中、また大雨の中、当番実習を頑張ってくれてありがとう」
生徒指導部
「大きな事故・事件の報告はあっていません。自覚のある行動のお陰です。ありがとう」
生徒支援担当
「学期のスタートは気持ちがのらないものです。その場合は1人で抱え込まないで、相談してください」
人権教育担当
「SNSの適切な使い方を身につけてください。送る側も受け取る側も、相手のことを考えて使ってください」

この後教室にもどって、整容指導とLHRを行いました。当初は4~6限に課題考査を行う予定でしたが、30日(月)に延期し、この日は放課となりました。

※9月10日(金)までは、特別日課となります。詳しくはこちらをご覧ください。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための特別日課←クリック

 

今日の学校は・・

最近は、快晴!ではありませんが晴れ間が続いていますね。

農場に出てみると、かっこよく畑を耕している生徒の姿

草花の実習棟を見てみると・・パンジーの種まきの最中でした。

ゴマのような小さい種をピンセットで一粒ずつ播きます。

芽が出ているものもありました。

農場では、秋作の準備が始まってる様子ですね。

夏休み中の皆さんは、二学期の準備はできていますか?

金曜日から二学期が始まります。

予定では、始業式後、放課です。

気候も少しずつよくなってきています。四季の移り変わりを感じながら、二学期も頑張りましょうキラキラ

雨が降り続いています

こんにちは、今日も雨が降り続いています。

登校時間は大ぶりの雨でしたが、昼過ぎにいったん落ち着きました。

当番実習や刈り払い機安全衛生教育に参加した皆さんは、安全に登校することができたでしょうか。

夏休みも残り少なくなってきました。体調を整えて、皆で元気に新学期を迎えたいですね。

【3年生】進路決定に向けて(その3)

夏休み初日の7月21日(水)、夏休みの進路対策開始です。

就職希望者には面接講座を行いました。講師の先生は株式会社さんぽう様から3人来ていただきました。
まず全体に講話をいただいたあと


3~4名ずつ、模擬面接を行いました。


面接の合間には、入室のマナーや礼の仕方などの基本的な動作の指導があり

面接終了時には、各自の採点シートをいただきました。

これから志望理由書の作成や面接準備、面接練習に取り組みます。

進学希望者には、進学課外のガイダンスを行いました。


小論文や数学・英語などの学習に取り組みます。

希望進路実現のために、みんなで頑張りましょう!

暑い中でも頑張っています

今日も、農場では生徒が汗をふきながら、当番実習を頑張っていました。

果樹専攻生は、1年かけて育てたおいしいブドウとナシを販売していました。


「甘いナシはいかがですか」


あっという間にお客さんが寄ってきて・・

「今日はこの前と違うブドウね」

「品種は何?」

「日持ちはどのくらい?」等の質問が・・

しかし、さすが三年生です!きちんと受け答えをして、次の品種の紹介までしていました。

一瞬で完売 m(_ _)m

お買い上げありがとうございました。

郷土芸能伝承部強化合宿報告

 私たち郷土芸能伝承部は、8月3日より開催される全国総合文化祭に向けて菊池少年自然の家2泊3日の強化合宿に入りました。

 合宿では、個人技術の向上や部員の連携を深めるために、実技研修はもとより部員の融和を図るために野外活動や創作活動等を取り入れた研修に取り組みました。

 最終日には、わらび学園の皆さんを招待して、全国大会で発表するプログラムのリハーサルを兼ねた発表会を行いました。わらび学園の皆さんからは賞賛の拍手と全国大会への激励の言葉を頂きました。

 

 

 創作活動で「まがたま」の作成の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜の部の練習風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                           「わらび学園」の皆さんを招いた発表会の様子です・

グループホーム大道交流

 私たち郷土芸能伝承部は、7月23日(金)に「グループホーム大道交流」に参加しました。8月1日より開催される全国総合文化祭で披露する山鹿灯籠踊りを中心に郷土芸能をホームの皆さんに見ていただきました。「美しかった。」「踊りのたいぎゃなうまかった。」など、皆さんから温かいお言葉を頂き大変嬉しく思いました。最後に、ホームの方から頂いた「全国大会は頑張って。」の言葉を胸に、さらに精進して全国高校文化祭に臨みたいと思います。

