建設工学科のトピック

「防災教室」開催

令和4年10月20日(木)NHK熊本の協力のもと

建設工学科3年生による人吉西小学校の5年生を対象とした「防災教室」を開催しました。

テーマは「危険予知」と「災害のメカニズム」を学ぶです。

小学校校門での開会式の様子です。

このあと野外活動班と実験班の2班に分かれ学習を進めます。

これは「野外活動」でのひとこま

御溝川沿いで,測量機器を使って同じ高さに糸を張って地形を調べました。

なぜこの川が溢れてしまうのか分かりましたか?

あとNHK熊本が準備してくださったタブレットを使って

川の氾濫をバーチャルで体験しました。

 

 このあと西小の通学路でもある「ぽかぽか桜坂」で土砂災害を想定して

どんなときに災害は発生するか?土砂災害が起こったらどうなるか?学習しました。

 

これらと並行して建設工学科の実習室で川の実験と土砂災害の実験を体験しました。

これは川の実験に用いた手作りの水路です。

川幅が狭くなったら流速と水深が急激に大きくなります。

御溝川が溢れる原因ですね。 

ここでお詫びです!当日の実験風景

どたばたしてて撮影し忘れました!すみません!

 

最後に建設工学科のパソコン室で

建設工学科3年生が作成したハザードマップを視聴してもらいました。

まだ開発途中のマップなので自信はありませんが

小学生の皆さんは興味を持ってもらえたかな?

今後,小学生の皆さんに危険な箇所を教えてもらって

新たなマップを開発していきたいと考えています。

 

防災教室終了後にはNHK熊本の取材がありました。

 なお,令和4年11月10日(木)18:10からの「クマロク」で放映予定です。

今回「防災教室」に挑戦した建設工学科3年生は

「小学生にわかるように教えたり伝えたりするのが難しかった」と言っていました。

とても緊張したけど良い経験になったそうです。

来年以降も「防災教室」を続けていきます。

そのときは人吉西小学校の皆さん

よろしくです。