徒然雑記帖

放課後の風景

 

 いつも本校のホームページにお越しいただきありがとうございます。

 長らく記事をアップしていませんでした。8月25日以来72日ぶりです。「勝手にくま鉄検定」のほうに少々力を入れ過ぎていたかもしれません。

 

 ところで、今日は11月5日。数字をそのまま並べたら115です。

 そして、たまたま開いたホームページの夕方4時42分現在の総アクセス数は、1574695件でした。一桁目が5ですから閃きました。

 ひょっとして115の倍数になっていないかな・・・?と。

 早速割り算したら、1574625÷115=13693 割り切れました!

 偶然かもしれませんが、思ったことが当たって嬉しくなりました。きっとエンドルフィン(脳内麻薬)が出たのかもしれません。久々に放課後の教室の様子を見回ってみようという気持ちが高まりました。

 「秋の日はつるべ落とし」で、あっという間に日が暮れるわけですが、生徒の皆さんたちが蛍光灯の明かりの下でしていたこととは・・・?

 校内6箇所でパシャリ。

 

上段左:11月13日に行われる生徒研究発表会の練習中の建築科3年生。エンディングを工夫していました。どう仕上がるのか楽しみです。

上段右:11月10日実施予定の2級建築施工管理技術検定試験に向けて、過去問を解いている建築科3年生14名。

中段左:11月8日実施予定の日本漢字能力検定(漢検)の2級・準2級に向けて学習中。2級受験予定の生徒は四字熟語を覚えていました。ちらっと見えましたが、哀毀骨立(あいきこつりつ)、一筆勾消(いっぴつこうしょう)・・・本当に難しいです!!

中段右:12月7日実施予定の第1種電気工事士(技能試験)に向けて練習中の電気科2年生。単線図を複線図に直して・・・、電工ナイフでケガをしないように注意してください。

下段左:建築科製図室で建築科1年生が4人残って「破線」など各種の線を何本も引いていました。建築製図の事情は知りませんが、機械製図では、太い実線、細い実線、細い破線、細い一点鎖線、細い二点鎖線の5種類があります。これらをきちんと引けることは製図のイロハです。でも、この基本的な練習が意外におろそかにされがちでもあります。太い線も細い線も「濃く」描くことが大事です。

下段右:機械科2年生の生徒が、機械科の製図室に1人残って(剣道部のお友達の付き添いあり)「軸受け」の図面を引いていました。

  黙々と図面を引いている姿、工業高校らしくて一番好きな光景です。

 

 

 生徒たち、それぞれ今やるべきことを頑張っていました。

【校長】