ブログ

6月26日(水)、上天草プロジェクト(総合的な探究の時間)の活動で、 天草しろう部が昨年10月に新たに上天草にオープンした「イコット」を訪れました。 天草しろう部とは、上天草市役所の観光おもてなし課と協力して 「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」というグループです。 イコットには図書館と上天草の歴史を学べる展示が併設されており、 生徒たちは学芸員の話に真剣に耳を傾けて、上天草の歴史を学んでいました。 上天草の魅力を再発見した天草しろう部の今後の活動にご期待下さい!
  雨が小康状態となり、傘をさす必要もなく少し暑さも和らいだ気候でみんな元気に登校してきました。 今年度も矢部高校林業科の皆さんと一緒に交流できることを福祉科一同楽しみにしていました。これから、松橋支援学校高等部の皆さんとの交流を楽しんできます。行ってらっしゃい!
明日20日から、上天草高校では期末考査が始まります。   放課後、校内を回っていると、自主的に勉強を頑張っている生徒たちがたくさん…! 今日はその様子をぜひご覧ください!   明日からの期末考査、生徒の皆さんの頑張りが実りますように。 応援しています!!!   ↑職員室前の質問スペースで、英語の質問をする生徒たち。   ↑2年グローカル文理コースの生徒たち。担任の先生も一緒になって勉強しています!   ↑3年生教室。休憩も挟みながら、メリハリをつけて頑張ります!
2年普通科グローカル文理コースです。 毎週火曜日は、本校が独自で設定している科目「異文化コミュニケーション」が行われます。この科目では問題集を使うこともありますが、天草のものや日本のもの、また外国のものについて調べてプレゼンテーションを行ったり、ディスカッションを行ったりなどアウトプット活動にかなり重点的に行われています。 6月18日(火)は、プレゼンテーションを行いました。先週、ALTのジュリー先生からネイティブチェックやアドバイスを受けた生徒たち。彼女たちなりに改善をしたうえで発表してくれました。 日本独自のものをテーマとしたため、各々興味深い内容でした。 プレゼンテーションの後は、ジュリー先生からのコメントやアドバイス。良かった点や改善点などを生徒それぞれに対して詳細にしてくれました。「声をもっと大きく」「スライドの文字の大きさは後ろの人にもわかりやすいように」「指差ししながら説明することも場合によっては必要」など多くのことを学んだ生徒たちは、次回はさらに内容が濃く、魅力的に発表をしてくれることでしょう。 次回からは中学生体験入学のための準備です。2年普通科グローカル文理コースの皆...
連日「全九州高等学校ウエイトリフティング大会」の結果を報告しておりました。 素晴らしい結果を残した3選手が、校長先生に大会報告をおこないました。 生徒左より、 女子55kg級優勝の川瀨さん(2年)。2大会連続九州チャンピオン!クリーン&ジャークとトータルで大会新を記録! 男子81kg級準優勝の池田さん(2年)。ライバルはすべて3年生。そのなかでの準優勝は素晴らしい結果。悔しさをバネにインターハイでの活躍を期待します! 男子73kg級優勝の須﨑さん(3年)。前半スナッチ終了時点で3位でしたが、後半クリーン&ジャークで底力をみせ、トータルで逆転優勝! 今回の結果を弾みにして、8月1日から5日に長崎県諫早市で開催される「北部九州インターハイ2024ウエイトリフティング競技」に向けて頑張ってください。  
6月14日(金)、 第24回熊本県高等学校写生大会が熊本市動植物園で開催されまし た。 この大会では、 熊本県下から集まった500を越える高校生が一堂に会し、 思い思いの絵を描きます。 本校からは美術部8名が炎天下にも負けず懸命に自分の一枚と向き 合って作品を仕上げました。 実りのある1日になったでしょう。 お疲れ様でした!  
