学校アルバム

平成30年12月14日「高等部専門学科 二校合同駅伝大会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

合志市の熊本県農業公園(カントリーパーク)で、ひのくに高等支援学校との「第5回二校合同駅伝大会」を行いました。9区間を両校のクラスごとの18チームで競いました。毎日のジョギングタイムや体育の授業で、この大会を意識して練習を積み重ねてきました。クラスごとの順位では3位に三年工芸科、4位に三年園芸科が入賞し、昨年に引き続き本校が総合優勝(両校の平均タイム)に輝きました。競技後はひのくに高等支援学校での交流会を行い、両校生徒会がクイズを交えた楽しい学校紹介などを行い大変盛り上がりました。

平成30年12月8日「公開授業研究会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

12月8日(土)に「将来の豊かな人生を切り拓く、よりよい授業の在り方を求めて」を研究テーマとし、本校と氷川分教室の2会場で、公開授業研究会を行いました。寒さの厳しい中でしたが、200名を超える方々に御来校いただきました。午前中の公開授業では、授業の様子を参観していただき、午後は、小中高普通科、専門学科、氷川分教室に分かれて、分科会を実施しました。分科会では、ポスターセッションや意見交換会、パネルディスカッションが行われ、それぞれの会場で多くの御質問・御意見をいただき、貴重な時間となりました。この学びを今後の教育活動に活かし、個性が輝き、生き生きと活動する子どもたちの姿につなげていきたいと思います。

平成30年11月20日、22日「小学部 豊川小、海東小との2回目の交流」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

本校小学部は、11月20日(火)に豊川小学校、11月22日(木)に海東小学校との今年度2回目となる交流を行いました。交流会ではそれぞれのグループに分かれてゲームで遊びました。ゲームの内容は、交流先の児童が、本校児童の好きなものや得意なことをヒントに、本校児童の各自に合わせたゲームを考えてきてくれました。本校児童がボールを転がしてゲームに参加できるように、交流先の児童がスロープを持ったり、方向を調整したりするなど、協力する姿も見られました。感想発表では「楽しかったです。」「来年も会いましょう。」という感想が聞かれ、とても有意義な交流となりました。

平成30年11月30日 高等部普通科重複学級「校外学習」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、毎年、校外学習を行っています。公共交通機関を利用したり買い物をしたりすることで、卒業後の生活や在学中の余暇活動に生かすことが目的です。 本年度は、松橋駅から電車に乗って熊本駅へ移動し、熊本駅からはタクシーを利用して熊本市中心市街地へ移動しました。市街地ではクラスごとに分かれ、事前に調べていた店舗で昼食や買い物をしました。計画通りに食事や買い物ができたようで、生徒たちからは「欲しかったものが買えて満足!」「また、行きたいです!」などの感想が聞かれるなど、高校生活の良い思い出になったようでした。

平成30年11月21日 高等部普通科重複学級「宇城市婦人会との交流」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では宇城市婦人会との交流を行うことが、毎年の恒例となっています。地域の人と交流を行う中で、いろいろな人とかかわり合う楽しさを味わい、社会に対する視野を広げることを目的にしています。 婦人会の方から「松橋音頭」を教えていただいた他、本校の生徒からは「未来の空へ」(松橋支援創立50周年ソング)を披露したり、ボッチャを一緒に楽しんだりしました。共に活動する中で、言葉を交わし、笑顔を交わし、時には手を取り合い、心温まる時間を過ごすことができました。

平成30年12月11日(火)「全校集会(人権集会)」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

 「人権週間」の12月11日(火)に全校集会を行いました。それぞれの学部の取組として、友だちや自分の良いところを見つけたこと、友だちをテーマにした詩や本の紹介などの発表があり一人一人の人権について考える良い機会となりました。  今後も学校生活を通じて、人権を大切にする意識が高まる取組を続けて行きたいと思います。

平成30年11月29日 「中学部・校外学習」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

 中学部は11月29日(木)に校外学習で宇土市にある福祉事業所を見学しました。  事前学習では、わかめのゴミ取りやクッキー作りなど実際に行なわれている仕事の内容を体験したり、それを基に質問を考えたりしました。  実際に見学すると、わかめのゴミ取りをしている方の仕事の速さに驚いたり、作られている製品が私たちの身近なお店で売られていたりすることなど、多くの気づきがありました。昼食は、事業所が経営しているレストランで、働いている方のサービスを受けながらおいしく食べることができました。  校外学習を通して、働く仕事の内容や働く人のすごさについて知ることができました。

平成30年11月27日 「中学部・クッキーを作ろう」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では、11月29日(木)の校外学習に向けて、事前学習に取り組んでいます。今回は仕事を経験するために、見学先で実際に行なわれているクッキー作りに挑戦しました。生徒は型抜きを自分で選んで、クッキー生地に押し込みました。型抜きした生地がなかなかとれなかったり、デコレーション用のチョコがうまく塗れなかったりしましたが、どうにか完成させることができました。クッキー作りを通して、校外学習の意欲が高まっていけたらと思います。

平成30年11月22日「オリンピックパラリンピックムーブメント事業」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

スポーツ庁の「オリンピック・パラリンピック ムーブメント全国展開事業」の一環で、ロンドン五輪陸上100m、4×100mリレーに出場された江里口匡史さんをお迎えし、「陸上から学んだこと」というテーマで講話をしていただきました。ロンドン五輪のこと、ケガからの復帰までや引退して思うこと、考えながら練習することの大切さなどをお話しいただきました。後半は、陸上のトレーニングの一部を、生徒と共に実践していただき、効果的で楽しくできるトレーニングを教えていただきました。最後の質疑応答では、体調管理や緊張との付き合い方などの質問に、ご自身の経験を交えて答えていただきました。

平成30年11月21日「高等部専門学科 生徒と企業の懇談会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

生徒の現場実習などでお世話になっている企業・事業所の皆様を招いて、「来て、見て、語ろう、働き続ける力。~生徒と企業の懇談会~」を開催しました。27の企業・事業所から約40人の御参加をいただきました。高等部専門学科の園芸、工芸、情報の授業を見学していただいた後、生徒も合流し9つのグループに分かれて懇談会を行いました。生徒が事前学習で考えた「目標の立て方」「働く上で大切にしていること」「ミスしたときの対応」などを質問し、企業の皆様からは、これまでの事例などを使って具体的に分かりやすくお答えいただきました。後半は、各企業の事業内容の関する質問や、逆に企業様から生徒たちへの質問もいただき、和やかな雰囲気で予定の1時間半が短く感じられました。現場の生の声をうかがうことができ、貴重な時間になりました。