【3年生】進路決定に向けて(その2)

7月8日(木)、就職ガイダンスを開催しました。
講師は大原出版株式会社様から派遣していただきました。
2~4限目はDVDを活用しての基礎講座です。挨拶や気遣いなどのコミュニケーションマナーや求人の探し方、各書類の見方や書き方、自己紹介文の作成などに取り組みました。


5・6限目は模擬面接です。




講師の先生だけでなく、同じグループの他の生徒も面接官を務めました。


面接はもちろん、面接の様子を客観的に見ることで多くのことが学べたようです。
面接の順番を待っている間は、面接原稿の作成に取り組みました。



志望理由は?高校生活で一番頑張ったことは?思い出に残っていることは?
書いては消し、書いては消ししながら、一生懸命に取り組んでいました。

1学期終業式

7月20日(火)、1学期の終業式を行いました。残念ながら、今回もリモート開催です。
<表彰式>
第72回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会
意見発表 Ⅲ類 優秀賞

プロジェクト発表 Ⅰ類 優秀賞 3年施設園芸科草花専攻(代表)

プロジェクト発表 Ⅱ類 優秀賞 3年バイオ工学科(代表)

プロジェクト発表 Ⅲ類 最優秀賞 食品加工部(代表)

※食品加工部は佐賀県で行われる九州大会(リモート開催)に出場します。

校内意見発表大会
最優秀賞

 ※他に優秀賞2名が紹介されました。

校内農業鑑定競技大会
園芸の部 最優秀賞

 ※他に優秀賞2名が紹介されました。
食品の部 最優秀賞

 ※他に優秀賞2名が紹介されました。
生活の部 最優秀賞

※他に優秀賞2名が紹介されました。

小さな輝き大賞
日頃の生活の様子を見ている先生たちから推薦されての受賞です。
「世界の平和を任せたで賞」

「あなたの笑顔と行動が豊かな時間を創造してくれるで賞」

「とにかく掃除は頑張るで賞」

みなさん、おめでとうございます!

<終業式>
表彰を受けた生徒はそのまま現地参加。他の生徒はリモート参加です。
校長講話


「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばそう」「みんな初めて人生を送っている」の2つの言葉を紹介し、お話しくださいました。
「健康に留意して、けがしないように生活してください」

校歌斉唱(静聴)
心の中で歌いました。

校歌のバックには、午前中に行ったクラスマッチのスライドショーも流れました。

各部連絡

教務部 各教科・科目の課題への取り組みや夏休み中の行事、2学期始業式の期日の確認がありました。
進路指導部 求人票の受け付け状況について説明がありました。「コロナ渦でも、将来を考えてできることをやっておいてください」
環境保健部 「コロナウイルスの感染状況は熊本県はだいぶ落ち着いてきましたが、気を緩めることなく対策を続けてください」
専門部 「夏休み中もいろいろな競技大会や資格試験が行われます。頑張ってください!」
生徒指導部 「自分の命を守る行動を心がけ、実行してください」

このあと最後のLHRが行われました。

クラスマッチ開催

昨年はできなかったクラスマッチ!

みんなの熱い思いで、ドッジビー大会を開催することができました。

 
   
   
 

 炎天下の中でしたが、感染症対策も行いながら、楽しく盛り上がれた1日でした花丸

優勝 Aコート 2年園芸技術科

   Bコート 3年施設園芸科2

   Cコート 3年施設園芸科1

明日からは夏休みです昼

是非、健康に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。

【一年生】親睦レクレーション

7月15日(木)に1年生のレクレーションを行いました。探究の時間のメンバーとチームを組んで、ビーチバレーボールを行いました。

まずはチームで作戦を練ります! 
それからウォーミングアップと練習。やる気満々です汗・焦る
さあ、試合開始です! 応援も飛び交いますお知らせ

先生たちも活躍しました!

生徒に授業以外のカッコイイ姿をみせることはできたでしょうかキラキラ

決勝戦は白熱した戦いとなりました。優勝は8班でした。おめでとうお祝い

探究のチームでしたが、メンバー同士、仲良くなれたでしょうか?

