分校生活
10月2日、体育祭が行われました
今回は第1編です(
昨年度に引き続き、競技の削減や来場者の制限などが行われる中でしたが、天気は今年度も快晴!絶好の体育祭日和です
そして、今年も地元・泉の生徒や下宿の生徒たちが、まだ肌寒い早朝から、準備を手伝ってくれました
そして、いよいよ開会式です
生徒会長の市村くんの掛け声で、体育祭が始まりました
各団の団長の挨拶や選手宣誓も立派で、体育祭に対する熱い思いが感じられました
最初の競技は、100m走です
「普通の競技」に感じられるでしょうが、泉分校の体育祭は「普通」ではありません。グラウンド1周で100mです。高度なコーナーリング技術が求められる競技です
続いて、丸太切りリレーです。かなり泉分校らしい競技ですね
例年はご来賓の方々で1チームを編成するのですが、各団の保護者連合チームとしました
実習での経験値がちがう緑団(3年生)に、林業が専門の橋口校長先生も加えた緑団が強かったです
保護者連合チームに、息子から「頑張れお父さん!」の声援が飛ぶ場面もあり、温かな泉分校らしさがあふれていました
そして、かつて『ナニコレ珍百景』で『MV珍』にも選ばれたアウトドアライフ競争です
テントをたて、火起しをして花火をあげ、マウンテンバイクでまわって魚釣りをして、テントを撤収する・・・、と字で書くとよく分からないような競技です。ぜひ多くの方に生で、あるいは映像でご覧になっていただきたい競技の1つです
この競技では、各団での協力はもちろん、団を超えて協力する場面も見られました。白団(1年生)は来年度以降、助ける側になれるように、日々の実習を頑張ってくださいね
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
2
3
2
0
6
1
0
リンク
管理者
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 吉田 充
管理担当者 教諭 平山 光一