平成30年11月10日 「きらり祭」

写真:7枚 更新:2018/12/27 投稿者3

本校二大行事の1つである「きらり祭」が開催されました。ステージ部門では、これまで学習した内容を踏まえ、劇や合唱、楽器演奏など、各学部それぞれに、一人一人の個性を生かし、道具や演出に工夫を凝らした発表が披露されました。フィナーレの全員合唱では、手話を交えたオリジナルソングが会場いっぱいに響き渡りました。販売部門では、専門学科や氷川分教室の生徒による作業製品や、地域の施設の出店コーナーに長蛇の列ができ、両手に抱えきれないほどの製品を手にしたお客様であふれかえっていました。好天にも恵まれ、保護者や卒業生、地域の方々など多数御参加いただき、賑やかな「きらり祭」となりました。

平成30年10月24日「小学部 きらり祭に向けて」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

今年の小学部は「きらりタウン」をテーマに、ショッピングモールをイメージした劇をします。ボウリング、ガチャポン、買い物の3つのグループに分かれて発表を行います。ボールを使って大きいピンを倒したり、視線入力で自分が買いたい商品を選んだりと、子どもたちは、それぞれの見せ場に向けて練習をがんばっています。小学部は、きらり祭当日の10時35分から11時の間で発表を行います。子どもたちの輝く姿を、ぜひご覧ください。

平成30年10月27日「高等部専門学科 熊本県高校駅伝」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第71回熊本県高等学校駅伝大会」(男子7区間 41.195km)が、熊本市のえがお健康スタジアム発着で開催され、高等部専門学科の陸上同好会メンバーが出場しました。この大会に出場、完走することをめざして、放課後の部活動の時間だけでなく、朝練習や現場実習期間中の自主練習を積み重ねてきました。晴天の秋空の下、沿道の声援に励まされながら走り抜き、2時間57分12秒でゴールし、昨年よりも約3分縮めることができました。今後は「2校(ひのくに高等支援・松橋支援)合同駅伝」「城南地区高校駅伝大会」も控えていますので、日々の練習を大切にして挑んでいきたいと思っています。本大会でのご声援・ご協力、ありがとうございました。

平成30年10月26日「全校クリーンタイム」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

11月10日(土)に実施する学校祭「きらり祭」を前に、「全校クリーンタイム」を行いました。本校児童生徒が7つの班に分かれ、A~Eの5班は学校周辺のゴミ拾いときらり祭のチラシ配り、F・Gの2班は校内の清掃を行いました。校外に出た児童生徒は、路上に落ちているゴミを探し、用意した道具などを使ってゴミ拾いに励みました。校内班の児童生徒は、毎日の掃除の時間にはできない窓ふきなど行いました。校内外ともきれいになり、たくさんのお客様をお迎えする準備ができました。

平成30年10月23日「高等部文化委員会 読書週間が始まりました」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月22日(月)から11月9日(金)は、本校の読書週間の期間です。期間中は、たくさんの本に親しむことができるよう、文化図書委員を中心に、おはなし会、出前図書館、しおり作りなどのイベントを開催しています。10月23日(火)の昼休みには図書館でおはなし会を行いました。給食を食べ終えた多くの児童生徒を前に、文化図書委員の生徒などが読み聞かせを行い、楽しいひとときを過ごしました。

平成30年10月23日「小学部 稲刈り体験」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部の3、4、5年生で、本校の保護者の方の田んぼに稲刈り体験に行きました。教師と一緒に鎌やはさみを持って稲を刈りました。子どもたちは稲の丈夫さに驚きながらも、しっかり鎌を持ち、稲が切れる感触を味わうことができました。中には刈った稲を持って「とったどー」と言って、喜ぶ子もいました。取ってきた稲は、家に持って帰ったり、瓶に入れて廊下に飾ったりしました。

平成30年10月18日 「高等部重複学級・きらり祭に向けて」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級は、11月10日(土)の「きらり祭」に向けた準備を進めています。 高等部普通科重複学級のテーマは「COOL JAPAN」です。日本の魅力を伝えられるよう、生徒一人一人が工夫しながら小道具の製作や、楽器を練習したりしています。当日は、3グループに分かれ、和楽器の演奏や俳句、祭りなど日本の文化を披露したいと思っています。

平成30年10月19日「高等部専門学科 2・3年生現場実習報告会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

9月25日(火)から10月12日(金)までの後期現場実習を終えた2・3年生の実習報告会を行いました。1人ずつ実習先・実習内容や成果と課題などを発表しました。3年生の中には「(今回の実習先に)必ず就職します。」と、力強く決意を述べる生徒もいました。発表後の質疑応答では、1年生などから、今後の実習先選定を見据えた質問などもあり、充実した報告会を行うことができました。

平成30年10月11日「中学部・きらり祭に向けて」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では11月10日(土)の「きらり祭」に向けて活動を始めています。今年は劇をすることに決まり、この日は劇で使う果物の模型に色を塗る活動をしました。生徒は、出来上がっている果物の模型に色を塗ったり、色紙を貼ったりして色をつけていましたが、丸い形の模型に塗るのはなかなか難しく、上手に塗れるように、「うーん・・・」と考えながら色を塗っている生徒もいました。しかし、時間いっぱい制作を頑張って、完成することができました。 道具作りを通して、きらり祭への意識が高まっていければと思います。

平成30年9月28日「小・中学部 通知表渡し」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小・中学部合同で、前期の通知表渡しを行いました。児童生徒は校長先生から、一人ずつ手渡しで通知表を受け取りました。受け取る子どもたちの表情は、笑顔や真剣なまなざしなど多様でした。10月からは、前期で勉強したことを活かして、後期の勉強をがんばっていきます。