一年間楽しく学習していきましょう花丸

【1年生】一斉田植え

7月14日(水)、梅雨明けの青空の下で、1年生が田植えを行いました。





3年生がサポートしてくれました。


例年より早く終わった田植えですが、生徒たちはとても疲れた様子でした。
それにしても、なぜそんなに汚れたの?(笑)

今後の成長と秋の実りが楽しみですね。

【3年生】進路決定に向けて(その1)

7月1日から求人票受付が始まり、ありがたいことにたくさんの求人票をいただいています。

生徒一人一人の進路意識を高め、目標を達成できるように、進路指導部と3学年が協力してさまざまな取り組みを行っています。その様子を数回に分けて紹介します。

7月6日(火) 進路フェスタ
熊本市内で行われた進路フェスタに参加しました。
たくさんの企業や大学・専門学校のブースが並び、生徒たちは興味がある所を選んで話を聴きました。




また、就職を希望している生徒を対象に、模擬面接が行われました。
他校生と一緒に受ける面接にガチガチになっている生徒も多く見られました。




他校生の受け答えや面接に臨む態度は、大きな刺激となったようです。

【2年生】初めての学年レクレーション

昨年幾度となく計画しては諸事情により流れていた
『学年レクレーション』。
7月8日にようやく!実施できましたキラキラ
種目はビーチボールバレー笑う

2年生では昨年度から「総合的な探究の時間」では
クラスを横断した班編成で取り組んでいまして、
今回のレクも、その班を基本にしたチーム編成でした。


ルールについての説明などを聞いた後に、


全員で協力してコート設営を行います。
実習で体を動かすことに慣れている生徒たち、仕事が速い!


しばらくの練習ののち、試合開始!





日頃そう親しく話すことのない他クラスの生徒とも
賑やかに楽しげにプレーに励みました!


中核を担う2年生!
一致団結していきましょう!!王冠

 

【1年生】総合的な探究の時間

総合的な探究の時間がありました。前回、テーマごとに8つのグループに分かれて活動がスタートしました。

今回は、大きなテーマの中で自分は何を調べたいのかを決めました。

パソコンで調べたり、大型提示装置を利用してみんなの意見をまとめたり、積極的に活動ができています。

新鮮な野菜はいかが。

放課後の実習で生活科・生活デザイン科の生徒が新鮮な野菜を売りに来てくれました。自分たちが一生懸命育てた野菜を収穫→袋詰め→販売まで行います。時には料理のレシピも付けてくれますよ。

今日も取れたて野菜は大人気で、あっという間に売り切れました。

【農業クラブ】年次大会☆結果報告☆

 

年次大会の結果が出ましたので、報告します。

 

☆最優秀賞☆
プロジェクト発表 Ⅲ類
和紅茶の魅力を伝えたい!~山鹿産和紅茶の普及活動に関する研究~

☆優秀賞
プロジェクト発表 Ⅰ類
安定的で良質なアジサイの栽培を目指して

プロジェクト発表 Ⅱ類
循環型農業の実現を目指した果樹剪定枝を用いたキノコ栽培に関する研究

意見発表 Ⅲ類
和紅茶の香りに魅せられて~プロジェクト学習から見えた郷土の紅茶文化~

 

最優秀賞を受賞したプロジェクト発表Ⅲ類は、九州大会へ出場します!!

【農業クラブ】熊本県年次大会に出場してきました①

 

矢部高校で開催された年次大会に出場しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客・オンラインでの配信でした。

6月17日(木)は意見発表の部で3分野出場しました。

発表順は1番です!初めて大会に参加した生徒3人は、「会場の雰囲気が…とても緊張しました!」と言っていました。発表は「練習通りできたと思います!!」と全力を出し切ったようでした。

学校で、発表の様子は見ていました。(すみません、写真を撮るのを忘れていました…涙)

 

6月18日(金)はプロジェクト発表の部で同じく3分野に出場しました。

ちなみに、プロジェクト発表には資料の提出もあり、それは前日、提出されました。

発表順は最後です!!こちらは写真、あります!

発表は、緊張していた様子も見られました。反省点もあったようです。

 

結果が楽しみですね!!

