ブログ
熊本県がんばる高校生表彰式に参加しました!
11月15日(金)ホテル熊本テルサにて、令和6年度熊本県がんばる高校生表彰式が行われました。
「がんばる高校生」とは、学業、スポーツ、文化活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え表彰されます。
本校から推薦された生徒は、生徒会長や陸上部主将として3年間骨身を惜しまず尽力してくれました。また、学業、生活面ともに他の生徒の模範となるものでした。
木村知事からの講話では、ご自身の経歴等を話され、将来の夢への挑戦や実現を応援するメッセージをいただきました。
最後に全員で記念撮影。くまモンも登場し、にこやかに記念撮影が行われました。
今回推薦された生徒をはじめ、それぞれの夢に向けて、さらなる頑張りを期待します!
文化祭開催!!
11月9日(土)岱志高校文化祭では多くの方にお越しいただきありがとうございました。
今年の文化祭テーマ 「たいし・ざ・ろっく!!」のもと、みんなで協力し合い、岱志高校生らしい文化祭を作り上げました。
ステージ発表・体育館展示
各団体の展示・販売
有志発表
最後は毎年恒例の「Ultra Soul」で、会場が一体となり、盛り上がりを見せました。
どの企画も生徒たちのアイデアと熱意がこもっていて、楽しく、見応えのあるものばかりでした。
生徒全員が活躍し、思い出に残る文化祭でした。
バドミントン部、新人戦大会シングルス3回戦進出!
11月2日と3日の両日、八代市総合体育館(トヨオカ地建アリーナ)にて新人戦バドミントン大会が開催されました。
本校からはダブルスに1組、シングルスに3名出場。
ダブルスは初戦敗退してしまったものの、シングルスは1名が1回戦、2回戦と勝ち上がり、3回戦に進出!
3回戦では17点取り、接戦でしたが惜しくも敗退しました。
今年度の公式戦はこれで全て終了しました。
次年度の高校総体に向けて一層練習に励みます!!
文化祭準備進行中!
文化祭まで2週間を切り、今日の昼休みには前売り券の販売が行われました。
各団体で着々と準備が進んでいます。
11月9日(土) 岱志高校文化祭
自由観覧 10:30~12:30
皆様是非お誘い合わせの上、ご観覧ください。
なお、当日の駐車場は給食センターとなります。
岱志高校創立10周年記念式典
10月25日(金)岱志高校創立10周年式典が挙行されました。
全日制・定時制の生徒140人、教職員、来賓の方々をお招きし、厳かな式が行われました。
来賓の方々から多くの祝辞をいただき、荒尾高校・南関高校からの伝統や先輩方の思いに触れることで、これからの高校生活への気持ちを新たにしました。
全日制と定時制の生徒会長が誓いの言葉を述べ、地域とともに前進していく決意を宣言しました。
最後に、全日制と定時制の生徒全員での写真撮影を行いました。
地域理解講座「荒尾干潟」
2学期に入り、1年生の総合的な探究の時間では地域の方々の協力を得て、地域理解講座に取り組んでいます。
9月19日にその一つとして荒尾干潟水鳥・湿地センターに訪問し、荒尾干潟について学んできました。
前半はラムサール条約や荒尾干潟の昔や現状についての講義と館内ガイドをしていただきました。
館内の体験コーナーでは干潟の泥で絵を描いたり、貝殻に絵を描いたりして湿地センターのおもてなしを体験させてもらいました。
後半は、実際に干潟を散策。大潮の干潮で潮が引いた干潟を遠くまで歩いたり、カニやエビや貝などの生き物を捕まえて観察したりして、干潟の雄大さと生物多様性を実感しました。
暑さが厳しい日でしたが、それぞれ思い思いに干潟を楽しみ、身近なところに貴重な自然があることを学ぶことができました。
バドミントン部、学年別大会3回戦進出!!
8月21日と22日の両日、熊本県立体育館にて学年別バドミントン大会が開催されました。
本校からはダブルスに1組、シングルスに3名出場。
ダブルスは初戦敗退してしまったものの、シングルスはなんと2名が1回戦、2回戦と勝ち上がり、3回戦に進出!