6月14日(金)上天草市役所観光おもてなし課の寺中さんをお招きし、「上天草の観光」について授業を実施していただきました。 情報会計科の3年生では「観光ビジネス」、2年生では「課題研究」という科目を履修しています。これらの授業では、観光産業が地域経済活性化のためにいかに重要であるかを学び、地域経済活性化に向けた取り組みを実践していきます。今回は、寺中さんより上天草市における観光ビジネスの重要性や現在の課題について教えていただきました。 上天草市の「とある場所」の写真クイズからスタートした今回の授業。上天草の観光課題を解決するアイディアを出すためにグループ協議に臨み、上天草市の地域経済にとって今後も観光の果たす役割が重要であることを学びました。 3年生の中には、卒業後地元での就職を希望している生徒もいます。また、進学して観光マーケティングや地域経済についてさらに学びを深めたいという生徒もいます。 今回の授業を通して学んだことを未来の上天草に還元できるよう、今後も成長してほしいと思います。  
本日は9:00より81級に池田さんが出場しました。 結果は惜しくも準優勝…惜しくもですがライバルはすべて3年生!!池田さんは2年生!素晴らしい結果です! この悔しさをバネにインターハイでも活躍することを願っています。 今年の1月に行われた九州選抜大会では3位でしたので、今大会では九州ランキングを1つ上げることができました。 出場した選手の皆さん、金曜日の開会式から緊張の連続だったと思います。 飛行機の時間まで沖縄をゆっくり楽しんできてください!
15日 須﨑さんが73Kg級に出場し見事に優勝しました。 1種目目スナッチ終了時点の記録では3位… ここから須﨑さんは底力を見せトータルで逆転優勝することができできました! 明日出場する池田さんへバトンを渡しました!さすがキャプテンです!
昨日の開会式を終え、本日9:00より女子55Kg級へ川瀨さんが出場しました。   接戦を制し、2大会連続九州チャンピオンの座を手にしました。 さらに、この大会で川瀨さんはクリーンアンドジャークとトータルで大会新記録を更新しました。 おめでとうございます! 本日は16:00から須﨑さんが73Kg級に出場します。応援しています!  
 今朝、標記大会へ参加する3選手が、沖縄県へ向けて出発しました!    本日が開会式、明日(15日)は川瀨さんが9:00から女子55㎏級に、須﨑さんが16:00から73㎏級に出場します。  明後日(16日)は池田さんが9:00から81㎏級に出場します。  応援よろしくお願いします!    事務長先生デザインの看板も応援しています!!!
蒸し暑~い体育館にて。 6限目は、主権者教育講演会。上天草市選挙管理委員会事務局の直理卓也様を講師に、1票を投じることの大切さや若者の投票率向上が社会を前進させる原動力になり得ることなどについて、『高校生に伝えたいこと』をテーマに講演していただきました。   7限目は、生徒会役員改選選挙の立会演説会と投票です。 選挙管理委員会の挨拶のあと、全校生徒が、それぞれの演説に耳を傾けました。 立候補者は、何と10人!!会長、副会長、書記候補が壇上にあがりました。 いよいよ投票です。 投票に際しては、上天草市役所選挙管理委員会から借用した投票箱・記載台・投票スタンプを使用。市長選挙や国政選挙で使用される、実物です。 立候補者の皆さん、演説に耳を傾けて投票してくださった皆さん、運営と開票作業までを行った選挙管理委員の皆さん、本当にお疲れさまでした!!!!! 発表は明日です。
6月5日(水)1学年を対象に『認知症サポーター養成講座』が行われました。 今回、講師として上天草市役所 高齢者ふれあい課 主幹の青山慶子先生に おいでていただきました。                     認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を暖かく見守るサポーターとして 何ができるだろうか、ということについて考える機会となりました。 受講した生徒の感想 家族がいつ認知症になるかわからないので、この講座で教えていただいたことを   思い出して優しく対応したいと思いました。 道に迷っていたり、困っている人がいれば助けたい。 自分の回りにも高齢者がいるので、その人たちと毎日話して、何か違いに気づけたら いいなと思いますし、もし、認知症になった場合は、やさしくゆっくりと話そうと思います。                     上天草市看護専門学校の生徒さんも一緒に参加いただいて、看護で学んだ様々な知識や経験をもとに 家族の心情についての意見を発表していただき、そういう思いもあるんだな…きづかなかった! と思う生徒もいたようです。                     福祉科の生徒はさらに学習を深めて、今後の実習に生かしていきます!