 

事務局の矢部高校のおかげでオンラインで発表の様子を見ることができました。

コロナ禍で大変な中、ありがとうございました。とても良い経験だったと生徒は満足していました。

 

 

 

Haiku in English ~英語で俳句!~

先日、川柳を作りました~と生徒が話していましたが
ALTの先生がいらした英語の授業でhaiku作りに挑戦しました!

まずは、いわゆる「5・7・5」について
英語のhaikuではsyllable(音節)の数を5・7・5にして
かつ季節について詠むそうです。
英単語を発音しながら手を叩き、音節について理解します。

その後、どの季節について詠むか
どんな単語がマッチするか などを考えながら
haikuを作りました。


単語本を手がかりにしたり


先生にヒントをいただいたり

いい感じに単語を選んだ後は、音節5・7・5の確認です。

指を折って数えたり、机をトントン叩いたり笑う


音節のチェックをしてもらって完成!

秀作を少しだけご紹介します。
【春】
The whirlwind spring up / Cherry blossoms fluttering down /
The beautiful road (2年)

I like springtime / Not too hot and not too cold /
The weather is so nice  (1年)

【夏】
Summer is coming / Various flowers blooming but /
I hate bugs so much (3年)

After I run hard / I want to swim in the pool /
I enjoy fireworks (2年)

【秋】
Appetite season / Many yummy things to eat / Chestnuts, persimmon
(2年)

【冬】
White Christmas season / White beard Santa Claus /
He gave me a present (1年)

The snow will fall down / It's time to play snowball fight /
Children, let's come out! (2年)

この他にもおもしろい作品が多々ありました興奮・ヤッター!
難しめの活動でしたが、みんな一生懸命に取り組みました!

【理科】酵素カタラーゼのはたらき

2年園芸技術科・生活デザイン科の生物基礎の授業で、酵素カタラーゼのはたらきについての実験を行いました。
カタラーゼは体内で生じた有毒な過酸化水素を分解する酵素で、肝臓に多く含まれています。この酵素の特徴を同じはたらきをする無機触媒(酸化マンガン(Ⅳ))と比較しました。
過酸化水素水(オキシドール)に生の肝臓片や無機触媒を加えると、泡が発生しました。火のついた線香を差し入れいると炎を出して燃え始めたことから、発生した気体は酸素だということが分かります。



(左:無機触媒 中:生の肝臓片 右:何も加えない)

次に過酸化水素水に煮た肝臓片や煮た無機触媒を加えました。すると、無機触媒の方だけ泡が発生しました。このことから、酵素は加熱によってはたらきを失うが、無機触媒ははたらきを失わないことが分かりました。

(左:煮た無機触媒 右:煮た肝臓片)

最後に過酸化水素水に塩酸や水酸化ナトリウム、蒸留水を加えてから生の肝臓片を入れ、pHによる酵素のはたらきの違いを調べました。
酵素カタラーゼは中性ではよく働くが、酸性やアルカリ性ではあまりはたらかないことが分かりました。(注・酵素の種類によって異なります。)


(左:酸性 中:アルカリ性 右:中性)

実験結果や考察は、端末に送られたプリントに記入していきます。


酵素の特徴、分かりました?

花いっぱい運動

保健委員とフラワーデザイン同好会で学校のトイレにお花を飾りました。

このお花は草花専攻生が育てたガーベラという花です。花言葉は『希望』や『常に前進』です。前向きな花言葉ですね。

ペットボトルをリサイクルして一輪挿しの容器も手作りしました。

校内のトイレに飾って、心もほっこりしますね。

 

【生活デザイン科2年】さつま芋の苗植え交流会

今日の午後は、保育園児13名をお迎えして

一緒にさつま芋の苗を植えましたキラキラ

植え方の説明や、自己紹介も自分たちで!

始め、雨が強かったので

少し止むまで絵本の読み聞かせをしました星

読み方もばっちりで、

園児さんたちも静かに聞いてくれました!

その後、雨も弱まり、準備していざ畑へ音楽

しっかり一列、植えることができました!

最後まで手を振ってお見送り興奮・ヤッター!

 

また秋に、大きなさつまいもができたときに

一緒に収穫しましょう花丸

教育実習生奮闘中!