平成30年9月26日「小学部 うまかカフェにいらっしゃい」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部では調理の学習で白玉団子とミルクゼリーを作り、それらを使ってカフェを開きました。調理では白玉粉を手でこねて形を整えたり、教師と一緒に泡立て器で牛乳とゼラチンを混ぜたりして、一生懸命ゼリーや団子を作ることができました。カフェではメニュー係や盛り付け係など、様々な係に分かれてお客さんをもてなしました。音声が出るスイッチを押して「ご注文は何でしょうか」と尋ねたり、ゼリーや団子の盛り付けをしたりと、児童のがんばる姿が見られました。食べ終わったお客様より「おいしかったです。」「また来ますね」という感想をもらい、嬉しそうにしていた児童もいました。2回行ったカフェは、どちらも大盛況のうち終えることができました。

平成30年9月26日 「高等部普通科・後期校内体験学習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、9月25日(火)~10月5日(金)までの9日間、後期体験学習を行っています。卒業後の進路を見据え、校外の事業所等において様々な経験を積みます。校外に出ない日は、校内で作業を行いますが、写真はポリポット並べ、ポリポット洗い、種まき等の活動を行っています。 高等部普通科の後期体験学習報告会は、10月12日(金)13時30分から、ホットほっとルームで行います。保護者の皆様にも多数ご参加いただきますようお願いします。

平成30年9月14日「高等部専門学科 県高等学校陸上競技新人戦」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本市のえがお健康スタジアムで行われた「第36回全九州高等学校陸上競技新人対校選手権大会熊本県予選大会」に、高等部専門学科の1・2年生4人が出場しました。2年生の2人が男子1500mに、1年生の2人が400mに出場し、自己ベストなどの目標に向けて競技に挑みました。4人とも6月の高校総体を経験しており、落ち着いて競技することができました。残念ながら自己記録を更新することはできませんでしたが、この経験を生かし、10月27日の県高校駅伝を目指して練習を頑張ります。

平成30年9月15日「高等部専門学科・氷川分教室 清掃技能検定」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

特別支援学校高等部の生徒を対象にした、熊本県教育委員会主催の清掃技能検定が、本校体育館を会場に行われ、県南の特別支援学校5校から91人が参加しました。本校からは高等部専門学科と氷川分教室の生徒34人が挑戦しました。「テーブル拭き」「自在ぼうき」「水拭きモップ」「ダスタークロス」の4種目から受検し、道具の準備から清掃、終了の報告などを県ビルメンテナンス協会の方に審査をしていただきました。本校生徒は日頃の練習の成果を発揮し、全員が1級から3級の認定を受けることができました。

平成30年9月12日 「中学部・ボッチャ!」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部において、9月はボッチャに取り組んでいます。1回目の授業ではボッチャとはどんなスポーツなのか、ビデオを見て学習しました。2回目の授業ではボッチャの道具を使ってボウリングをしました。ペットボトルのピンに向けてボッチャのボールを転がしましたが、なかなか上手くあてられなかったり、コントロールを意識してゆっくり投げると勢いが弱く、ピンが倒れなかったりなど、生徒一人一人が力加減や投げ方など工夫する場面が多く見られました。生徒たちは「当たらなかった」と悔しがったり、ピンが倒れると「やったー!」と喜ぶ様子が見られました。今後の授業でストラックアウトなどを経験し、9月末には正式なルールでボッチャをする予定です。ボッチャを通して、スポーツの楽しさを知り、味わうことができたらと思います。

平成30年9月3日 「2学期始業式」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

9月3日(月)に2学期始業式が行われました。表彰式では、日本漢字能力検定や家庭科技術検定(被服製作検定・食物調理検定)の合格証が授与されました。校長先生からは、8月23日(木)小川町ラポートで開催の「少年よ大志を抱け」意見交換会に関する話がありました。その中で、当日ご臨席いただいた蒲島熊本県知事のご講話、「『夢』を持って挑戦することの大切さ」についての紹介があり、子どもたちの真剣に耳を傾け考える姿が見られました。また、代表の児童生徒が夏休みを振り返り、心に残った思い出や2学期の抱負などを発表しました。 2学期も子どもたちが元気に過ごし、「じょうぶで 明るく 粘り強く」育っていくように、児童生徒・職員ともにがんばります!!

平成30年8月23日 「高等部普通科一般学級 少年よ大志を抱け」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者3

小川文化センターラポートで行われた「少年よ大志を抱け」意見交換会に、本校より高等部普通科一般学級が参加し、防災について発表しました。 まず、蒲島郁夫熊本県知事の半生や経験を基に「夢を持って挑戦することの大切さについて」講演がありました。その後、松橋支援学校、松橋高校、小川工業高校、熊本農業高校の順に発表を行いました。それぞれの学校の取組をお互いに共有することができました。本校の生徒たちも知事の言葉や同年代の高校生の発表におおいに刺激を受けたようでした。

平成30年7月13日 「高等部普通科一般学級 わたしたちのBOSAI」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、「総合的な学習」の時間において、「防災」をテーマに学習に取り組んできました。昨年度から、「衣・食・住」の3つについてグループを分け、防災グッズを作成し検証したり、避難所での食事についての検討もしました。これまで取り組んできた学習内容を8月23日(木)14時から、小川文化センターラポートで行われる「少年よ大志を抱け」の会で発表します。タイトルは『わたしたちのBOSAI」~生き残るために~』です。 写真は、段ボールで作ったトイレとベットを検証している様子です。

平成30年7月18日 「中学部・校外学習」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

 中学部は、7月18日(水)に校外学習で不知火美術館・宇城市立中央図書館に行きました。美術館・図書館では施設を見学したり、作品展を見たりしました。また、施設の職員の方に「お仕事をしていてうれしかったことは何ですか。」など、仕事に関する質問をしました。そして、昼食は「ジョイフル」で、それぞれ好きなものを注文して食べました。ジョイフルではナイフとフォークの使い方に挑戦したり、食べた後に会計をしたりするなど、食事のマナーや注文・支払いの仕方を経験しました。  今回の校外学習で聞いたこと、経験したことが生徒たちの将来や日常生活で活かせるようになってほしいと思います。

