行事アルバム

火災避難訓練

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 11月20日(火)に「火災避難訓練」を実施しました。今回は、児童生徒、職員には訓練の予告をせず、5時間目の授業中に小・中学部棟ケア室から出火ということを想定し、職員駐車場に避難をしました。児童生徒は非常ベルの音に慌てることなく、先生の指示や放送を聞いて落ち着いて避難する様子が見られました。また、非常ベルの音が聞こえると、すぐにハンカチを取り出し、口に当てて命を守るための行動をとることができた児童生徒が多く見られました。  その後、上球磨消防組合の方から訓練状況の講評と、「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の確認、「煙の恐ろしさ」についての説明等を、スライドショーを用いてしていただきました。児童生徒たちは、皆真剣な表情で話を聞いていました。今回の訓練をとおして避難のポイントについて再度考える良い機会となりました。

災害時における「福祉子ども避難所」指定に関する協定を締結しました

写真:2枚 更新:2019/03/29 学校サイト管理者

 平成31年3月25日(月)、災害発生時における「福祉子ども避難所」指定に関する協定を、多良木町と締結しました。この協定締結により、熊本地震のような甚大な被害をもたらす災害が発生した際には、本校児童生徒及びその家族、並びに本校の近隣住民を対象とした「福祉子ども避難所」として、本校施設を開放することができるようになりました。  熊本地震の際、一般の避難所での生活が難しく、車中泊で過ごした県内特別支援学校の児童生徒は、全避難者の65%だったという報告もあります。このような教訓を受け、本校では、平成29年度より「防災型コミュニティ・スクール」として、災害時の学校施設の在り方について地域や学校関係者と協議を続けてきました。災害発生時の緊迫した状況の中でも、馴染み深く、信頼できる友達や先生がおり、児童生徒も保護者の皆様も安心できる場所である学校での避難生活を、緊急時の選択肢の一つとして心に留め置いていただければと思います。

煙の恐ろしさ、身の守り方を知ろう!火災避難訓練

写真:4枚 更新:2019/06/10 学校サイト管理者

6月4日(火)に「火災避難訓練」を実施しました。今回は、今年度初めての避難訓練となるため、各学部で事前学習を丁寧に実施し、避難訓練に臨みました。 小学部では、午後からの避難訓練に備え、生活科で『火事になったらどうするの?』という学習に取り組みました。児童に「火事って何だろう?」と尋ねると、「火」「家や学校が燃えてなくなっちゃう!」という言葉が出てきました。火事になると、大切な命や体が傷ついてしまうことを学習し、火事や地震はいつ起こるかわからないので、いざというときに落ち着いて行動できるよう、日頃から訓練を行い、安心のための『心の貯金』を貯めておくことを伝えると、小学部で取り組んでいる『心の貯金箱』を指さしたり「僕、頑張るよ!」と応えたりする児童の姿が見られました。 実験コーナーでは、透明のケースと線香を使い、煙の動きや煙が充満する速さ等について観察しました。身を乗り出して煙に注目する子供たち。観察をとおして、火事の際の避難の仕方(口と鼻にハンカチをあてる、低い姿勢で避難する)の意味を学ぶことができました。入学して間もない小学部1年生も、煙に見立てた紐をくぐりながら上手に低い姿勢で避難することができました。 午後の避難訓練では、教師の「作業棟火事!」の声や緊急放送を聞き、「お・か・し・も・ち(押さない・駆けない・喋らない・戻らない・近寄らない)」の約束を守りながら、安全に避難することができました。指導講評をいただいた上球磨消防署の消防士の方からは、改めて「煙の危険性」「水の事故への注意」等の話があり、全児童生徒が真剣な表情で話を聞いていました。 消防士の方々が帰られる際、小学部の児童3人が防災頭巾を着用して見送りをしました。自分の命を守るための防災教育を、今後も継続していきます。

熊本県特別支援学校技能検定(清掃)

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

15日(土)に松橋支援学校で熊本県特別支援学校技能検定(清掃)が行われました。本校からは、23人の生徒が、①テーブル拭き②自在ぼうき③ダスタークロス④水拭きモップから1種目を選択し、受検しました。取得する級は、1~10級まであります。今年度は、1級に11人、2級に7人、3級に5人という成績を収めることができました。参加した生徒全員が、日頃体験できない緊張感の中、練習の成果を発揮しようと真剣なまなざしで取り組んでいました。

球磨支援学校高等部木工班と球磨工業高校建築科木育班の交流及び共同学習

写真:5枚 更新:2019/10/08 学校サイト管理者

10月2日(水)に球磨支援学校高等部木工班の生徒と球磨工業高校建築科木育班の生徒と交流及び共同学習を球磨工業高校にて行いました。二人一組になり、収納BOXや本立て、ペン立て、ビー玉転がしゲームなどを作りました。のこぎりで木材を切ったり、かんなで板を削ったりする工程に、最初は苦戦する様子も見られましたが、一緒に作業を行い全員が作品を完成することができました。その後、昼食をとり、手作りジェンガをして楽しい時間を過ごしました。

着衣水泳、体験

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 高等部では、水泳授業の一環として着衣水泳を行いました。服を着たまま水に入ることで、想像以上に体が重く感じることや動きにくいことを体感することができました。また、身近にあるペットボトルや靴などを体に密着させて浮く体験をしたり、溺れた人を発見したときの救助の仕方や救助されるときに気をつけること等について学習しました。(平成29年7月13日更新)

高等部「インターネット及びSNSの安全安心利用講座」

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 12月4日(月)に多良木警察署の方をお招きし、高等部生徒向け「インターネット及びSNSの安全安心利用講座」を実施しました。  講座では、インターネットやSNS等は、様々な情報を得、色々な人と知り合い、つながることができる便利なツールである反面、犯罪に巻き込まれる可能性がある危険なツールでもあることも学ぶことができました。  また、犯罪に巻き込まれないために、警察署の方からは、「個人情報を書き込まないこと」「フィルタリングを強化すること」「ネットで知り合った人とは会わないこと」などを教えていただきました。  質疑応答では、非公式のファンクラブサイトに知らぬ間に入っていた場合の対処方や、ツイッターをする上での危険性等を質問し、自分のこととして捉えて考えることができました。(平成29年12月5日更新)

高等部「ワーキングガイドin球磨」

写真:3枚 更新:2019/03/29 学校サイト管理者

2/22(金)に地元企業(6社)による情報交換会と障害者雇用に係る説明会(ワーキングガイドin球磨)が実施されました。各企業様より企業説明をはじめ、現場の実際や求められる力などについて、具体物やスライド等を用いて分かりやすく丁寧に教えていただき、参加した生徒も熱心に質問したり、メモをとったりする様子が見られました。障害者雇用に係る説明では、ジョブコーチ支援についての制度等、各関係機関がどのようにかかわりながら支援されるのかを分かりやすく説明していただきました。

高等部「選挙出前授業」

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 9月15日(金)3、4限目に「選挙出前授業」を実施しました。熊本県と球磨郡の町村の選挙管理委員会から10人の方に来校していただき、選挙の制度や選挙の大切さなどについてクイズを交えながら説明していただきました。また、実際の投票用紙や投票記載台、投票箱を用いて模擬投票をしました。受付の仕方や代理投票の仕方など、たくさんのことを学ぶことができました。(平成29年9月22日更新)