6月7日(月)から2名の教育実習生が来ています。実地授業をのぞいてきましたので、その奮闘ぶりを紹介します。
<現代社会>1年生活デザイン科
「科学技術の発達と生命」という単元の導入で、「もし自分のクローンがいたら?」という問いかけをしていました。



<食品製造>3年食品工業科
スノーボールクッキーの製造を指導していました。



所属していたバドミントン部の練習にも参加してくださいました。


社会科の先生はあと1週間、農業(食品)科の先生はあと2週間の実習です。いろいろな経験を通して、たくさんの事を学んでもらいたいと思います。

熊本県学校農業クラブ連盟年次大会激励会

今年度の熊本県学校農業クラブ連盟年次大会は、矢部高校を会場に、6月18日(木)・19日(金)に行われます。今日は年次大会出場者の激励会を行いました。
例年は体育館に全校生徒が集まって激励すると同時に、リハーサルを兼ねた発表会を行うのですが、今年はリモート中継での激励のみとなりました。
進行は農業クラブ役員です。

開会 農業クラブ副会長

成人代表あいさつ

出場者紹介
<意見発表>6月17日(木)
左から、
Ⅰ類(生産・流通・経営)代表 
 「スイカ農家の長女として~笑顔満開!家族の輪~」
Ⅱ類(開発・保全・創造)代表
 「ゲップとオナラで3R」
Ⅲ類(ヒューマンサービス)代表
 「和紅茶の香りに魅せられて~プロジェクト学習から見えた郷土の紅茶文化~」

代表あいさつ

<プロジェクト発表>6月18日(金)
Ⅰ類(生産・流通・経営)代表 3年施設園芸科草花専攻
 「安定的で良質なアジサイの栽培を目指して」


Ⅱ類(開発・保全・創造)代表 3年バイオ工学科
 「循環型農業の実現を目指した果樹剪定枝を用いたキノコ栽培に関する研究」

Ⅲ類(ヒューマンサービス)代表 食品加工部
「和紅茶の魅力を伝えたい!~山鹿市産和紅茶の普及活動に関する研究~」

代表あいさつ

生徒代表激励の言葉 農業クラブ副会長

年次大会で最優秀賞を受賞すると九州学校農業クラブ連盟発表大会に出場でき、そこでさらに最優秀賞を受賞すると日本学校農業クラブ連盟全国大会に出場することができます。
年次大会まであと1週間、最後まで頑張って練習して、まずは九州大会出場を勝ち取ってください!

【理科】照葉樹と夏緑樹を比較しよう

3年生の生物の授業でバイオームの学習をしましたが、その中で照葉樹林・夏緑樹林というものがありました。この2つのバイオームは熊本にも発達するものです。そこで、実際に照葉樹と夏緑樹の標本を観察し、両者の違いを探してみました。
照葉樹:シイ・カシ・クス・タブノキなど

夏緑樹:ブナ・ナラ・カエデなど

※これらの標本は、熊本県博物館ネットワークセンターからお借りしたものです。

生徒たちは、近くから見たり


遠くから眺めたりして


両者の違いを探しました。
見つけた違いはタブレット端末で共通のシートに入力し、みんなで共有しました。




「照葉樹は夏緑樹よりも葉が厚い」
「照葉樹の方が葉が硬そう」
「照葉樹の葉はどれも形が似ている。夏緑樹は形がさまざま」
「夏緑樹の葉は緑がかっているが、夏緑樹はほぼ茶色で黄色のものがある」
「夏緑樹は葉脈が分かりやすい」
「夏緑樹は照葉樹と比較すると虫食いが多い」
など、さまざまな違いに気付くことができました。
これらの違いには何か秘密(意味)があるのでしょうか?さらに調べてみるとおもしろい発見があるかもしれませんよ。

【1年生】総合的な探究の時間

1年生の総合的な探究の時間がいよいよ本格的にスタートします。
今年度は「山鹿の魅力発見・発信プロジェクト」と題して、山鹿の現状と課題を学習しながら、新たな魅力を発見し、その魅力をどうしたら多くの方々に知ってもらうことができるのかを探究していきます。

今日は、探究学習の参考として山鹿の魅力についての講演をいただきました。

講師は山鹿市教育委員会事務局 社会教育課 文化係長の宮崎 様です。
題:山鹿地域の魅力発見!
  日本遺産「米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~」

世界遺産と日本遺産の違や観光産業について、また、山鹿地域の有名な場所、文化財などをワンピースのキャラクターにたとえてわかりやすく紹介していただきました。

宮崎様ありがとうございました。

講演が終わった後は校内鑑定競技大会に臨みました。
初めての鑑定競技はどうだったでしょう。

結果をお楽しみに!

