生活デザイン科通信

【生活デザイン科】種まきしました

1年生の授業に潜入!
今日は種まきをするということで、実習におじゃまさせていただきました。
まず、担当の先生からの説明を聞いて実習の手順を確認します。

次に、外に出て種まき用の土を詰めました。

ラベルに日にちと品種名、自分の名前も記入します。

ラベルをポットに挿して準備万端!温室へ移動します。

さあ種を播きますよ。この種、何の種か分かりますか?

正解はミニトマトとラディッシュの種でした。

左はミニトマトの種ですが、見えないくらい小さいですね。この種を一粒ずつポットに播いていきます。

種まきの様子もタブレットで記録していますね。

種を播いても、これだけでは終わりません!寒い冬に芽を出してもらうために、暖かい環境を準備します。

電熱線の入ったマットの上に種を播いたポットを置きます。

これで湯たんぽを入れた布団みたいにホカホカの育苗床になりました。

それからトンネルも作ります。

これで、芽が出てからも安心ですね。
最後は水をかけて終わりです。

種を播くだけといっても、いろんな工程があるんですね。
発芽が楽しみです。


ちなみに種まきの隣でかわいく咲いていたプリムラキラキラ卒業式、入学式シーズンのお花ですね。

草花の温室でも販売中らしいですよ。