2020年3月の記事一覧
最後のお給料を素因数分解してみました!
定年を前に、一つ一つの学校行事が感慨深く終わっています。「あと残るは、24日の修了式と27日の退任式か・・・」と、しみじみと感じ入る日が続いていた3月19日(木)、給与支給日でした。虚を突かれました!
いつもなら明細だけを抜き取り、再利用のため事務室に返却する封筒(給与袋)を、担当者から「袋ごと持って帰ってください!」と言われてしまったからです。
「現役最後の最後のお給料!」、実に感慨深いものがありました
給料を毎月毎月きちんと頂けたということは、県職員として忠実に勤務したということは勿論、健康な身体で働けたということであり、実は大変ありがたいことなんですよね。そういう当たり前のことを、現役最後の給与を頂いた日にかみしめました。
ところで、その支給総額、生徒の皆さんたちが情報技術基礎で習った16進数表記で表すと「?FEBD」円(最上位の数は内緒)です。
これまで「自分が毎月もらっているお給料が素数なのか?」とか、一度も考えたことがなかったことに気付き(素数好きの私としては実に不覚でした)、この記念すべき最後の給与総額で「最後の素数判定」をしてみることにしました。
結果は、11×●▲●■◆(2箇所の●は同じ数字)と素因数分解できました。素数ではなかったものの、2つの素数の積ということで「半素数」。一茶の句にある『めでたさも中ぐらいなり』を思い出しながら、これまた感慨深いものがありました。
それにしても、今日も出てきてしまいました。「11」が。
この数字、最近見ることが多くて戸惑っています。たまたま時計を見たら11時11分だったり、目の前を走るクルマのナンバーが11だったり、温度計を見ると11℃だったりと。
日本では古くから言葉は霊的な力があり、魂を持っていると信じられ「言霊(ことだま)」と呼ばれています。そして、数字にも同じようにエネルギーがあって「数霊」と称され、吉凶や運勢、先天的な宿命を占う学問体系が数秘術(学)*として確立されています。何となく怖そうな学問名ですよね。
私、詳しくは知りませんが、数秘学では「11」という数字はマスターナンバーとも言われ、非常に強いエネルギーを持つ特殊な数字の一つとして理解されているようです。でも、3.11の東日本大震災だったり、9.11の米国同時多発テロだったりと、在職中に起こった大事件を思い出したとき、11にはあまりいいイメージがないこともあり、11を頻繁に見かけるのは一体何の予兆だろうと戸惑います。
*数秘術(学):ウィキペディアによると、数秘術の創始者は一般的にピタゴラスの定理で有名なピタゴラスとされているようです。彼は「数秘術の父」として知られており、数千年前のギリシャや中国、エジプトやローマでも数秘術が使われていた事を示す証拠が存在しているんだそうです。当時は、許された者にのみ、口頭でその情報が伝えられていたとあります。
それにしても、11って本当に面白い数字ですよね。2プラス9であれば2が素数であり、3プラス8であれば3が素数。4プラス7と考えれば7が、5プラス6であれば5がというふうに、11を構成するものの半分は素数です。逆に言えば半分は非素数です。しかも1プラス10であれば両方とも素数ではありません!ある素数マニアの方は、「11って独善的で、他の数字に非協力的で、わがままな数」と評されていますが、ある意味当たっていると思います。
話を元に戻します。16進数表記の「?FEBD」と素因数分解の「11×●▲●■◆」から、私の給与総額を推測することを試みるほど暇な生徒さんはまさかいないと思います。私たち県職員の給与は、「熊本県職員の給与に関する条例」に基づき、ガラス張りになっていますので、給料表等はすぐにググることができますから。
最後に・・・、社会人になって最初にもらうお給料というのは、就職試験の面接で「初めての給料は何に使うつもりですか」と、よく訊かれていることからも分かるように、とてもメモリアルなものかもしれません。私は両親をうなぎ屋さんに連れていき、祖母にはバナナを一房買ってあげた覚えがあります。そして、最後のお給料というのも、それはそれなりにセンチメンタルなものと思いました。
そうそう、「最後の素数判定」と書きました。今日を最後に素数について思いを巡らすことを永遠に封印することにします。3年間、「なんちゃって素数談義」にお付き合いくださってありがとうございました。
【校長】
学校情報
〒868‐8515
熊本県人吉市城本町800番地
TEL 0966-22-4189
FAX 0966-22-5049
E-mail
kuma-th@pref.kumamoto.lg.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 鶴田 栄一
運用担当者 ホームページ係