ブログ

タグ:八代工業

令和5年卒業生ジュニアマイスター顕彰制度校内NO.1インタビュー

ジュニアマイスター顕彰制度
この制度には、現在約150の職業資格・検定と約60のコンテストが登録されており、その中から生徒が在学中に取得した職業資格や各検定の等級、参加したコンテストに対して得た点数の合計によって、30点以上を『ジュニアマイスターシルバー』、さらに45点以上の特に優れた生徒には『ジュニアマイスターゴールド』の称号を贈っています。
(全国工業高等学校長協会ホームページより)

今回令和5年卒業生のなかで最もたくさんのポイントを獲得した電気科卒三島さんにインタビューと後輩たちへのメッセージをいただきましたのでご紹介いたします。

 

 令和5年卒業生ジュニアマイスター校内NO.1

電気科卒 三島さん

保有資格・検定一覧

計算技術検定 2級
情報技術検定 3級
リスニング英語検定 1級
グラフィックデザイン検定 2級
日本漢字能力検定 2級
2級_電子機器組立て/電子機器組み立て作業121 2級
3級_電気製図/配電盤・制御盤製図作業124_(区分番号121と異なる職種) 3級
電気工事士 1種技能試験合格
電気工事施工管理技術検定 2級技士補
危険物取扱者_4類 乙種4類
危険物取扱者(乙種3類) 
危険物取扱者(乙種5類) 
危険物取扱者(乙種6類) 
陸上特殊無線技士 第二級

 

 

インタビュー

Q1.なぜたくさんの資格・検定を取ろうと思ったのですか?
多くの資格を持っていて損はしないからです。また、より幅広い分野に触れてみたいという思いもありました。


Q2.一番難しかったのはどの資格・検定ですか?
技能士2級電子機器組み立てです。実技試験は4時間もあり、繊細な作業を長時間に渡って行わないと行けないため、何度も練習を重ね、なんとか合格に至りました。


Q3.資格・検定に挑戦して良かったことはどんなことですか?
電気系以外の資格も取得することで、より幅広い知見を得られました。また、他分野同士の関わりや繋がりを知ることも出来ました。


Q4.将来の夢をお聞かせください。
資格試験を通し、電気を初めとする様々な分野を学んできました。その上で、それらを建築分野に生かし、将来的には一級建築士を取得したいと考えています。


Q5.後輩たちにメッセージをお願いします。
八代工業高校は資格を取得するための充実した環境が整っています。社会人になって資格を取得しようとすると、金銭的にも時間的にも難しくなってきます。なので、今のうちに取れる資格はどんどん挑戦しましょう。前述した通り、資格は取って損することはありません。いつか必ず自分の武器になります。実際、私自身も恐らく使わないであろう資格も持っていますが、受験の際などは持っていること自体がアピールする武器になりました。また、多くの資格を取得することで自分に自信がつき、もっと難しい資格にも挑戦してみよう、という好循環も生まれます。そういった意味でも是非、資格取得を頑張ってください。



三島さん将来の夢である建築士を目指してこれからもがんばってください。応援しています!

MHS産業講話「夢を持とう〜やればできる〜」

マイスター・ハイスクール事業 産業講話 演題『夢を持とう!〜やればできる〜』

肥後銀行地域振興部長 田邊様より、夢を持ち続け、勇気を持って挑戦し続ける事の大切さをお話しいただきました!

積極性のお話もあったこともあり、講話後の質問もたくさん飛び出しました!


