学校生活
平成28年度 生徒総会
平成28年度 生徒総会が行われました。
科別対面式
各科による科別対面式がありました。
授業風景
教室での授業風景です。
部活動紹介
体育系と文科系の部活動による部活動紹介がありました。
対面式
給食指導
新入生への給食室でのマナーなどの指導がありました。
入学式
4月11日(月)に入学式がおこなわれました。
入学式は、校長先生をはじめ来賓の方々より祝辞を頂きました。
式後は自分たちが使用するクラスに移動し、担任の先生から挨拶などがありました。
新任式・始業式
4月8日(金)に新任式・始業式が行われました。
新たに9名の先生方をお迎え紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より歓迎の挨拶がありました。始業式では、生徒も学年が変わり新学期が始まりました。
校長先生からは、生徒みんなが「夢・実現への挑戦」をして下さいと話がありました。
終業式・退任式
3月24日(木)に終業式、退任式が行われました。
終業式では各種表彰があり、3学期中に頑張って様々な資格に挑戦し見事取得した生徒、皆勤賞や精勤賞など仕事と学校を両立を頑張った生徒が表彰されていました。
また退任式では、異動になる職員の紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より感謝の言葉と花束が贈られました。

終業式では各種表彰があり、3学期中に頑張って様々な資格に挑戦し見事取得した生徒、皆勤賞や精勤賞など仕事と学校を両立を頑張った生徒が表彰されていました。
また退任式では、異動になる職員の紹介と一言があり、生徒を代表して生徒会より感謝の言葉と花束が贈られました。
卒業式
3月1日(火)に卒業式がおこなわれました。
卒業式は全定一緒におこなわれ、4年生たちも緊張していたようです。
式後は自分たちのクラスに戻り、保護者やクラスのみんなに感謝の言葉や、担任の先生から言葉など、学校での最後の時間を過ごしました。

卒業式は全定一緒におこなわれ、4年生たちも緊張していたようです。
式後は自分たちのクラスに戻り、保護者やクラスのみんなに感謝の言葉や、担任の先生から言葉など、学校での最後の時間を過ごしました。
卒業生を送る会
2月17日(水)、卒業生を送る会がおこなわれました。
在校生が卒業生と学校で会う最後の日です。
卒業生の紹介と卒業生からのメッセージのあと、在校生からの送辞、卒業生から答辞があり、最後は先生や在校生のみんなに囲まれながら見送られました。

在校生が卒業生と学校で会う最後の日です。
卒業生の紹介と卒業生からのメッセージのあと、在校生からの送辞、卒業生から答辞があり、最後は先生や在校生のみんなに囲まれながら見送られました。
人権講話
2月1日(月)に、ライフサポートセンターくまもとより講師の方を招き、「ブラック企業や若者雇用問題点」と、題して講話をおこなわれました。
実際にあった事例を元に講話があり、分かりやすく企業やアルバイトの雇用形態などについて話をしていただきました。生徒たちは自身にもかかわっている事なので、真剣に話を聞いていました。
実際にあった事例を元に講話があり、分かりやすく企業やアルバイトの雇用形態などについて話をしていただきました。生徒たちは自身にもかかわっている事なので、真剣に話を聞いていました。
交通講話実施
1月22日(金)に交通講話を実施しました。
東署より3名の警察の方にお越しいただき、自転車、原動機付自転車、自動車の運転中どのような危険、注意しないといけないかなど、映像を交えて解説していただきました。

東署より3名の警察の方にお越しいただき、自転車、原動機付自転車、自動車の運転中どのような危険、注意しないといけないかなど、映像を交えて解説していただきました。
3学期始業式と成人者記念品贈呈式
1月8日(金)より3学期が始まりました。
登校してきた生徒たちは、元気な姿をみせてくれました。
3学期の始業式の後、成人者には校長室で記念品贈呈式がおこなわれ、校長先生から記念品の贈呈がありました。
成人者からは、友達100人作りたい。などそれぞれの今後の目標を述べてくれました。

登校してきた生徒たちは、元気な姿をみせてくれました。
3学期の始業式の後、成人者には校長室で記念品贈呈式がおこなわれ、校長先生から記念品の贈呈がありました。
成人者からは、友達100人作りたい。などそれぞれの今後の目標を述べてくれました。
2学期最後の登校
12月24日(木)に2学期終業式がおこなわれました。
2学期中の生徒の活躍を表彰し、校長先生からも実りある2学期にできたかどうかと、お話がありました。
終業式の前には旧生徒会の解散と新生徒会の発表と意気込みがありました。
生徒たちは今年最後の登校となり、来年3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

2学期中の生徒の活躍を表彰し、校長先生からも実りある2学期にできたかどうかと、お話がありました。
終業式の前には旧生徒会の解散と新生徒会の発表と意気込みがありました。
生徒たちは今年最後の登校となり、来年3学期も元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
2学期クラスマッチ開催
12月21日(月)クラスマッチミニバレー大会がおこわれました。
各クラス1チームから2チームに分かれて、優勝目指して頑張りました。
1位 機械4年生チーム
2位 機械2年生Bチーム
3位 機械2年生Aチーム
4位 建築2年生チーム
という順番になりました。
クラスのみんなで楽しめたと思います。

各クラス1チームから2チームに分かれて、優勝目指して頑張りました。
1位 機械4年生チーム
2位 機械2年生Bチーム
3位 機械2年生Aチーム
4位 建築2年生チーム
という順番になりました。
クラスのみんなで楽しめたと思います。
職員心肺蘇生法研修
職員向けに心肺蘇生法講習をおこないました。
万が一の事故の時の為に、職員も研修をおこなっています。

万が一の事故の時の為に、職員も研修をおこなっています。
学校説明会
12月2日(水)、学校説明会が行われました。
学校説明会では、学校生活ついてや日常の様子などの説明、各科より制作物や実際の作業の様子なども公開しています。

学校説明会では、学校生活ついてや日常の様子などの説明、各科より制作物や実際の作業の様子なども公開しています。
生徒会選挙開催
11月25日(水)に生徒会選挙がおこなわれました。
本年度は生徒会長1名、副会長3名の立候補があり、立候補者とその責任者が全校生徒の前で各々がどのように学校を盛り上げるか、なぜ立候補したかなどをしっかりと語ってくれました。
演説を聞いた生徒たちは、おもいおもいの生徒へ投票をしていました。


本年度は生徒会長1名、副会長3名の立候補があり、立候補者とその責任者が全校生徒の前で各々がどのように学校を盛り上げるか、なぜ立候補したかなどをしっかりと語ってくれました。
演説を聞いた生徒たちは、おもいおもいの生徒へ投票をしていました。
授業参観
11月19日(木)に授業参観がおこなわれました。
普段の生徒たちの様子や、授業でどんなことをやっているかなどが保護者の方にも伝わったと思います。

普段の生徒たちの様子や、授業でどんなことをやっているかなどが保護者の方にも伝わったと思います。