高等部制服・作業服・体操服及び中学部体操服の一般入札に係る説明会について
期日:令和5年9月11日(月)13:30~
場所:大津支援学校 会議室
内容:制服、作業服、体操服仕様書の説明及び質疑
見積書の提出等について
※説明会に参加されたい業者の方は、事前に御連絡ください。
【連絡先】
熊本県立大津支援学校
TEL:096-293-0486
FAX:096-293-8052
担当:四方田
・令和5年度放課後等デイサービス事業所連絡会 実施について2023/04/05
6年生 宿泊学習「阿蘇青少年交流の家」
6月、6年生が新型コロナウイルス感染対策を講じながら、阿蘇青少年交流の家への宿泊学習に行ってきました。初めて親元を離れて泊まる児童が多い中でしたが、事前学習で動画を見たり、しおりを作って何度も流れを確認したりしたこともあり、2日間、全員が落ち着いて行動することができ、施設内の探検や牛の放牧場を見る等、大自然を満喫することができました。食事、入浴、睡眠もスムーズで、9月の修学旅行に向けてよい経験ができました。
「前期の作業学習」
5月29日から6月22日まで、前期の作業学習に取り組みました。今年度もやきもの班、木工班、フラワーガーデン班の3つの作業班に分かれて活動しました。1年生は初めての作業学習で分からないことばかりでしたが、先輩方を手本としながら一生懸命頑張りました。2年生は、前年度に経験したことを生かして、よい製品ができるよう心掛けながら作業に取り組むことができました。3年生は、製品作りだけでなく、片付けや挨拶など中学部の手本となるよう意識して活動することができました。前期の作業報告会では、それぞれの班の活動報告を行い、互いの頑張りを讃えあいました。「ふれあいサンデー」に向けて、良い製品ができるよう頑張っていきます。
「芸術鑑賞会 【和太鼓の演奏】」
7月19日(水)に秀岳館高等学校雅太鼓部の皆様にお越しいただき、芸術鑑賞会を実施しました。貴重な体験ということで、小・中学部の児童生徒も参加しました。力強く圧巻のパフォーマンスに会場は終始熱気に包まれていました。「演奏をしてみよう」のコーナーでは、バチの持ち方等、演奏のコツを丁寧に教えていただき、三三七拍子のリズムを演奏をしました。10月に予定されている「ふれあいサンデー」では、オーディションで選ばれた生徒が太鼓演奏を披露するので、見てくださる方々を感動させることが出来るように、今回教えていただいたことや感じたことを生かして練習に取り組んでいきます。
【図書室からのお知らせ ~図書室が誕生しました~】
新型コロナウイルス感染症対策で、これまでは、管理棟1階の【図書スペース】で本を借りていましたが、ようやくプレハブ奥に図書室が誕生し、新しい図書も置いていま本校の児童生徒の一人あたりの貸出冊数も年々増加し、教師も授業で積極的に本
を活用したり、読み聞かせを行ったりしています。また情報視聴覚部とも連携し、電子図書を各教室の電子黒板や児童生徒のi Padで閲覧することもできます。
今後も児童生徒の読書活動推進につながるよう、工夫、改善していきたいと思います。ご来校の際は、ぜひ図書室にお越しください。
【 本校の図書室 ~プレハブ奥で運営しています~】
【新刊コーナー ~新しい本が入っています~】
ラを設置しました防犯カメラ等の管理に関する要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田﨑弘明
運用担当者 情報視聴覚部
学校紹介動画
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |