ブログ

2学年 総合的な探究の時間

 2学年の総合的な探究の時間で『労働の意義を考える』という授業を行いました。ガン終末期患者に寄り添う看護師の姿をDVDで鑑賞した後、労働の意義についての考えを出し合うグループワークを行いました。「お金を稼ぐ」だけではない労働の意義、人と寄り添うことの大切さをより深く考えました。

 9月に実施予定のインターンシップに向けた労働意識の向上と、一人ひとりの進路意識の向上につなげてほしいと思います。

 

0

令和3年度体育祭

5月19日水曜日、延期されていた体育祭が無観客で開催されました。

朝から小雨が降りグラウンドが緩いため、いくつかの競技を減らし、開始時刻を遅らせて実施しました。

朝からパネルの設置や準備を行いました。

選手宣誓(ぶっちゃけてて面白い内容でした)

長縄跳び(2年生が奇跡の59回)

二人三脚

しっぽ取り(女子)

岱志高校クイズ(校歌の歌詞に「たいし」って何回出てくる?などなど)

パン食い競争

クラス対抗バトンリレー

 ペナルティーキック(男子)

御神楽(体育コース伝統の舞)

騎馬リレー

マスゲーム(YOASOBIの「夜に駆ける」にのせたダンスと男子の組み体操)

綱引き

団対抗リレー

最後まで2年生と3年生が接戦を繰り広げ、最後の最後で3年生が勝利をもぎ取りました。

最後に美術部と書道部が描いたパネルの前で写真撮影

途中からお天気にも恵まれ、すべての生徒がいろんな場面で活躍し、思い出に残る1日となりました。

0

美工通信 日曜でも授業

本日5月16日(日)は体育祭の予定でしたが、水曜日に延期になりました。そのため本日は通常授業が行われました。体育祭に向けて、美工で取り組んだ巨大パネル画制作が完成し、放課後はそれぞれの制作に集中しています。授業では、3年生は大作の制作、2年生は陶芸、1年生は初めての石膏デッサンです。皆、コロナ対策をしながら頑張っています!

0

体育祭に向けて 美工通信

美術工芸コースでは体育祭で展示する巨大パネル画を毎年制作しています。話題になっている有名人から選び、ポスタリゼーションという表現方法で制作していきます。今は4日目。今日は3年生が頑張っていました(*^o^*)

さて、誰の絵でしょうか?

0

金魚の水槽を掃除しました

4/13(火)に金魚の水槽を掃除しました。

この金魚たちは昨年度、長洲町役場さんからなんと水槽もセットでいただいたものです。

こけや汚れで少しにごっていたのがぴかぴかになりました。

金魚たちも、気持ちよさそうに泳いでいるように見えますね。

これからも大切に育てていきたいと思います。 

本校にお越しの際は、職員玄関前に水槽がございますので、池の鯉と合わせてぜひご覧ください。

0

新入生歓迎会、部活動紹介

新入生の登校1日目、さっそく新入生歓迎会が行われました。

生徒会長から歓迎の言葉

職員紹介ムービー

新入生の代表からお礼の言葉

部活動紹介

先輩たちの気持ちのこもったデモンストレーションや説明で、それぞれの部活動の魅力を紹介してくれました。

部活動に入って充実した高校生活を送りましょう。

0

第7回入学式

お天気にも恵まれ、暖かな春の日差しの中、第7回岱志高等学校入学式が挙行されました。

全日制29名、定時制8名の新たな仲間が加わりました。

早く岱志高校に慣れて楽しい学校生活を送ってほしいですね。

0

校庭に「世界一大きな柑橘の木」植樹

学校の校庭に八代市名産の晩白柚の木を植樹しました。

晩白柚(ばんぺいゆ)は世界一大きな柑橘類と言われています。

12月に収穫予定です。

そのほか、八朔やキンカンも植樹しています。

たくさんの実がなるといいですね。みんなで楽しみに見守っていきましょう。

0

3学期クラスマッチ

3月23日(火)に4人制ミニバレーボールのクラスマッチが行われました。

学年ごとの先生チームも参加し、いつもとは違う先生たちのハッスルプレーに生徒も大盛り上がり!

生徒たちも徐々にボールの感触に慣れて上達していき、お互いをカバーし合いながら楽しく体を動かしました。

1年の最後に笑顔あふれる1日となりました。

0