第1回校内農業鑑定競技大会

第1回校内農業鑑定競技大会を行いました。
農業鑑定競技は日本学校農業クラブ連盟全国大会の正式種目で、40問を各20秒(最後の2問は計算問題:40秒)で解答します。今日の校内大会は校内予選を兼ねており、成績上位者は県大会に出場し、そこで3位までに入賞すると全国大会に出場することができます。
例年は体育館で全学科一斉に行うのですが、今年は部門ごとに会場を分けて実施しました。

園芸の部:施設園芸科・園芸技術科・バイオ工学科




 
※園芸技術科の2年生だけ写真が撮れませんでした。すみません。

食品の部:食品工業科・食品科学科



生活科学の部:生活科学科・生活デザイン科



各部門とも最後の2問は計算問題。計算機を使って解答しました。



さて、結果はどうだったでしょうか。発表が楽しみです。

【生活デザイン科1年】はじめての調理実習!

今日の家庭総合は、先週まで行っていた『基礎的な切り方』の学習

が終わったので、調理実習をしました!

献立は『親子丼とみそ汁』ですキラキラ

皮のむき方も学んだ後なので

スムーズにできていました了解

だしの取り方や調味料のはかり方もgood★

 

美味しくできあがりました花丸

暑い調理室でよく頑張りました笑う

【理科】顕微鏡操作

1年生園芸技術科と生活デザイン科の「科学と人間生活」の授業で、光学顕微鏡の操作法と注意点を確認しました。

園芸技術科


生活デザイン科


顕微鏡の横にタブレット端末(chromebook)があることに気付かれましたか?
せっかくタブレット端末を持っているので、実験プリントを端末に送ってみました。
生徒たちは端末の画面を見ながら実験をして、実験レポートも電子データとして提出してもらいました。

【3年生】面接講座

6月3日(木)5限目に、面接講座を行いました。講師は株式会社さんぽう様から派遣していただきました。

先生にはほぼ毎年、3年生の面接講座をお願いしており、本校生徒の特徴や長所などを理解した上で話してくださいます。
豊富な体験に基づく具体でエネルギッシュなお話しに、生徒たちはどんどん引き込まれていきます。



「なんのために面接試験をするのか。それは点数だけでは分からないあなたを見たいからです。
「人を見かけで判断してはいけません。でも、面接試験は見た目が7割~8割を占めます。入室して3~5秒で7割~8割決まるのです。」
「『頑張ったことは何ですか?』『資格取得です。』では0点です。資格取得にまつわる経験、感謝、入社後にどう活かすかなどを答えて初めて評価につながります。」
など、面接試験を受ける際の注意点を教えていただきました。
生徒たちも熱心にメモをとっています。


最後は実践編。イスへの座り方やあいさつの仕方です。
代表生徒が前に出て、実際にやってみました。


良い所・改善が必要な所を説明してくださいました。
最後は全員で「良い礼」をして終わりとなりました。

先生には7月21日(水)に再度おいでいただき、より実践的な講座を行っていただきます。今から楽しみです。

【理科】世界のバイオームを見てみよう

3年生の生物の授業で世界のバイオームを学習しました。
※バイオーム・・・ある地域に生息する生物のまとまり。生えている植物の種類で区別される。
通常は教科書等の写真を紹介するのですが、1・2年生の端末(chromebook)の予備を使って、グーグルアースでいろいろな国に行ってバイオームを観察しました。

3年生は初めてchromebookを使うので、ログイン操作から始まりました。

どの辺の地域にどんなバイオームが発達するかを調べて、熱帯多雨林・砂漠・ツンドラなどさまざまなバイオームを観察します。





ちょっとした世界旅行の気分でした。

【生活デザイン科1年】計量の試験!

今日の家庭総合の授業は、「計量の試験」をしました!