平成30年7月24日 「第1回学校運営協議会」

写真:1枚 更新:2018/12/27 投稿者3

小川工業高等学校と共催で、「平成30年度防災型コミュニティ・スクールに係る第1回学校運営協議会」を実施しました。当日も大変な猛暑となりましたが、行政機関や警察、消防、住民代表の方々に多く集まっていただき、学校を中心として地域の防災体制をどう整備していくか等について、様々なご助言をいただくことができました。今回いただいたご意見、ご助言等をもとに、本校での災害等での対応について、更に協議、推進していきたいと考えています。猛暑かつ大変お忙しい中参加していただいた委員の皆様、本当に有り難うございました。

平成30年7月20日 「松橋支援学校夏まつり」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

1学期終業式の日、午後から恒例の「夏まつり」が行われました。まずは体育館で、寄宿舎生の勇壮な和太鼓の演奏から始まりました。その後、猛暑ということで、涼しい食堂へ場所を移してオリジナルの盆踊り賑わいは最高潮になり、バザー、ビンゴゲーム、ひも当て、ボッチャ等で盛り上がりました。また、専門学科の工芸製品と園芸製品、PTAのジュース、アイス等の販売があり、児童生徒は、思い思いに楽しい時間を過ごし1学期を締めくくりました。

平成30年7月20日 「本校・終業式」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

7月20日(金)に終業式が行われました。校長先生の講話で、「あいさつ」の大切さについて再度取り上げられ、児童生徒は、真剣に耳を傾けていました。その後、代表者が1学期の頑張ったことを発表しました。また、楽球甲子園(熊本県ボッチャ大会)リーグ優勝の表彰があったほか、校歌斉唱では、高等部普通科の生徒が「音楽」の授業で練習している手話を披露しました。  これから44日間の長い休みに入ります。交通事故や怪我、熱中症に気をつけ、計画的に、有意義な夏休みにしてください。9月3日(月曜日)の始業式には、みんな元気に登校してほしいと思います。

平成30年7月19日 「高等部・生徒総会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部では、生徒総会を行いました。まず、各クラスの代表者が1学期の行事(運動会、障がい者スポーツ大会、水泳大会、前期体験学習など)を振り返ったり、入学して感じたことや今後の抱負などを発表しました。また、各委員会からクイズを出したり、1学期の活動の様子を発表しました。

平成30年7月18日「高等部専門学科 水俣病学習会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本県の「水俣病の教訓を伝える高等学校訪問事業」による、水俣病の学習会を行いました。まずは、熊本県庁水俣病保健課の方から、水俣病についての解説をしていただきました。その後、胎児性水俣病患者の方から、生い立ちから現在を振り返りながらご自身と水俣病の関わりなどを話していただきました。質疑では「患者さんの数は」「水俣病は治るのですか。」など、生徒から多くの質問がありました。水俣病への関心と正しい知識のための、大切な学習会になりました。

平成30年7月13日「高等部専門学科 作業製品販売会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

高等部専門学科3年生の作業製品販売会をイオンモール宇城で行いました。園芸科の夏野菜や苗、工芸科のスツールやお盆などの製品を販売しました。生徒は、チラシの配布や商品説明、会計や袋詰めなどを、協力して行いました。開店からたくさんのお客様にお越しいただき、予想以上の売れ行きとなり、今後の作業学習の励みになる販売会でした。

平成30年7月6日「中学部・学校のために働いてみよう」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者1

 中学部は7月18日(水)に校外学習を予定しています。その事前学習では身近に働いている人のインタビュー動画を見たり、お仕事体験をして働くことの意味を知る学習に取り組んでいます。7月6日(金)は「学校のために働いてみよう。」というテーマで、窓ふき班とモップがけ班にわかれ学校を掃除しました。掃除している途中で周りの先生から「きれいにしてくれてありがとう。」や「助かる。」など感謝の言葉をいただきました。感謝の言葉を聞いた生徒は「感謝されてうれしい。」と感想をもつことができました。  実際に働いて、働くことの意味を感じることができました。

平成30年6月26日「小学部 海東小学校との交流」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

本校小学部と海東小学校3,4年で交流学習を行いました。全体会では、海東小学校、松橋支援学校の代表の児童が司会をつとめ、互いに協力して進行を行いました。交流会では、自己紹介と名刺交換を行い、グループ毎にボウリングや風船リレーなどのゲームを楽しみました。感想発表では、「また会うのが楽しみです。」と次の交流を楽しみにする声が多く聞かれました。11月頃には、豊川小学校、海東小学校との2回目の交流を行う予定です。

平成30年6月22日「小学部 校外学習 宇土シティへ行こう」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部は22日(金)に、校外学習で宇土シティへ行ってきました。宇土シティでは、最初に全員でボウリングをしました。子どもたちは、事前学習でボウリングの練習をしていたため、見通しを持って活動に取り組むことができました。スペアが出たときには、嬉しそうに声を上げる子もいました。 午後からは、各クラスに分かれて買い物へ行きました。おそろいのバッグを買ったり、買ってきたアイスを休憩室で食べたりして、買い物を楽しむことができました。中には、みんなでプリクラを撮ったクラスもありました。 今回の校外学習を通して、子どもたちは色々なことを体験し、社会経験を広めることができました。

平成30年7月4日「図書館活動 『七夕かざりを作ろう』」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

もうすぐ七夕ということで、7月4日の昼休みに、図書館で『七夕かざり作り』を行いました。紙皿を台座とした織り姫と彦星に、好きな衣装を選び貼り付け、顔は、ペンで目や口を描いていきました。仕上げにキラキラした星などのシールを貼り完成です。それぞれ個性溢れる表情の、素敵な織り姫と彦星に仕上がりました。完成した飾りのゆらゆら揺れる様子を見て、みんな笑顔になっていました。

平成30年7月4日 「高等部普通科重複学級・美術」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級の「美術」の授業では、「デカルコマニー」をしました。デカルコマニーとは、合わせ絵のことで、紙に絵の具を塗りつけ、それを2つ折りにしたり、別の紙に押しつけたりすることで、塗りつけた絵の具を転写して描画する技法です。偶然にできた形から発想して、制作を展開・表現することを目的としています。生徒は、「チョウチョに見える」、「バッタに見える」など想像を膨らませ、楽しんでいるようでした。 写真は、デカルコマニーで作った昆虫などを広用紙に貼る場所を選んで貼っているところです。

