令和5年度

修学旅行結団式

 本日5限目2年生の修学旅行結団式を行いました。1組の佐藤君が修学旅行に参加する意気込みを力強く述べました。

 

 

スポーツフェスティバル(氷魚の陣) 長距離走大会

 12月8日(金)スポーツフェスティバル(氷魚の陣) 長距離走大会を実施しました。年間を通したスポーツフェスティバルの最後の競技です。個人の目標達成と同時に、団体戦としての競技でした。開催にあたっては、コース沿線の住民の方、民生委員の方々、育友会(保護者の方々)にご協力を頂きました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

普通科福祉教養コース3年課題研究発表会

 12月7日(木)3,4限目の時間で、3年普通科教養コースと福祉コースの課題研究発表会を行いました。自分で研究テーマを決め調べる中で、課題への解決はもちろん、今後の生活にこの学び方を活かそうというものです。地域の方にもアンケートに答えていただいたり、お話を聞かせていただいたりと、たくさんご協力いただきました。ありがとうございました。3年生の発表に対して、2年生からの質問とそれに対する回答など、卒業後の進路に繋がる内容もあり、短い時間でしたが充実したまとめとなりました。

 

 

 

 

 

 

人権教育職員研修

 12月4日(月)甲佐町解放教育研究会会長の 内村令 先生に来校していただき、人権教育職員研修を実施しました。先生の教職経験から「他人事ではなく自分事である」、「本質を見る(知る)ために、情報の共有(話を聞くこと)が必要である」、「子どもたちとの係わりの中で、外見(事象)に捕らわれず、背景を知ること」、「背景を知るための家庭訪問」など幾つかのキーワードをお聞きすることができました。この研修を、今後さらに地域との係わりを深めた人権教育に生かしてまいります。ありがとうございました。

 

熊商デパートへ参加しました。

 12月2日(土)、3日(日)に熊商デパートに参加しました。規模の大きさに圧倒されましたが、接客マナーや店舗での商品のレイアウトなど楽しく経験を積むことができました。

 

 

 

 

3年生家庭科(フード)の授業の様子

 本日は、3年生の家庭科(フード)の授業の様子を紹介します。本日の授業は、今月実施される「食物調理技術検定3級」の試験に向けた実習です。限られた時間の中で、手早く慎重に取り組んでいます。

 

 

 

 

演劇鑑賞

 11月28日(火)東京演劇集団 風 による「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち」の公演を本校体育館で鑑賞しました。本格的な舞台装置が体育館フロアにでき、わくわくした気持ちで始まりを待ちました。事前学習で興味を深め、皆真剣な表情で演劇を鑑賞していました。休憩時間には、舞台セットに触らせてもらうことができました。終了後、2年1組の島田さんが代表で感謝の言葉を伝え、主演のお二人と握手をしました。

 

 

 

今日の授業の様子

 11月24日(金)まで後期中間考査が実施されました。今週から通常授業が始まりました。