徒然雑記帖

12月3日→123で思い出すこと

 

いつも本校のHPにお越しいただきありがとうございます。月が変わってとうとう師走に突入しました。1日(土)は小春日和でしたが、昨日2日(日)は昼から雨が降り出し少々肌寒い天気になりました。期末考査も終わりましたが、生徒の皆さんはいかがお過ごしでしたか?

 

 私は昨日、多良木町で行われていたサイテク祭り( Science & Technology の略らしい)で、本校溶接部と電気工作部がブースを出していたこともあり、様子を見に行きました。天気がぐずついていたせいか、昨年度よりも若干客足が鈍ったということですが(主催者発表)、本校のロボットやUFOキャッチャーの前には写真のように終日賑わっていました。

 今日は冷たい雨の中、12月最初の登校日になりました。そして明日からは、2年生はインターンシップが始まります。将来のことを真剣に考えるきっかけになればと願っています。

事業所の皆様には大変お世話になりますが、御指導を宜しくお願いします。

 

ところで、数日間出張が続いていたので、たまっていた仕事をしようと、今日はいつもより2時間余り早く学校に来ました。到着後すぐHPを開いた時(午前5時45分)の総アクセス数は1242013

これはどのような数かな?素数ぽいけど・・・と、いつものように素因数分解をしてみました。電卓を暫く叩きましたが、なかなかできません。根負けしてネット上の素数判定機にかけたわけですが、驚くべき事実に気付きました。

 

まず、1242013 は、先日から話題にしている「半素数」(2つの素数の積として表される数)でした。

 

124201341×30293 

 

従って、その約数は 1, 41, 30293, 1242013の4個です。

 

何に驚いたのかというと、今日の日にち12月3日の数字をそのまま並べた123も 123=3×41 と素因数分解される「半素数」であり、しかも41が共通していたということです。

 

41という数、高校の頃、答案用紙が41点で戻ってきたことがあります。化学でした。あまり良い思い出はありません。

それはさておき、この41という数、なぜか神秘的です。皆さんは、名古屋市と富山市を結び、日本列島をほぼ真っ二つに縦断する国道41号線のことを耳にしたことがありますか?

全長約250キロのこの道沿いから、ノーベル賞受賞者が相次いでいるということで、この国道41号線は別名「ノーベル街道」と呼ばれているそうです。日本でノーベル賞を受賞した方の生家の何と3分の2が41号線脇にあったそうです。右はネット上で見つけたそのことを報じる新聞記事です。偶然にしてはとても神秘的ですよね。

かつては出世魚のブリをはじめとする生活物資が運ばれていたらしいですが、この業績にあやかって「現代のお遍路」をする人たちもいるそうです。

 

最後に、今日取り上げた1242013について、数字の並びをそのままにして、加減乗除等の記号を入れて、今日話題にした41と123の2つの数を作ることに挑戦してみます。

 

42=41

124!-=123

 

あまりにも簡単にできて、何だかな~です。もう一組作ってみます。

 

12×0!=41

-1√420××!=123

 

う~ん、ピンときません。もう一組作ってみます。

 

×+{(!+)×}!!=41

+{(0!}×=123

 

何通りもできそうですが、皆さんだったらどんな式を作りますか?

 

123で思い出すこと

123と聞いて真っ先に思い浮かぶものといえば、33年前、昭和60年(1985年)8月12日に起きた日本航空123便御巣鷹山(おすたかやま)墜落事故です。単独事故としては史上最多の死者を出した航空機事故(乗員15人を含む520人が死亡)でした。

当時、私は教師として駆けだしの頃で、数学の免許を取るために東京の玉川大学の夏期講習会(スクーリング)に2週間通っており、明日帰熊という日でした。

あの日あの時(午後7時頃)、突然テレビの画面が「飛行機が消息不明」と報じるニュースに切り替わった瞬間は衝撃的で、鮮明に覚えています。その後は夜更けまでテレビにくぎ付けとなり、仮眠してはまたテレビを見るといった感じで、生涯忘れえぬ事故になりました。

時を経て、あの大惨事を直接知らない若い人たちが増えてきています。次第に風化が進むのは致し方ないのかもしれません。

 

そんなことを時々考えていたつい先日、これまた衝撃のニュースが報じられました。何と、イギリスのヒースロー空港で、乗務直前の日本航空のパイロット(副操縦士)から、基準値の9倍を超えるアルコールが検出され酩酊状態だったというものです。2日前の新聞では、現地の裁判所は「乗客乗員を危険にさらし、大惨事を引き起こすおそれがあったとして、被告に禁錮10カ月を言い渡した」と。

副操縦士は42歳とありました。今から33年前といえば9歳になりますから、この事故を直接知らない世代なのかもしれません。しかし、大惨事を引き起こした当該会社の社員ですし、社内教育で「御巣鷹を忘れるな!」と何度も聞き、徹底した安全教育を受けていたはずです。「それにも関わらずなぜ・・・?」という思いが、私たち大人の飲酒運転が無くならないこととダブってしまいます。

パイロットは離着陸の時だけでなく、常に緊張状態を要求される特殊な職業であり、お酒にストレス発散を求める向きがひょっとしたらあるのかもしれません。でも、飛行機の事故はとにかく、とにかく悲惨です。「飛行機をコントロールする前に、自分をコントロールできる人」が操縦する飛行機じゃないと誰しも乗りたくないはずです。

 

高校生を含めた若い人たちのアルコールの問題に敏感になっている時と偶然に重なったこともあって、今年一番ショックを受けたニュースの一つでした。

 

【校長】