平成30年6月21日「小学部 豊川小学校との交流」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者2

豊川小学校と本校小学部で、今年度初となる交流学習を行いました。交流会では、各グループに分かれて自己紹介と名刺渡しをした後、ボール運びや風船バレーなど様々なゲームをしました。互いにボールを支えあったり、自分のチームが勝ったときにはみんなで喜んだりして、一緒にゲームを楽しむ姿が見られました。感想発表では、「いっしょに遊べて楽しかったです。」「次に会えるのを楽しみにしています。」と、次回の交流を期待する声も聞かれました。最後にはグループの友だちと握手をし、互いに親交を深めることができました。

平成30年6月25日 「高等部普通科・水泳」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科の「体育」の授業で、今年度初めての「水泳」を行いました。 浮き輪を使って水に浮かんだり、先生と一緒に泳いだりしました。泳ぐことの楽しさや喜びを感じているようでした。

平成30年6月15日「小学部 トマト農園 収穫体験」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部で、本校の保護者が経営されているトマト農園へ行き、ビニールハウスで実っているミニトマトを収穫させていただきました。子どもたちは教師に抱えられたり、自分で立ち上がったりして、赤いトマトを採ろうと手を伸ばし収穫する姿が見られました。また、収穫したトマトをその場で食べて、「おいしい。」と嬉しそうにしている子もいました。収穫体験を通して、笑顔あふれる時間を過ごすことができました。

平成30年6月14日 「中学部・婦人会との交流」

写真:7枚 更新:2018/12/27 投稿者1

6月14日(木)、中学部は婦人会の方々と交流会を行いました。交流会では、婦人会の方々とペアを組み、2チームに分かれてボウリングをしました。ハイスコアが出ると拍手が送られたり、ハイタッチをしたりして楽しく一緒に過ごしました。「楽しかったです。また機会があれば参加したいです。」と婦人会の方からも感想をいただいて、生徒も「楽しかったです。また一緒に交流しましょう。ありがとうございました。」と笑顔で挨拶をしました。 後期に予定されている交流会も今から楽しみです。

平成30年6月4日 「高等部普通科・校内体験学習」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、6月4日(月)~6月15日(金)までの10日間、前期体験学習を行っています。写真は校内体験学習の様子です。1年生を中心に、ポリポット並べ、フルーツキャップの成形、箸の袋入れの3つの活動を行っています。2、3年生は、卒業後の進路を見据えて、校外の施設、事業所等に体験学習に行きます。 高等部普通科の前期体験学習報告会は、6月22日(金)13時30分から、ホットほっとルームで行います。ぜひ、保護者の皆様にも多数参加されますようお願いします。

平成30年6月1日 「高等部専門学科 高校総体開会式・陸上競技」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

6月1日(金)に熊本県立総合運動公園陸上競技場で行われた熊本県高等学校総合体育大会開会式に高等部専門学科の生徒全員で参加しました。体育の授業などで練習を重ね、堂々の入場行進を見せてくれました。また、6月1日(金)から3日(日)にかけて、13人の生徒が同競技場で行われた陸上競技全6種目(男子200m、800m、1500m、5000m、女子400m、800m)に出場しました。それぞれが、ウォーミングアップから招集、本番までのスケジュールを自分で計画・実施し、競技に挑みました。

平成30年5月31日「高等部専門学科 3年生現場実習激励会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

6月4日(月)から始まる前期現場実習に向けて、高等部専門学科3年生の現場実習激励会を行いました。まずは1人ずつ実習先と業務内容、目標などを発表しました。これまでの事前学習で発表の練習も行い、堂々と発表することができました。そのあと、2年生代表と専門学科主任より激励の言葉がありました。3年生は6月4日(月)から4週間、2年生は6月11日(月)から3週間、1年生も6月11日(月)から2週間の現場実習を行います。

平成30年5月28日 「中学部・お話し会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では、毎週金曜日13時45分から15分程度、図書室の先生に絵本を読んでいただいています。今週は「おかあさんだもの」という絵本を読んでいただきました。お話を聞いて、生徒の中には「おかあさんが子どもを産むのは大変そうでした。」と感想を話す生徒もいました。絵本の世界は生徒の心をゆさぶり、想像をかきたてる良い機会となっています。

平成30年5月20日「第17回くまもと障がい者スポーツ大会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第17回くまもと障がい者スポーツ大会」の陸上競技とフライングディスク競技が、熊本市の熊本県総合運動公園で開催され、陸上競技に高等部普通科と専門学科から7人、フライングディスク競技には専門学科から5人の生徒が出場しました。五月晴れの青空が広がる中、自己ベスト更新などの目標めざしてがんばりました。また、同日に別会場において、卓球競技とボウリング競技も開催され、高等部専門学科からそれぞれに1人が出場しました。

平成30年5月19日 「本校・運動会」

写真:10枚 更新:2018/12/27 投稿者3

運動会前日雨だったためグラウンドが使用できず当日は、専門学科と氷川分教室の生徒は氷川分教室体育館、小学部・中学部・高等部普通科の児童生徒は本校体育館と、それぞれに分かれて雨天時プログラムでの開催でした。それぞれの学部で児童生徒一人一人の力を発揮できるよう工夫し、児童生徒一人一人が輝いた運動会となりました。また、全校ダンスでは、多くの保護者に参加して頂き、盛り上がりました。

平成30年5月14日「小学部 運動会練習」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

今年度の小学部では「やってみよう!」というテーマのもと、技巧走と親子競技の2つの競技を行います。技巧走では、児童は歩いてボールを運んだり、スイッチを押してボールを取ったりと、様々なやり方で競技の練習をがんばっています。親子競技では、児童が二人一組になってボールを運び、ゴールを目指します。かごに入ったボールを落とさないように、しっかりとひもを持つ姿に注目です。 小学部の競技は、5月19日(土)運動会当日の11時頃から体育館で行う予定です。

平成30年5月9日 「中学部・母の日カードを作ろう」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者1

中学部では5月9日(水)の5時間目に母の日にむけて母の日カードを作りました。丸いシールで文字を作ったり、気に入ったイラストを貼ったりして、それぞれができるやり方で作品を作りました。完成した作品を見て笑顔になる生徒や「お母さんに見せるのが楽しみだなぁ。」「よろこんでくれるかなぁ。」など、満足そうにつぶやく生徒もいました。

