ブログ

修学旅行3日目(途中経過)

朝食の風景です。

 

朝食後は、吹雪の中スキー研修を受けました。
みんな随分と上達し、昨日滑られなかった人も皆一人で滑ることができるようになりました。「もっといたかったなー!」「スキー楽しかった!」という声でいっぱいの中、スキー場をあとにしました。
高速道路が通行止めのため、迂回して東京を目指します5.6時間かかるそうです
スカイツリーに行くのは難しいそうです…残念!

 

 

 

0

修学旅行2日目

2日目は午前、午後ともに一日スキー、スノボー研修でした。
スキー班もスノボー班も少しずつ上達してきて、「もっと滑りたい!」という声も聞こえてきました。
料理はビュッフェスタイルで、みんな何度もおかわりを続けていました。「食べ過ぎてしまった〜」という声がたくさん上がりました。中にはこのご飯とのお別れを惜しむ声も。
脱落者、けが人、体調不良者ゼロで2日目を終えました!

 

 

0

修学旅行1日目

1月14日(日)、2年生が3泊4日の修学旅行(新潟・東京方面)に出発しました。

1日目は移動時間が大半でしたが、ホテル到着後に早速スキー研修を実施しました。移動の疲れも忘れて、元気よく研修が行えました。明日も終日スキー研修です。頑張って上達します!

  

 

 

 

 

 

 

 

0

ゆめタウンシティモールで学校紹介展示を行っています!

 

 1月12日に、ゆめタウンシティモール2階で学校紹介展示ブースを設置しました。

日頃の学年やコースでの取り組みを、写真やポスターでまとめて展示しています。1月12日(金)から2月19日(月)にかけて展示を行いますので、是非、見に来てください。学校パンフレットもご自由にお取りください。

 

 

 

0

岱志ハーフマラソン大会

12月21日(木)雪がちらつく寒さの中、2年ぶりに岱志ハーフマラソン大会が開催されました。

 荒尾市内20kmを元気に駆け抜けます。

走り終わった後はPTAの方々が用意してくださったあたたかい豚汁が冷え切った体にしみてとてもおいしかったです。

生徒たちはたくさんおかわりをして身も心も温まりました。

協力・応援してくださった地域の方々、おいしい豚汁を作ってくださったPTAの方々、ありがとうございました。

0

「スマホ教室」をゆめタウンシティモールで開催しました!

12月7日(木)、「スマホ教室」をゆめタウンシティモールで開催しました!

2年総合的な探究の時間の取り組みの一環で、有明高校との合同開催です。

荒尾市のデジタルデバイド(情報格差)を解消することで、市が進めるデジタル化の恩恵を市民が享受できるようにすることが目的です。

また、ご来場された方々の悩みをまとめることで、市民の方々がスマートフォンを使う上でどのような悩みを抱えているのかというデータを収集し、市に提供します。

お悩みが解決されたときにみなさん笑顔で「ありがとう」と言ってくださり、生徒たちも笑顔でお見送りしました。

次回開催いたします際は、皆様のご来場をぜひともお待ちしております!

0

文化祭!最高だぜ~!!

 11月11日(土)4年ぶりに一般開放され、岱志高校文化祭が開催されました。

今年の文化祭テーマ 「THE BEST」~最高のパフォーマンス~ のもと、みんなで協力し合い、ベストを尽くして文化祭を作り上げました。

ステージ発表音楽

 各団体の展示・販売イベント

 有志発表キラキラ

どの企画も生徒たちのアイデアと熱意がこもっていて、楽しく、見応えのあるものばかりでした。

生徒全員が活躍し、笑顔あふれる最高の文化祭でした。

ご来場くださった皆様ありがとうございました。

0

文化祭準備進行中!

文化祭まで2週間を切り、今日の昼休みには前売り券の販売が行われました。

各団体で着々と準備が進んでいます。

今回は4年ぶりに一般開放され、入場制限のない形での開催となります。

11月11日(土)岱志高校文化祭、奮ってご参加ください。

0

1学年総探・地域理解講座(キッチンカー編)

10月12日に総合的な探究の時間で地域理解講座の一つとしてキッチンカーを使い、地域おこしや食品ロスの課題に対して活動されているプラスバ・RUMASHIYO COFEE、ぶちスタンドさんに来ていただきました。

前半は、講演をしていただきました。プラスバのマルシェ等の活動、ぶちスタンドの食品ロスに関する活動、キッチンカーをはじめたきっかけなど色々な思いをお話しいただきました。

生徒たちからもたくさんの質問が出て貴重なお話が聞けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、実演販売をしていただきながらお話を聞きました。

 

 

 

貴重な体験ができました。ありがとうございました。

0

1学年総探・地域理解講座(干潟編)

9月28日地域理解講座の一つとして荒尾干潟水鳥・湿地センターに訪問し、荒尾干潟について学んできました。

 

 

 

 

 

前半は、講義をしていただき始めて知ることがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、実際に干潟で探索。見つけた生物の名付け会をガイドの方におこなっていただきました。多いグループは、20種近くの生物を発見していました!!

今後も、地域を知るため色々な取り組みをしていきたいと思います。

 

 

 

0