前の時間に計量カップと計量スプーンの使い方を学んだので

今日は正確に計ることができるのかの確認試験です!

しっかり丁寧にすりきりを使うことができていました了解

今後は簡単な日常食の調理から実習していきます星

体育の授業です

今日はとても暑い1日でした。

2限目の体育の授業では、雨で出来なかった体力測定の種目が行われていました。

熱中症予防もしながら・・
男子がハンドボール投げをしている時に

女子は休憩しています。

これから暑い季節になってきますが、熱中症対策をしっかりとって、外の授業も頑張ります!

身体測定・体力テスト

5月25日(火)に身体測定と体力テストを行いました。
そのときの様子を紹介します。
<身体測定>
視力

聴力

身長

体重

<体力テスト>
グラウンドコンディションが悪く、屋内種目だけ実施しました。

上体起こし(腹筋)

長座体前屈

反復横跳び

握力

みんな、身長伸びてた?体重は?
体力は上がってた、それとも落ちてた?
自分の体のことを知ることが健康管理の第一歩です。

【生活デザイン科1年】調理実習ーかきたま汁

今日の④限目は、「かきたま汁」を作りました家庭科・調理

【学習のポイント】

☆ 混合だしの取り方

☆ 水溶きでんぷんの作り方・使い方

☆「穴あき玉じゃくし」の使い方

☆ 小さじ・大さじの使い方(調味料のはかり方)

 

「だしのいい匂いハート

上手に卵を糸状に流すことができていましたキラキラ

 最後は、自分で汁の塩分濃度を確認しました!

 

もちろん③限目は「きゅうりの半月切り」をしましたが

先週よりもだいぶ速く上手に切ることができるように

なっていました了解

最高枚数は30秒間で65枚でした!

来週は本番の試験をする予定です音楽

【生活デザイン科1年】家庭総合ー包丁の使い方!

1Hの家庭総合では、GW明けに調理エプロンが届き、

調理室での授業を行っています!

 

まずは基本から!ということで・・・

星きゅうりの半月切り星

   

きゅうりを厚さ0.2cmで切る練習キラキラ

厚さを気にしつつ、スピード大切!

 

星玉ねぎのみじん切り星

   

切り方の説明後、たくさんの玉ねぎをみじん切りに!

『目がいたーーーーーーーーい衝撃・ガーン』との声も・・・

 

星じゃがいもの皮むき星

包丁で皮をむく技術は、今後の調理実習でも

重要になってきます!

ケガをしないように包丁の動かし方・食材の握り方を

身に付けました了解

 

今年度から調理室にも大型提示装置が設置されています!

手元を投影して説明ができるので、とても便利ですハート

 

今後、切り方の実技テストも実施予定です。

家でも調理して、包丁に慣れていきましょう音楽

モモの販売

3年施設園芸科(果樹専攻)の生徒が、馬見塚農場で採れたモモの販売に来てくれました。

昨日の公開授業に参加してくださった教育委員会の先生や取材に来てくださったTV局の方にも積極的に声をかけ、買っていただきました。



みな様、どうもありがとうございました。

先生たちも頑張ってます!

本校は1人1台端末先行実践校に指定されており、1・2年生にはタブレット端末(chromebook)が貸与され授業でも活用が始まっています。
「端末を使うとどんなこととができるのかな?」「どうしたら端末を有効に使えるかな?」先生たちもchromebookの活用法についての研修を頑張ってます。

講師はICT支援員の方です。本校は放課後も時間外総合実習(当番)の指導があるため全ての先生が集まっての研修は難しく、少人数の研修を繰り返し行っています。
<chromebookの基礎の基礎>
まったく分からないことが前提の研修です。スイッチの位置から話が始まりました(笑)。

<GoogleClassroomの基本>
端末活用に欠かせない「GoogleClassroom」というアプリケーションについて勉強しました。先生役と生徒役に別れてクラスルームを作り、課題の配付や受け取り、提出などを実際にやってみました。


今後もいろいろな研修を行い、少しずつ使いこなしていきたいと思います。

【家庭クラブ】校内除菌活動

家庭クラブでは、今年度から新たな取り組みとして

『校内除菌活動』を実施していますキラキラ

新型コロナウイルスの影響で、校内での活動が中心となった昨年度。

『こんなときだからこそできることを!』

ということで始めましたピース

 

   

各教室の入り口や廊下の電気のスイッチ、階段の手すりなどを

除菌しました!