平成30年5月10日 「高等部普通科重複学級・種蒔き」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級1年では、生活単元学習の時間に、枝豆とひまわりの種蒔きをしました。土をポリポットに入れる活動と、ポリポットに種を蒔く活動の2つを分担し、協力して取り組みました。特に種植えでは、道具を使って、ポリポットの中央に1cmの穴を開け、種を1粒ずつ丁寧に蒔くことができました。今後、成長する様子を子ども達と観察していきたいと思います。

平成30年5月9日 「運動会全体練習会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

運動会当日まであと10日。氷川分教室の生徒も本校に集まり、運動会に向けて結団式を行いました。今年のスローガン「挑戦!仲間と共に未来へ進め 心を一つに戦おう~鋼の意志であきらめるな~」の発表を受け、児童生徒一人一人が気持ち新たに頑張ってくれることと思います。

平成30年5月8日 「高等部普通科・運動会に向けて」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、運動会の練習に励んでいます。出場種目は4つ、借り物競走、綱引き、高等部代表リレーと全校児童生徒全員で踊るダンスです。写真は、リレーの順番確認や綱引きの練習を行っているところです。綱引きでは、子ども達が直接綱を引かずに紙テープを使って引くことにより、単純な力勝負ではなく、紙テープが切れないように力加減を調整するところが見所です。

平成30年5月1日 「高等部普通科重複学級・音楽」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科重複学級の「音楽」の授業では、年度始めということで、校歌を練習しました。 歌詞の内容を映像で確認したり、手話を取り入れたりしたことで、表情豊かに、心を込めて歌うことができました。また、毎時間最後に行う、「ぼくのわたしのこころ歌」コーナーを生徒達は楽しみにしており、自分のリクエスト曲が流れると喜んで聴き入っていました。

平成30年4月19日「高等部専門学科 新体力テスト」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者4

4月19日(木)の午前中に、高等部専門学科全員で「新体力テスト」を行いました。7つのテスト項目をクラスごとに行い、最後に持久走を行いました。生徒は記録を気にしながらも、それぞれのテストに挑みました。

平成30年4月17日 「対面式」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

平成30年度になり、新入生も1週間が経過した4/17(火)に、全校生徒が一同に集まり対面式を行いました。本校と氷川分教室をテレビ会議システムで通して、全校児童生徒が顔を合わせる中で、新入生一人一人が得意なことや好きなことを発表しました。その後、高等部生徒会の生徒代表が歓迎の言葉を伝え、児童生徒の和が深まりました。最後に全員で校歌を歌い、会を閉じました。 本校と氷川分教室の全校児童生徒が「松橋支援学校の一員であり、ひとつである」という意識を持って、今後の学校生活を送ってほしいと願っています。

平成30年4月10日「本校・入学式」

写真:7枚 更新:2018/12/27 投稿者3

春の良き日に、小学部2人、中学部4人、高等部普通科6人、高等部専門学科18人の合計30人の入学式を挙行しました。校長先生の式辞、来賓の祝辞を通して心温まる言葉を頂きました。また、高等部生徒会長から入学する後輩へ、歓迎の言葉を伝えました。新入生誓いの言葉では、高等部普通科の生徒が、松橋支援学校での抱負や目標を述べました。

平成30年3月13日 「小、中、高等部普通科・卒業証書授与式」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

小学部2人、中学部4人、高等部普通科3人の合計9人の卒業証書授与式を挙行しました。卒業証書授与では、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。来賓、校長先生方から心温まる祝辞を頂きました。送る言葉では、在校生から卒業する先輩へ感謝の気持ちを伝えました。お別れの言葉では卒業生から、友だちや先生、家庭、応援してくれる地域の方々への感謝の気持ち、卒業後の抱負等を一人ずつ伝えました。 春の訪れを感じる良き日に、9名の卒業生が巣立っていきました。

平成30年3月14日「高等部専門学科 進路学習会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城ロータリークラブの皆様にお越しいただき、専門学科の1・2年生全員が参加し、進路学習会を行いました。前半はロータリークラブ会員のお二人に、企業が新入社員に求めることなどを話していただきました。後半は全員が事前に書いた「働くために、今、自分が必要なこと」というテーマの作文を、クラスの代表が発表し、講評をいただきました。生徒だけでなく職員にも大変意義のある学習会になりました。

平成30年3月2日 「高等部普通科・3年生を送る会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科では、3年生を送る会を行いました。卒業生は、一般学級1名、重複学級2名の計3名です。この会に向け、看板や式次第、花の装飾、プレゼントなどを在校生全員で分担し準備を進めてきました。まず、ボッチャを3チームに分かれて行いました。白熱したリーグ戦が行われ、優勝したチームには、手作りの金メダルがボッチャ係の生徒から贈られました。その後、在校生から卒業生への歌やプレゼント(写真立て・メッセージカード)を贈り、卒業生との思い出を伝えました。卒業生からは、在校生への歌やプレゼント(高等部の看板)が贈られました。最後に在校生から、感謝の意を込めて大きな拍手で3年生を送りました。

平成30年2月20日 「全校集会・お別れ会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

本校と氷川分教室をテレビ会議でつなぎ、全校集会(お別れ会)を行いました。それぞれの学部、学科の卒業生が一人一人発表しました。修学旅行などの思い出を発表したり、先生方への感謝の言葉を伝えたり、卒業後の進路先や目標を宣誓するなど様々な思いがあふれていました。最後に全員で「旅立ちの日」を合唱し、全校集会を終えました。

平成30年2月19日 「高等部普通科一般学級・米粉講習会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、家庭総合の時間に、「くまもと米粉インストラクター」に来て頂きました。最初に、くまもと米粉インストラクターから、「熊本県では、米の消費が年々減少傾向になる中、水田の有効活用、食料自給率向上の観点から、米粉の消費拡大に取り組んでいる。」と言うお話がありました。その中でも熊本の地下水を守るために水田が必要であること、熊本県では米粉用にお米を作っていることを熱心に説明してくださいました。 その後、米粉を作ったクレープを作りました。ホイップやフルーツを使ったデザート系のクレープや、マヨネーズやツナ・コーンを使ったおかず系のクレープの2種類を作りました。小麦粉に比べ米粉は、だまになりにくい性質や、もちもちした食感など、家でも作ってみたいと生徒の感想がありました。