2年普通科グローカル文理コースです。毎週火曜日は、本校が独自で設定している科目「異文化コミュニケーション」が行われます。この科目では問題集を使うこともありますが、天草のものや日本のもの、また外国のものについて調べてプレゼンテーションを行ったり、ディスカッションを行ったりなどアウトプット活動にかなり重点的に行われています。この科目を通して、日本や外国の文化について自然と触れることができ、英語だけではなく日本語の語彙力増強にも結び付きます。 6月11日(火)は、来週実施するプレゼンテーションに向けて、ALTによるネイティブチェックが行われました。生徒は自分が作成したスライドと原稿を先生のところに持っていき、自分が作成したものにミスがないかどうかチェックをしてもらいます。 生徒たちは先生からの質問やアドバイスにしっかりと耳を傾けていました。「プレゼンテーションの時に原稿を読んでばかりではいけない」というアドバイスを受けた生徒は顔を下げすぎないよう必死に練習している姿も。 生徒の中には、頑張って調べすぎたのか発音が難しい単語を積極的に取り入れてしまい、発音が難しくて苦戦している人も…。来週までにし...
出勤の時間。体育館の屋根に「番い(つがい)のカラス」がいました。 とても珍しいなと思って、カメラでパチリ! 珍しい風景に思わず、【 つがい カラス 意味 】で検索すると カラスまつわるたくさんのエピソードがヒットしました。 〇朝に見かけるカラスは「幸運が訪れるサイン」 〇群れ・大群で異常に鳴くカラスは「警告メッセージ」 〇カラスのフンが落ちくるのは「金運上昇のサイン」 などなど。 ちなみに、「番いのカラス」は「結婚のチャンス」 生徒にとって結婚はまだまだ先のことでしょうが、出会いが「上天草高校」のケースもあるかも? まずは『上天草高校で青春を満喫!』です。 朝から、ほっこりする風景に出会えました。  
06/09
今日の出来事
6月9日(日)、1・2年生の普通科グローカル文理コース(1年11名・2年5名)および2年生希望者が、熊本学園大学で行われた「進学ガイダンスセミナー」へ参加してきました。   最初の講演では、熊本県壺渓塾学園で教科部長をされている吉本進氏より『進路選択と合格への戦略策定』というテーマでお話をいただきました。生徒たちは、「なるほど!」といった表情をしながら、大切な言葉や気づきなどを一生懸命にメモをし、終始聞き入っていました。   ~休憩の一コマ~   後半は、生徒たちが事前に申し込んでいた模擬授業に参加しました。熊本県内の各大学の教授が、実際に50分の講義をしていただきました。生徒たちの感想では、「面白かった!」「難しかった」と目を輝かせていました。 夏休みにもオープンキャンパス等に参加し、進路選択の材料を増やしてほしいと思います。
高校総体も終わり、いよいよ進路実現に向けてスタートしました。 ~高校生と企業の交流会~ 6月7日(金)、3年生就職希望者28名は、グランメッセ熊本で開催された「高校生と企業の交流会」に参加してきました。 企業が求める人材像や、県内企業について理解を深めるため、企業の方より直接話を聞く機会を持ち、これから迎える就職活動の参考とするものです。 ※会場に向かう3年生の様子を撮影しました。 当日のニュースでも放送されていましたが、多くの高校生がグランメッセ熊本に集まり、各企業の説明を聞いていたようです。熊本の産業界について、色々と学ぶことが多い日となりました。
06/07
今日の出来事
情報会計科棟の裏。紫陽花(あじさい)が咲きはじめました。 この時期、情報会計科の窓辺から見ることができる、青色や紫色の紫陽花を楽しみにしています。 本日も一日暑かったですね。 高校総体・総文もおわり、少々お疲れ気味の生徒たち。 週末しっかり休んで、来週も元気に登校しましょう!
3年普通科グローカル文理コース文系です。6月6日(金)の「論理・表現Ⅲ」では、「私はどんな人間か?」というテーマでスピーチをしてもらいました。 自分がどのような性格なのかを一言で表した後、なぜ自分自身がそういう性格になったのかというエピソードを話し、最後は今の性格が好きなのかで〆るという構成でした。それぞれ思うところがあったのか、皆さん内容の濃いスピーチをしてくれました。 聞いている人たちも一生懸命メモをとり、スピーチが終わった後に内容をまとめていました。友達が言ったことをうまく理解できたでしょうか…? 最後にそれぞれが赤ペンを持ち、他の人のプリントを見て回って、自分が話した内容をきちんと理解してくれていたのかを確認してもらいました。「自分が言ったことを結構理解してくれている」ことに驚いている人もいれば、「おや?」と思った箇所に△をつけた人も。友達への評価を忖度なくできることは大事なことですね。 共通テストのリスニングの音声はクリアな音声ですが、実際の会話などで聞こえる音声は人それぞれに訛りなどがあるものです。頭では理解しているとはいえ、相手が言っていることで大事なところはどこなのか、考え...