3回戦ではシードの選手とあたり、なんとか食らいつきましたが、敗退しました。
選手達は試合後、負けてしまったものの自分のプレーができて楽しかったと話していました。
11月の新人戦に向け、さらに練習に励んでいきます!
平和と人権の集い ~荒尾二造~
8月5日(月)を登校日として、「平和と人権の集い」を実施しました。
今回は、「荒尾二造」について資料館館長の諸隈さん、市民の会事務局長の山野さんからご講話いただきました。
荒尾二造とは正式には東京第二陸軍造兵廠(しょう)荒尾製造所のことで、荒尾市全体が旧日本陸軍の巨大な火薬工場だったことや荒尾高校は荒尾二造の本部棟などの跡地を利用して創設されたことを学びました。
現在、岱志高校構内には、部室やトレーニングルームとして使用している「分析室」と道具倉庫として使用している「試料倉庫」が当時のまま残っており、実物を見学しながら説明をしていただきました。
当時の高校生は学徒動員で火薬製造に当たらされ、勉強などは出来なかったような時代があったんだということを学びました。戦争は、人の命だけでなく、その時代を生きた人の生活や青春時代までも奪っていったんだと思い至りました。たくさんの犠牲の上に今の平和があることに思いをはせ、過去の教訓を学ぶ大切さを身にしみて感じました。
1学期クラスマッチ バレーボール
1学期最後にクラスマッチでバレーボールを行いました。
人数が少ないため、ボールを1回だけは床についてもよいという特別ルールで、どこで1回のバウンドを使うかが大事なポイントです。
珍プレー好プレーありましたが、1学期の最後にクラスで一致団結し、楽しく汗を流しました。
【図書委員会】令和6年度荒尾・玉名地区生徒図書委員研修会!!
令和6年7月17日(水)、令和6年度荒尾・玉名地区生徒図書委員研修会を開催しました。
今年度、開催校の岱志高校。場所は熊本県立図書館です。
(1)開会
図書委員長挨拶、各校自己紹介。司会のふたりも臨機応変に対応し、しっかり進行。
(2)研修1「こども本の森熊本」見学
今年4月に開館した「こども本の森熊本」。
館内の説明を受け、思い思いに過ごします。『懐かしい!』『コレ読んだ~!』の声が聞こえます。
岱志高校は昨年度、ここに寄贈される本の受取ボランティアに携わりました。
《下記ブログ参照》
https://sh.higo.ed.jp/taishi/blogs/blog_entries/view/80/61c79269f36c3c8ce9d61308039d6b9c?frame_id=141
【地域貢献部・図書委員会】県民参加型こども図書館企画に参加しました!
(3)研修2「熊本県立図書館」「くまもと文学・歴史館」見学
事前に寄せられた質問なども含め、職員の方から説明を受けます。
図書館内はじめ、閉架書庫見学もしました!貴重な本にも触れさせていただきました。
つづいて、くまもと文学・歴史館見学。 実は漫画も置いてあります。
(4)研修3 熊本県立図書館の電子図書館利用方法について
県内高校生、職員も利用ができる電子図書館について研修を受けました。
調べ学習への活用や読書の幅が広がるといいですね。
(5)閉会
各校から一言ずつ、研修会の感想を発表。最後に副委員長が閉会の挨拶をしました。
例年開催校の学校(図書館)が会場になることが多いのですが、今回は思いきって熊本市の熊本県立図書館をお借りして研修を行いました。
『普段入ることができない書庫に入ることができて良かった』
『熊本だけでこんなにも多くの作家がいるのだと知ることができ感慨深い気持ちになりました。』等の感想が寄せられました。
熊本県立図書館の職員の皆様、ありがとうございました!
今回学んだことを各学校へ持ち帰り、図書委員会活動の励みになればいいですね。
〈おとなは、だれも、はじめは子どもだった。(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)〉
(画像)熊本県立図書館ホームページより