平成30年2月14日「図書館活動 愛を語ろう♡おはなし会」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

バレンタインデーの昼休みに、「愛を語ろう♡」というテーマでおはなし会を行いました。今回は高等部文化図書委員の5人が発表を行いました。初めての試みでしたが、みんな堂々と発表できました。最後にパネルシアターで『小さな世界』をみんなで歌い、笑顔いっぱいの楽しいひとときとなりました。

平成30年2月10日「高等部専門学科・氷川分教室 ライオンズ駅伝」 

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

熊本市のえがお健康スタジアムを会場に「第18回中央ライオンズクラブ杯障害者駅伝大会」(5区間 7.4Km)が行われ、高等部専門学科から4チーム、氷川分教室からは3チームが出場しました。あいにくの雨の中の大会になりましたが、力を合わせて全チームが完走し、専門学科Aチーム(男子)とDチーム(女子)が昨年に引き続き優勝しました。区間賞も男子が4人、女子は5人すべて本校の生徒が受賞と、素晴らしい結果を残すことができました。

平成30年2月3日「高等部専門学科 城南地区高校駅伝」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「第63回熊本県高等学校城南地区駅伝大会」(男子5区間 20.3㎞)が球磨郡多良木町の多良木高校を発着とするコースで行われ、高等部専門学科の陸上同好会に所属する生徒が出場しました。沿道からの声援を受けながら、最後までたすきをつなぎ、1時間24分30秒でゴールしました。

平成30年2月7日「小学部 児童会役員選挙 立会演説会・投票」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部の新しい児童会役員を決める選挙を行いました。立会演説会では、4人の立候補者が「あいさつをがんばりたい。」「仲良しな小学部にしたい。」など、それぞれの意気込みを語りました。投票する児童たちは静かに、そして真剣な表情で立候補者の話を聞いていました。投票では、どの児童もよく考えて投票する姿が見られました。 8日に結果が発表され、14日に新旧役員の認証式を行う予定です。

平成30年1月30日 「ランプ贈呈式(小川工業高校との交流)」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

小川工業高校の生徒や先生方を迎え、ランプの贈呈式を行いました。ランプとは、ボッチャでボールを投げるときに補助する道具です。まず、小学部・中学部・高等部普通科の児童、生徒が集まり、ランプのお披露目がありました。その後、小川工業高校の皆さんからランプの説明があり、本校生徒が感謝の言葉を述べました。 その後、実際に本校生徒がランプを使って、小川工業の生徒とゲームを行いました。小川工業高校の皆さんがランプの設置や、高さ、向き等の調整を手伝ってくれました。

平成30年1月26日 「高等部普通科一般学級・婦人会との交流」

写真:9枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、松橋町婦人会との交流を行っています。交流を通して、人との関わり、社会に対する視野を広げることを目的としています。また、郷土料理に関する知識・理解を深め、調理方法も学びます。松橋婦人会から4名の方が来校されました。まず、お互いに自己紹介を行い、その後、郷土料理を作りました。メニューは、4品で「まぜご飯・レンコンのハンバーグ・のっぺい汁・いきなり団子」です。慣れない活動でしたが、婦人会の方々の協力のおかげで、無事に出来上がり、その後、全員で会食を行いました。その中で生徒から婦人会の方に質問する様子や談笑する様子が見られました。

平成30年1月26日 「本校・給食週間お礼の言葉、花束贈呈」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

1月26日(金)の給食週間の最終日は、小学部・中学部・高等部普通科・高等部専門学科、全員が集まり、給食の先生方へ感謝の意を伝えました。 まず、高等部専門学科の生徒が代表で、毎日の給食へのお礼の言葉を述べ、その後、各学部の代表の児童・生徒が花束を渡しました。

給食週間・事務室の先生・高等部重複学級

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

1月24日(水)の給食週間担当は、事務室の先生方2人と高等部重複学級でした。 事務室の先生方は、ギターとウクレレを弾きながらの登場でした。その後、「ごはんで げんき げんき ぴん」(長野ヒデ子著)の紙芝居を披露して頂きました。 高等部重複学級は、「We Love 給食」(本校職員が作成した曲)を手話を交え披露をし、毎日給食を作って頂くみなさんに感謝の意を伝えました。

平成30年1月18日「小学部 給食について知ろう」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部では給食週間(1月22日~26日)に向けた学習を行っています。1月17日と18日には、学校栄養士の先生から、VTRを使って給食ができるまでの話をしていただきました。その後、子どもたちは給食室で使っている道具を触ってみて、普段使っている道具との大きさの違いに驚いていました。

平成30年1月22日 「高等部普通科一般学級・給食週間」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

松橋支援学校では、学校全体の取組として1月22日(月)から26日(金)まで、給食週間を行っています。学部ごとに毎日、給食の時間に発表を行います。高等部普通科一般学級では、給食についてのクイズを出題しました。本校、氷川分教室合わせると1日約250食作られていることや、以前の給食にクジラ肉が並んでいたこと、などがクイズで出題されました。

平成30年1月22日 「高等部普通科一般学級・震災について」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、「総合的な学習」の時間に震災について学習を進めてきました。そのまとめとして、衣食住の3グループに別れ、それぞれのテーマに沿った発表を行いました。 1.衣「ビニール袋でレインコート作成、新聞紙スリッパ作成など」 2.食「防災食としての保存食の利用、空き缶で炊飯など」 3.住「空き缶でランプ作成、福祉避難所についてなど」 発表後にはそれぞれのグループに質問があり、学んだことの共有ができました。この学習を通して震災へ備える気持ちや、家族や地域の人との普段からのコミュニケーションの大切さなど多くのことに気付くことができました。

平成30年1月14日「成人の集い」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

本校食堂で「第15回成人の集い」を行いました。成人を迎えた本校卒業生21人と、その先輩・後輩、保護者、旧担任などたくさんの人が集まりました。集いの中では新成人一人一人のスピーチがあり、近況報告や今後の目標などを元気に披露しました。そのあと会食を行い、思い出話に花を咲かせながら、楽しいひとときを過ごしました。