放課後の30分間を使って、毎月行う予定です。

時間がある生徒は参加お待ちしています笑う

リモート授業を体験しました

本日(5/24)5限目、1年生活デザイン科の農業情報処理の授業で、リモート授業を体験しました。もちろん、新型コロナウイルス感染拡大等の影響で再び休校措置がとられた場合を想定しています。
まず全員そろって授業の目的やこのあとの流れ、基本的な操作などについて説明を聴きました。


その後は先生と生徒が3カ所に別れ、リモートで授業を進めます。


先生は1人ぽつんと寂しそうです。

ICT支援員の方の力も借りて

無事に全員がつながることができました。

次は課題の受け取りと提出です。クラウド上でタイピングの課題を受け取り、ワープロソフトで入力します。(2画面表示のテクニックを使っています)


できあがったら、課題を提出します。ボタン一つで先生に送ることができます。


全員が課題を提出したところでリモート授業は終了。全員が集まり、今日の復習と振り返りを行いました。

「思ったよりも簡単につながることができました!」
今日の体験でリモート授業とはどんな感じなのか知ることができ、「もしも」のときのシミュレーションができたようです。(あっては欲しくありませんが)

なお、今日の授業は公開授業として行われ、本校の先生だけでなく教育委員会の先生方、さらにはテレビも2社(NHK様・KKT様)来てくださり、いつもは賑やかな1年生活デザイン科の生徒たちが緊張で静かになっていました(笑)。

授業終了後にはインタビューも行われました。

それぞれのTV局での放送予定は以下のとおりです。
NHK:今日(5月24日)のニュース(もう終わってますね。すみません)
KKT:明日(5月25日)の昼のニュースまたは17:30・18:15・18:40のいずれか
ぜひご覧ください。

高校総体・総文祭激励会

本日(5/21)、高校総体・総文祭の激励会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら放送での開催でした。
進行 生徒会役員

開会 生徒会副会長

生徒会長あいさつ

校長あいさつ
「成功は保証されていませんが、成長は保証されています」という言葉が印象的でした。

選手宣誓 バドミントン部主将
「本番で悔いを残すことなく、今の自分たちのベストを出し、楽しみ、全力でプレイすることを誓います」
ちょっと姿勢が窮屈でしたね。

このあと、各部活動代表から一言ずつ決意を述べてもらいました。
陸上部

卓球部

柔道部

バスケットボール部

ソフトテニス部

バドミントン部

郷土芸能伝承部

高校総体・総文祭とも無観客での開催となり、またパレード中止など一部規模が縮小されるといった残念な部分もありますが、それでも多くの方の尽力で開催されることに感謝し、持てる力を全て出し切って欲しいと思います。
頑張れ!鹿農生!!

1年生に1人1台端末を配付しました

本校は熊本県が進める1人1台端末先行実践校に指定されています。
2年生ではすでに端末の使用が始まっていますが、5/13に1年生にも端末を配付しました。
端末の使い方や各自のアカウントについての説明や使用上の注意があり、


その後、実際にWi-Fiに接続して端末を使ってみました。



これからさまざまな場面で端末を使っていくと思いますので、楽しみにしていてください。

【理科】光合成色素の分離実験

1年園芸技術科と生活デザイン科の「科学と人間生活」の授業で、ペーパークロマトグラフィー法による光合成色素の分離実験を行いました。
4種類の材料(乾燥した葉)から好きなものを選び、

乳鉢に入れ

薬品(抽出液)を加えて


すり潰します。


緑色になった抽出液を細いガラス管で吸い上げ、細長いろ紙に染み込ませます。


このろ紙を薬品(展開液)の入った試験管に入れ


しばらく待つと、こんな感じで光合成色素が分離してきます。

緑一色と思われた抽出液の中に、最低でも4つの色素が含まれていることが分かります。
「それぞれの色素の色を記録して」との指示に、何色と表現するか生徒たちは頭を悩ませていました。
このあと、それぞれの色素の「Rf値」を求めてその正体を探りました。