銅山川の調査8 H24.11.15(木)
前回、銅山川の地形測量を実施し基準点を8箇所設置した。この日は、それぞれの準点から水面の高さを求めていった。スムーズに測量できるところもあれば、急斜面だったり、けものみちを少しずつ測量していかなければならない場所があり、とても苦労した。入手したデータを持ち帰り、前回の地形断面図に書き込んでいった。今後、この地図を頼りに水温や溶存酸素について調査をしていくことになる。また、これと並行して銅山川の岩石や水を採取して、水槽実験を実施していく予定である。
![銅山川2 銅山川2](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/23/1436/)
![銅山川4 銅山川4](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/23/1438/)
![銅山川6 銅山川6](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/23/1440/)
![銅山川7 銅山川7](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/23/1441/)