平成30年1月11日 「雪」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

11日は早朝より、こんこんと雪が降り続け、銀世界となりました。子どもたちは、久しぶりの雪の感触を確かめたり、雪だるまを作ったりして楽しんでいる姿がありました。

平成30年1月9日「中学部 “福笑い”で“初笑い”」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

中学部では、新年、最初の特別活動で、冬休みの生活の様子について話したり、3学期の目標を決めたりした後に、昔ながらの正月遊び「福笑い」をしました。 穏やかで楽しい雰囲気の中、新年を「初笑い」で迎えることができました。

平成29年12月22日 「2学期終業式」

写真:5枚 更新:2018/12/27 投稿者3

終業式を行いました。多くの児童・生徒の頑張りがあり、学業や運動面、資格、検定など様々な表彰がありました。校長先生の講話では、2学期に児童生徒が頑張った写真を見て振り返りました。また、文部科学省、皇居等に関するクイズ形式の話もあり、児童生徒は真剣に耳を傾けていました。  1月9日(火曜日)が、始業式です。

平成29年12月22日「高等部・生徒総会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部では生徒総会を行いました。旧生徒会から新生徒会への役員引き継ぎを行いました。旧役員からは一人ずつ挨拶を行い、新役員からは代表で生徒会長が挨拶を行いました。その後、各委員会から2学期の活動報告がされました。

平成29年12月19日「小学部 音楽 お楽しみコンサート」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者2

2学期のまとめとしてお楽しみコンサートを行いました。低学年と高学年の2グループに分かれてそれぞれ演奏しました。低学年は自分たちで楽器を作り、それを鳴らして発表しました。高学年はたいこやシンバルなどの打楽器を、音楽に合わせてたたきました。コンサートの最後には教師がトーンチャイムを使って「ジングルベル」を演奏しました。子どもたちは色々な音に触れて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

平成29年12月18日 「高等部普通科一般学級・調理実習」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

高等部普通科一般学級では、家庭総合の時間に調理実習を行いました。学級園で作った「さつまいも」を使って、「さつまいもの豆板醤」と「きんとん」の2品を作りました。「さつまいもの豆板醤」ではレンジで加熱したり、「きんとん」ではラップを使って形を整えたりする等、自分たちでもできる方法を選択しながら調理を行いました。

平成29年12月16日「高等部専門学科 創設10周年を祝う会」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

「高等部専門学科 創設10周年を祝う会」を本校で開催しました。「祝う会」から始まり、10周年記念の合唱コンクール・昼食会・作業製品販売会などを、生徒全員が運営スタッフとして関わりながら進めました。ご来賓や卒業生、旧職員などたくさんの人にお集まりいただき、盛会のうちに終えることができました。

平成29年12月15日「高等部専門学科 2校合同駅伝大会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

合志市の熊本県農業公園(カントリーパーク)でひのくに高等支援学校との「第4回2校合同駅伝大会」を行いました。9区間を両校のクラスごとの18チームで競いました。クラスで協力し、励まし合いながら走り、両校の平均タイムで競う総合優勝に初めて輝くことができました。区間賞も最多の7人が受賞し、充実の大会になりました。

平成29年11月29日「中学部 社会見学」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者4

中学部では、11月29日、熊本市内にある福祉事業所「コロニー協会」に社会見学にいきました。コロニー協会では、A型事業所(福祉工場)やB型事業所、就労移行支援など、様々な場所を見学しました。どのような仕事があるのかについて知るとともに、実際に働いている現場の雰囲気を感じることができました。見学後の事後学習では、「シール貼りをやってみたい」「機械の仕事をやってみたい」など、生徒の仕事について関心も高まったようです。

平成29年12月12日 「人権集会」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

人権集会を全学部で行いました。各学部で学んだことを、歌、ポスター、スライド等を使いながら発表し、全員で共有することができました。児童、生徒にとって、人権について考える良い機会になりました。

平成29年12月5日 「高等部普通科・松支タイムトライアル」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

松支タイムトライアルは、自走や車椅子等でのマラソンを通して冬の寒さに負けないよう体力の向上を図り、毎年この時期に高等部普通科一般学級と重複学級の合同で行っています。 体育館で開会式を行い、10分間コースを外で行うことができました。その後、小雨が降ったこともあり、体育館へ移動し、15分間コースを行いました。生徒それぞれ、寒さにも負けず、頑張りました。

平成29年11月30日「高等部普通科・専門学科 主権者教育」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

宇城市総務課の方々をお招きし、2・3年生対象の「主権者教育」を行いました。前半は選挙についての講話があり、クイズなどを交えて分かりやすく教えていただきました。後半は本物の投票箱などを使った模擬投票で、受付から投票までを体験しました。

平成29年11月21日「高等部専門学科 生徒と企業との懇談会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

本校卒業生の就労先や生徒の現場実習でお世話になっている企業・事業所の方々をお招きして「来て、見て、語ろう、働き続ける力。~生徒と企業の懇談会~」を開催しました。先に園芸・工芸などの授業を見ていただいてから懇談会を行いました。事前に用意した生徒からの質問に答えていただいたり、働き続けるためのアドバイスをいただいたりと、とても貴重な時間になりました。

平成29年11月17日「高等部専門学科 オリ・パラ ムーブメント事業」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

スポーツ庁の「オリンピック・パラリンピック ムーブメント全国展開事業」の一環で、リオデジャネイロパラリンピック女子マラソン(視覚障害)で銀メダルを獲得した道下美里選手の伴走をされた堀内規生さんをお招きして、「魔法の絆(ロープ)」というテーマでお話しいただきました。パラリンピックや伴走の役割についてなど、興味深い話をしていただきました。後半は運動場へ出てアイマスクとロープを使い、2人組で伴走を体験しました。

平成29年11月11日 「きらり祭」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

松橋支援学校の学校祭「きらり祭」を行いました。午前中のステージ発表は、寄宿舎の太鼓演奏から始まり、小学部、中学部、高等部普通科が発表を行いました。お昼には、高等部専門学科・氷川分教室の作業製品販売、各学部の展示、施設などの販売を行いました。午後は校内ボッチャ大会の決勝トーナメントで盛り上がりました。好天にも恵まれ、保護者や卒業生、地域の方々などご参加いただき、賑やかな「きらり祭」になりました。