2020年10月の記事一覧

10月5日(月)明日からテスト!

おはようございます曇り晴れ

朝から雨が降っていましたが、

生徒たちが登校する時間には、

雨雲もなくなり、いつの間にか日差しが晴れキラキラ

 

あまりにも天気が良くなってきたので、

登校指導中に、市民広場の様子を見に行ってみました急ぎ

立派な銅像は今日も輝いており、

その向こう側の芝生広場では、

シニアの方々が元気にスポーツを!!

私も元気をもらいました笑う

 

さて、今週は、、

明日から中間考査です!

生徒の皆さん、準備はいかがでしょうか?!

週末は勉強したかなノート・レポート鉛筆?!

 

高校生ならば、

自分で中間考査まで

「どのように勉強しようか・・・」と

計画を立てられなければならないと思います!

 

時々、

「勉強の仕方がわかりません」と

言う生徒たちもいますが、

そんなの、私もわかりません疲れる・フラフラ

 

 

 

自分にしか学習の仕方などわからないのです苦笑い

暗記が得意な子、苦手な子、

国語は得意でも、数学が苦手な子会議・研修

 

その逆もいるでしょう。

 

だから、理解するもしないも

自分の努力しかないのですにっこりひらめき

 

 

私は、教員採用試験の時、

たくさんのノート本本本

たくさんのボールペン鉛筆鉛筆鉛筆を準備し、

ボールペン鉛筆本を使って、

とにかく書きました苦笑い汗・焦る

 

 

そして、

使ってしまったボールペンをそのまま保管しておき、

試験当日には、

もう使えなくなった数本のボールペンを

お守りのように握りしめ、

会場に向かい、

「これだけ勉強したから大丈夫鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆!」と

自分に言い聞かせて試験に臨みました遠足

 

 

私の勉強方法はただそれだけです期待・ワクワク鉛筆

 

 

勉強の仕方がわからない人は、

しっかりと向き合って、

オリジナル勉強法を見つけてくださいひらめき

 

これも、

社会に出て、

仕事でわからないことにぶつかったとき、

乗り越えるためにどうするか、

つまり問題解決能力として

発揮できる力となるでしょう!

 

試験勉強も人生の勉強です。

「数学なんて人生で使わない!」

という大人もいるかもしれません。

 

 

そういうことではなく、

その目の前の問題に逃げずに取り組むことが、

人生の勉強になるのですにっこり

 

さあ、今日も頑張ろうキラキラ

育友会本田会長をはじめ、3年生の地区理事及び学級委員の皆さま、

1週間あいさつ運動にご協力いただきありがとうございましたキラキラ

 

まだまだですが、今後ともよろしくお願いいたします!

 

0