徐々に上天草高校のホームページをバージョンアップさせています。お気づきですか? 上天草高校の魅力を、もっとわかりやすく紹介できるように頑張っています! 今回は、部活動紹介の動画コーナーをアップしました。 各部活動が高校総体前の意気込みを語った、上天草インスタグラムで紹介された動画をアップしました。 これから、学校行事などの動画も紹介していきますので、お楽しみに!! 部活動紹介はこちらをクリック!    
5月31日から開催された「高校総体・総文祭」の結果が届きました。 令和6年度 熊本県高等学校総合体育大会結果 〇ソフトテニス部 【女子個人】 1回戦 上天草Aペア 1 - 4 熊本農業     上天草Bペア 2 - 4 尚絅 【女子団体】 1回戦 上天草 0 - 3 九州学院  〇バスケットボール部(男子) 1回戦 上天草 21 - 138 専大熊本 〇女子バレーボール部 1回戦 上天草 0 - 2 熊本中央   〇バドミントン 【男子シングル】 1回戦 上天草A 23 - 25 熊本農業     上天草B 16 - 21 九州学院     上天草C  8 - 21 熊本西     上天草D  不戦勝    鹿本 2回戦 上天草E 11 - 21 宇土     上天草D 13 - 21 八代工業 【男子ダブルス】 1回戦 上天草Aペア 21 -  9 秀岳館     上天草Bペア 14 - 21 水俣 2回戦 上天草Aペア  2 - 21 八代東 【男子団体】 1回戦 上天草 2-3 慶誠  【女子シングル】 1回戦 上天草A  8-21 第二     上天草B  7-21 八代東     上天草C  9-21 天草倉岳 2回戦 上天草D  7-21 八...
今日も晴天の上天草高校。3階管理棟からの海です。 本日は今年度初のプールの授業がありました。泳ぐのは海ではありません。海より青いプールです。 5月末に掃除をしたプールの青色の中に水しぶきが見えます。いよいよ少しずつ日差しが強くなってきました。 さて、本日は上天草警察署様、上天草市防犯協会様から新入生59名分のワイヤーロックをいただきました。交通委員が受け取りました。 6月9日は「我が家のカギを見直すロックの日」。この機会に、より一層防犯意識を高めましょう!    
本日、第1回グローカル文理コース集会を実施しました。   校長先生、進路指導主事、グローカル文理コース主任から学習や進路に関することなどを話しました。 学習については、もうすぐテスト期末考査2週間前でもあり、先輩から後輩へのアドバイスもありました。     皆熱心に話を聞いていました。 御家庭へ向けての資料も配付していますので、ぜひご覧ください。 集会後のクラスの集まりも担任の話にしっかりと耳を傾ける様子が印象的でした。 グローカル文理コース頑張ります!
高校総体開会式に帯同している先生から、現地の様子が届きました! 熊本市内の高校から順番に入場行進が始まりました。各地域の高校を代表した生徒が行進し、いよいよ天草地区の高校の入場です。 上天草高校の入場!校旗、森本校長先生、職員、生徒、並んでの入場行進です。 学校に残った先生も、ライブ配信の様子を見て大喜びです。   開会式も無事に終わり、最後に集合写真。 行進に参加された皆さんお疲れさまでした!しっかりとした行進でした! いよいよ高校総体が開幕!上天草高校をはじめ、競技に参加される皆さん頑張ってください!
入場行進組を見送ったあと、バレーボール部も出発しました。   続いて、総文祭参加の美術部、書道部、茶道部も出発です。 ~総文祭出発~ 学校に残られる先生方からエールをいただきながら出発しました。 選手の皆さん、持てる力を十分に発揮して、精いっぱい頑張ってきてください! 上天草の地で応援しています!
運動部・文化部の祭典「高校総体・高校総文」が開催されます。 高校総体の開会式に参加するため、早朝より生徒たちは出発しました。 ~バドミントン部出発式~   ~開会式行進メンバー出発~ しっかりと入場行進をして、上天草高校をアピールしてきてください!
