学校アルバム

平成29年11月21日「高等部専門学科 生徒と企業との懇談会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

本校卒業生の就労先や生徒の現場実習でお世話になっている企業・事業所の方々をお招きして「来て、見て、語ろう、働き続ける力。~生徒と企業の懇談会~」を開催しました。先に園芸・工芸などの授業を見ていただいてから懇談会を行いました。事前に用意した生徒からの質問に答えていただいたり、働き続けるためのアドバイスをいただいたりと、とても貴重な時間になりました。

平成29年11月17日「高等部専門学科 オリ・パラ ムーブメント事業」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

スポーツ庁の「オリンピック・パラリンピック ムーブメント全国展開事業」の一環で、リオデジャネイロパラリンピック女子マラソン(視覚障害)で銀メダルを獲得した道下美里選手の伴走をされた堀内規生さんをお招きして、「魔法の絆(ロープ)」というテーマでお話しいただきました。パラリンピックや伴走の役割についてなど、興味深い話をしていただきました。後半は運動場へ出てアイマスクとロープを使い、2人組で伴走を体験しました。

平成29年11月11日 「きらり祭」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

松橋支援学校の学校祭「きらり祭」を行いました。午前中のステージ発表は、寄宿舎の太鼓演奏から始まり、小学部、中学部、高等部普通科が発表を行いました。お昼には、高等部専門学科・氷川分教室の作業製品販売、各学部の展示、施設などの販売を行いました。午後は校内ボッチャ大会の決勝トーナメントで盛り上がりました。好天にも恵まれ、保護者や卒業生、地域の方々などご参加いただき、賑やかな「きらり祭」になりました。

氷川分教室おはなし会

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

平成29年11月6日(月) 読書週間にあわせて、本校から図書館司書の先生をお招きして分教室おはなし会を開催しました。大型絵本の読み聞かせでは、先生の軽快なリズムの朗読を聴いて一緒に口ずさむ生徒もおり、和やかなムードでした。また、事実を元にした衝撃的な内容の絵本では、真剣な様子で聞き入っていました。最後に、しおり作りのワークショップを行い、思い思いのしおりを作り楽しい一時を過ごしました。

2年生後期現場実習終了

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者6

10月16日(月)から11月2日までの3週間の日程で行われていた後期現場実習が終了しました。この現場実習を通して、将来の自分の目標や、やりたい仕事がみつかった生徒もおり、有意義な実習となりました。今回の実習での課題や失敗したこと、学んだことを、これからの学校生活で確実に身につけ、自己実現と卒業後の働く生活につなげていきます。

平成29年11月7日「読書週間 おはなし会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月27日から11月9日は読書週間となっており、本校でもさまざまな取り組みが行われています。11月7日には昼休みの「おはなし会」を行いました。図書館には給食を終えた児童生徒がたくさん集まり、図書館司書によるおはなしや紙芝居を楽しみました。

平成29年10月30日 高等部普通科 松橋高校との交流学習

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

毎年、本校高等部普通科は、近隣にある松橋高校との交流学習を実施しています。今年は松橋高校普通科福祉コース20人が来校しました。全体交流会では、松高生が準備した輪投げや絵合わせゲーム、ボウリングを楽しみました。全体交流会の後、一般学級は「防災教育」についてのグループワーク、重複障害学級は体育「ボッチャ」に取り組みました。

1年生体験実習(Ⅰ期、Ⅱ期)

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者6

氷川分教室では、1年生を対象とした体験実習が10月3日(火)から始まりました。10月から12月までを3期に分けて各1期ずつ、火・水・木曜日の3日間体験実習を実施します。平成29年度は9回の実施を予定しています。Ⅰ期、Ⅱ期は登校後、3~4名に分かれてグループを組み、学校周辺の事業所などに出かけました。1年生は初めての校外での実習で緊張と不安でいっぱいでした。立ち仕事や働く時間の長さに驚いたり、日々様々なことを学んでいます。Ⅲ期は、自宅近くの事業所に1人で出かけ実習をします。

平成29年11月4日「高等部専門学科・氷川分教室 高校駅伝」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第70回熊本県高等学校駅伝大会」(男子7区間 41.195km)が、熊本市のえがお健康スタジアム発着で開催され、高等部専門学科と氷川分教室の合同チームで出場しました。沿道のたくさんの声援に励まされながら、最後まであきらめずに走り、2年ぶりに完走することができました。

平成29年10月27日「全校クリーンタイム」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月27日の午前中に、学校内外の清掃活動「全校クリーンタイム」を行いました。全校児童生徒が校外を5班、校外を2班に分かれて、路上のゴミ拾いや校内の窓ふきなどを行いました。校外班は2週間後に迫った「きらり祭」のチラシとポスターを持参し、学校近隣の住宅や事業所に配布しました。

平成29年10月27日 「高等部普通科一般学級・きらり祭に向けて」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級は、「防災について」学習を進めています。昨年、熊本地震 を経験し、改めて詳しく調べることにしました。 ①地震発生前の対応として、学校周辺の避難経路や防災マップ作りを行いました。 ②地震発生時の学校と自宅での対応について意見を出し合い、調べ学習をしました。 ③現在、地震発生後の「衣・食・住」の3グループに分け調べ学習を進めています。

平成29年10月23日「寄宿舎 誕生会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

寄宿舎では毎月の誕生会を夕食時に行っています。10月は6人の寄宿舎生が誕生日を迎えました。手作りのバースデーカードと誕生会の特別メニューでお祝いしました。

平成29年10月21日「高校駅伝試走」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

11月4日(土)に行われる熊本県高等学校駅伝大会に向けて、2回目の試走を行いました。高等部専門学科と氷川分教室の8人の生徒がパークドーム熊本に集まり、それぞれ出場予定の区間をタイムを測定しながら走りました。