田邊様お忙しい中生徒たちのために貴重なお話ありがとうございました✨

 

#八代工業
#八工
#マイスターハイスクール
#肥後銀行
#SDGs
#yatsushirosdgs
#夢を持とう

八代工業高校体験入学のご案内

 

体験入学の内容

インテリア科

  実習場の見学(木製スプーンと陶芸)  ビデオ (DVD)の視聴(実習等の授業風景)  3年生からの説明  作品展示

機 械 科

  タップ加工実習体験  旋盤実習見学  NC工作機械実習見学  シーケンス制御実習体験  レーザー加工実習見学

工業化学科

  アロマビーズ (アルギン酸ナトリウム溶液を利用した香りビーズ)  中和滴定 (アルカリ性溶液に酸性溶液を加える)  3年生からの説明

電 気 科

  課題研究の製作物展示と実演  学科紹介プレゼンテーション  技能検定実技紹介と体験  ライントレーサーの実演

情報技術科

  情報技術科紹介プレゼンテーション  プロジェクションマッピング  ビュートレ-サーによるプログラミング体験

修学旅行2019スタート!

本日より1年生が修学旅行に出発いたしました。

旅行団から情報が届きしだい更新していきたいと思います!

今年から修学旅行の記事はカテゴリーの「修学旅行」で検索いただけますのでご活用下さい。

体育祭ポスター

令和初の八代工業高校体育祭が10月5日に開催されます。

今年のポスターデザインはインテリア科3年の秋山さんです!

生徒総会

2018年度の委員会活動についての反省や、2019年度の取り組みについて生徒総会が行われました。

委員会活動を通してよりより八代工業高校を作り上げましょう!

 

インテリア科でデザインしたガスタンクのご紹介

昨年度のインテリア科3年生の課題研究グラフィックデザイン班に九州ガス株式会社様よりガスタンクのデザイン制作依頼があったのですが、今年の5月にガスタンクが完成したとのご連絡を受けたり、いろいろな人からイラストを見たとの連絡がありました。

ようやく現物を見に行くことができましたのでご紹介いたします。

 

卒業生にとっても良い記念になりました!

画像は以前のタンクのままですが、所在地はこちらです!

ソフトボール部表彰式と推戴式

新体力テストの前にソフトボール部の表彰式と、九州大会推戴式が行われました。

第20回全九州高等学校男子春季ソフトボール大会熊本県大会 第3位

 

第20回全九州高等学校男子春季ソフトボール大会選手推戴式

5月11日(土)~12日(日)熊本県水俣市

 

学校長激励の言葉

 

生徒会長激励の言葉

 

選手決意表明

 

なお同窓会より奨励金も贈られています。

 

選手の皆さんのご活躍祈念いたします!

熊本県域進路説明会

本日午後より熊本県域の企業や大学、専門学校などによる進路説明会が2・3年生と、保護者対象に開催されました。

 

20196熊本県域進路説明会プログラム.pdf

 

受付

カウントダウンボードがお出迎え。ご来校ありがとうございます!

 

事前打合会

 

保護者受付

たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました!

 

開会行事

校長挨拶と本県の現状について説明がありました。

 

協力団体の皆様(敬称略)

【事業所(50音順)】アーレスティ熊本、アイシン九州、旭国際テクネイオン、荏原製作所、NTF、大阪製鐵西日本工場、九州エフ・シー・シー、九州産交整備、九州テクニカルメンテナンス、九州フジパン、熊本ニチアス、光洋電器工業、ジェイデバイス、ジャパン・マリン・ユナイテッド、白鷺電気工業、タチバナ化成、テラプローブ九州事業所、永井製作所、名古屋精密金型、西田鉄工、日本通運、濱田重工業SW事業所、ヤマックス【官公庁(説明順)】熊本県庁、熊本県警、自衛隊、八代広域行政事務組合【大学・大学校(説明順)】熊本県立技術短期大学校、熊本学園大学、崇城大学、熊本大学【専門学校(説明順)】九州美容専門学校、九州工科自動車専門学校、熊本駅前看護リハビリテーション学院、熊本デザイン専門学校

 

各教室に分かれて説明会

本日はお忙しい中生徒たちのためにご説明いただきありがとうございました!!

 

生徒の皆さんは今日の機会を進路選択に活かしていきましょう!