令和5年度
正門前の看板が…
新しくなりました!
松高の生徒会公認キャラクターの「まつぴん」もいます。ぜひ見て行ってくださいね。
「もったいなかレストランin三角西港」に行ってきました!
宇城市で採れた旬の食材使って、大きさや傷などで規格から外れた野菜や果物を活用し、フードロスやSDGsに 取り組む食のイベントが三角西港で実施されました。
松高からはボランティアとして生徒が参加しました。
出来上がった料理やドリンクを運んだり、テーブルセッティングをしたりと初めは戸惑いながらも立派にやり遂げることができたようです。これからも松高生の活躍にご期待ください。
サイエンス部、県大会で最優秀賞(第1位)を受賞!全国へ‼
令和5年度第74回熊本県高等学校生徒理科研究発表会サイエンスコンテスト2023化学部門に松高からサイエンス部の1・2年生が出場しました。
熊本県の科学部が参加するこの大会は、九州大会、全国大会へつながる大きな大会です。
化学部門では全部で9件の発表があり、本校が発表した「アマニ油の劣化の定量的評価~劣化を追う!~」に関する研究が、なんと!最優秀賞(第1位)に選ばれました!!
さらに、12月に九州大会(熊本)、令和6年度の熊本県総合文化祭、令和6年度の全国高校総合文化祭(8月、岐阜県)、への出場権を獲得することができました。
これからも、それぞれの大会へ向けて研究を続けていきます。
2023年度八代市高校演劇大会(地区大会)に出場しました☆彡
演劇部は少ない人数ながらも、たくさん練習して精一杯舞台で演技を披露しました。
脚本は1年生の白石さんが書いたオリジナルの作品です。
大会では優良賞をいただくことができました。
松高フェスタで作品の上映をします。ぜひ見に来てくださいね♬
情報処理部でワープロ新人競技大会に参加しました!
10月15日(日)に熊本県立球磨中央高等学校で令和5年度第63回熊本県高等学校ワープロ新人競技大会が行われ、情報処理部の10名が参加しました。
⭐︎結果⭐︎
ワープロ技能の部団体3位
ワープロ速度の部団体4位
〃 個人5位(2年兼本さん)
ワープロ速度1年の部団体3位
〃 個人5位(1年山中さん)
みんなそれぞれ日々の練習を頑張った成果が発揮されました♪
また、来年度の大会に向けて日々の練習を頑張っていきます‼️
地図から考える「防災」
10月11日に、国土地理院の方をお招きして、地図を活用した「防災」の講義を受けました。
過去の地図と現在の地図を比較して、その土地の状態を考えるなど、普段とは異なる視点で防災について考えることができました!
ウォーキング講習会が行われました!!
10月28日(土)行われるコスチュームショーに向けてウォーキング講習会を実施しました。
講師として宇城市地域学校共同活動推進委員をされている星下さんにご指導していただきました。
それぞれの衣装に合わせた歩き方や見せ方を教えていただいています!
いつも明るく元気いっぱいの3年生!本番に向けて頑張っています!
本番まで秘密にしておきたいので、衣装はぼかしています。
ぜひ、素敵な衣装で立派に歩く3年生を見に来てください!
10月28日(土)お待ちしております♬
「高校生 道の駅弁」プレゼン‼︎
11月18・19日に道の駅 宇城彩館で販売される「高校生 道の駅弁」!
今回は家政科1年生による事業者様へのレシピのプレゼンと、
情報処理科3年生の課題研究「松高フードコート」の発表が行われました。
司会や撮影まで、松高生の活躍がたくさん見られました。「高校生 道の駅弁」の販売も楽しみですね。
NEWS RELEASE
高校生「道の駅弁」ついに販売❣️
性教育講演会
9月22日(金)に性教育講演会が実施されました。
『福田病院 助産師 片平起句(かたひらきく)様』をお招きし「10代の性について考える」という演題で講演をしていただきました。
感染症対策として3年1組を会場にし、他クラスは各教室で配信を見るオンライン形式で行われました。
生徒の感想から
「これからの生活の中で、知らなかった、意識していなかった等の不注意で自分も他人も傷つけないようにしたいと思いました。」
「性教育は保健の授業で習っていたけど、こんなに詳しくはなかったので知れてよかった。正しい知識を身につけたいです。」
「最後の動画では感動のあまり涙が出ました。今ここに居るということを、本当に両親に改めて感謝しています。」
美化委員会「ゴミ箱清掃」
掃除時間に各クラスのゴミ箱を洗いました。年に1回洗うことできれいなゴミ箱を維持しています。
松橋高校ではゴミの捨て方を学ぶために、7種類の分別ができるようにしています。
インターンシップ報告会
夏休みに取り組んだインターンシップの報告会が行われました。
インターンシップ先の業務内容、体験を通して気づいたことや感じたこと、学んだことをスライドにまとめ発表しました。
生徒たちからは、仕事をするうえでの責任や大変さを感じることができたと報告がありました。
図書委員研修会
宇城地区生徒図書委員研修会が9月7日(木)に松高で行われました。
動画制作での著作権や肖像権についての研修が行われました。班別活動では各学校が作成してきた動画の紹介・意見交換・編集作業があり、今後の委員会活動が期待される研修会となりました。
2学期 始業式
9月1日(金)始業式
生徒のみなさんの体調を考慮してオンラインで実施されました。
校長先生から8月に行われたPTAの全国大会の報告がありました。
2学期はイベントがたくさんあります。
体調に気を付けながら元気に過ごしましょう。
松橋高校 学校紹介 2023
1学期終業式・表彰式・学年集会
7月20日(木)。
表彰式では4人の代表生徒が登壇し、校長先生から賞状を授与されました。
終業式では、校長先生から「夏休みの時間は時間を大事にし、自分の進路について考える機会にしてほしい。」と訓話がありました。
学年集会ではそれぞれの学年主任から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
9月1日に全員が笑顔で登校してくるのを待っています。充実した夏休みを過ごしてください。
家政科ニュース4月号
PTA総会
5月13日(土)に実施されました。
会議室から配信があり、各教室で見ることができるオンライン形式で実施されました。
雨の中多くの保護者様にご参加いただきましてありがとうございました。
防消火避難訓練
4月24日(月)松橋西支援学校高等部と合同で実施されました。家庭科棟が出火したとの想定で訓練が行われました。宇城広域連合南消防署から3名来校され「とても冷静に避難行動をとれていた。先生の指示をよく聞くことが大事。」と指導助言をいただきました。
デジタルサイネージ贈呈式
4月20日(木)
肥後銀行様、城南観光株式会社様よりデジタルサイネージを寄贈していただきました。正面玄関入口に設置し、松橋高校へ来校される方々への情報発信機器として利用させていただく予定です。本当にありがとうございました。
入学式
4月10日(月)「入学式」
新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
新しい制服に身を包み、期待と緊張の中、入学式が行われました。
松橋高校でたくさんの思い出をつくってくださいね。
新任式・始業式
4月10日(月)「新任式・始業式」
新しく11人の先生方を迎えることができました。
そして始業式!!
3年生は進路選択へ、2年生は学校を牽引する存在として、
それぞれ頑張ってくださいね。