本日の上天草高校LHR。各学年とも充実した内容でした。 1年生「スクールカウンセラー講話」上天草高校スクールカウンセラーの衞藤彰先生をお招きし、『高校生活を前向きに過ごすために』をテーマにして、人間関係を円滑に進めるためのストレスマネジメントについてご講話いただきました。 5人に1人はいると言われている、高校生特有の負担感は「高感受性」からくるもの。過剰に刺激を受けやすく、敏感で疲れやすい状況でストレスも増えてきます。そんな時には、休息や食事、水分を十分にとったり、気分転換、周りの人と会話をするなど、セルフケアを覚えておくと良いとアドバイスをいただきました。   2年生「インターンシップ」7月に実施されるインターンシップに向けて、電話でのアポイントの取り方やロールプレイを行いました。練習原稿と違うことが返ってきたときに次の言葉が出ない生徒も...。リアルな仕事の難しさを感じたようです。色んなパターンを想定して、何度も何度も繰り返し練習をしましょう!   3年生「進路講話」キャリアサポーターの坂口泰一先生から「働くとは?就職するとは?」をテーマに、正規社員と非正規社員との収入の違いや応募...
今日の教室棟からの景色はこちら!美しい海が見えています。さて教室では生徒たちが上天草プロジェクトに取り組んでいました。 教室では本日は上天草プロジェクト(総合的な探究の時間)に取り組んでいました。 今年度ゼミ分けが終わり、それぞれのゼミ担当で探究活動を始めています。   こちらは農業ゼミです。各グループでビジネスプランの構想を練っていました。 観光ゼミです。先週の講演会のキーワードやデータを振り返っていました。今後観光のビジネスプランを立てていきます。 ギルドヒーローズゼミです。昨年度生徒が作成した作品を前に自己紹介を行っていました。 マリーゴールドゼミです。ビジネスプランのアイデア候補を検討しています。 まちづくりゼミは問題発見の手法について学びました。問題は理想と現状の差からうまれるものです。 まず、生徒たちは自分の理想と現状把握し、自己分析に取り組みました。上天草市の人口が少ないことは問題ではなく、現状「人口が多くなる(もしくは、経済的にそれと同等の状況にする)」ために、何をすると良いのか、ワークシートを用いて考えました。 それぞれの取り組みを今後も深めていきます。    
【バドミントン男子個人戦】5月25日(土)、26日(日)に高校総体バドミントン競技の個人戦が行われました。上天草高校バドミントン部は、高校生から競技を始めた部員がほとんどですが、全員が一勝することを目指して日々努力を積み重ねてきました。結果として、全員が一勝を達成することはできませんでしたが、それぞれの生徒の成長した姿をみることができました。3年生は5月31日(金)の学校対抗戦がラストゲームとなります。応援よろしくお願いいたします。 【バドミントン女子個人戦】自分ができることをやろうと試合の中で頑張っている様子が見られました。3年3組の中本さんの試合では、いい試合だったのが見ていた生徒にも伝わったのか一生懸命に応援している姿が見られました。19-21で惜しくも負けてはしまいましたが、できることはやれたのではないかと思います。団体戦では、一勝できるように期待しています。  
5月25日(土)、文徳高校第一グラウンドにて、 「令和6年度熊本県高等学校総合体育大会」サッカー競技の第一回戦が行われました。   本校サッカー部は、同日の第一試合に、 北稜高校・菊池農業高校と合同チームを組んで出場しました。   対戦相手となったのは、文徳高校。 苦しい試合展開となり、0-9で敗北を喫したものの、 選手・マネージャーたちの頑張りが輝いていました。   試合後は、悔し涙を流す生徒も。 それぞれの想いを胸に、次の目標に向かって、新たな一歩を踏み出しました。   新たな目標に向かって邁進する、上天草高校サッカー部。 これからも、皆様の熱い応援を、どうぞよろしくお願いいたします!    
公開授業週間 3年生の様子です。 英語コミュニケーションⅢの様子です。 自分のお気に入りの建物について英語でプレゼンをしています。ALTの先生が入り、文法の間違いやスピーチの改善点をアドバイスしてくれています。 情報会計科はグループを作って課題研究に取り組んでいます。 それぞれの学びを深めている3年生です。
公開授業週間1年生の様子です。 1年福祉科 数学Ⅰです。指数法則について学んでいます。 担任の先生も一緒にグループ学習に参加していました。 1年美術選択者    数学Ⅰの授業は単元テストでした。 真剣な表情で取り組んでいます。    
今週は公開授業週間でした。多数の来校ありがとうございました。 2年生の授業の様子を紹介します。                     普通科2年論理表現Ⅱ 英語の添削をしています。 情報会計科2年 課題研究 普通科2年 地理総合     2年歴史総合  福祉科では生活技術支援を学んでいました。 授業に真剣な様子が伝わります。頑張れ2年生!    
2学年の人権教育LHRの様子です。テーマは「ジェンダー」。性に対する固定観念を取り払おうという取り組みを行いました。先生方も中に入り、生徒と意見を交換しました。グループで話し合いを行った後、全体の前で発表も行いました。他者との違いを認め合い、共生していく学年を目指します。  
5月7日火曜日5限目に「福祉科実習始め式」を行いました。 学校長より、激励の言葉と、お忙しい中、今年度お世話になる福祉施設の方々に出席いただき、それぞれの職員の皆様からも激励の言葉をいただきました。 また、代表生徒より介護実習を迎えるにあたって、実習にかける想いや、目標を「誓いの言葉」として、宣誓させていただきました。 介護実習は、現場で学べるとても貴重な経験です。 今日の誓いを胸に、幸せの提供ができるプロフェッショナルになれるよう介護実習を頑張ってきます!
  二度の延期を経て、5月2日に、体育大会が行われました。   ようやく見ることのできた、青空の下ではじける、 生徒たちの笑顔をぜひご覧ください。
本日(4/20)は「育友会総会」が開催されました。 総会の本会前には「授業参観」が行われ、保護者の皆様も自由に授業を見学することができました。   授業参観の後は、体育館において「育友会総会」が行われました。 総会の中では、令和5年度の活動報告や育友会費決算報告、令和6年度の活動計画などの報告がありました。 また、令和6年度の新役員が承認され、育友会役員の新体制がスタートしました。 また、育友会の役員さんを2年以上勤めていただいた保護者への感謝状の贈呈がありました。授与者を代表して、令和4・5年度育友会会長を務めていただいた篠田様に感謝状が贈呈されました。 土曜日にも関わらず多くの保護者様にご参加いただき誠にありがとうございました。これからも、生徒の活躍を御支援いただきますよう、本校の教育活動に御協力いただきますようお願い申し上げます。      
上天草高校体育大会のポスターが完成しました! 今回の大会テーマは「歩(ふ)~勝利への確実な一歩を~」 生徒は赤団、青団それぞれ一致団結し、優勝目指して一歩一歩前に進んでいきます! 体育大会は令和6年4月27日(土)開催します!皆さんの応援をよろしくお願いします!    
4月13日(土)、令和6年度第61回城南地区高等学校野球春季大会2回戦が行われました。人吉市にある川上哲治記念球場で連合チーム(天草・牛深・上天草)と小川工業高校の試合が行われました。 相手の攻撃になんとか耐えていましたが、要所要所で耐え切れず序盤から中盤にかけて6失点と苦しい展開。それでも7回で連合チームの打線が爆発し、一気に6得点を奪って追いつきました。しかしここから逆転まではできず、延長10回で1失点喫してしまいそのまま試合終了。結果は6-7。2回戦で大会を去ることとなりました。 次の大会は7月です。この連合チームを通して得た経験を本校で発揮してほしいですね。 またの応援よろしくお願いします。
4月8日。春の到来を感じるなか、普通科普通クラス29名。普通科グローカル文理コース11名。情報会計科16名。福祉科3名。合計59名の入学式が挙行されました。 入学許可では、入学生の呼名が行われ、森本校長先生からの入学許可が宣言されました。 校長式辞では、59名の新入生を歓迎し、教職員や保護者のサポートに感謝しつつ、新しい学校生活のスタートを祝福しました。学校は伝統と歴史を引き継ぎつつ新型コロナウイルスの状況に配慮しつつ、新たな学校生活を築いていく決意を述べました。校訓を大切にし、叡智、信義、敬愛のもとで成長するよう願い、新入生には失敗を恐れずチャレンジする精神を育てるよう励ましました。保護者にも学校の教育方針への理解と協力を求め、多くの御来賓に感謝を述べました。新入生が明るく成長し、夢を実現してほしいと期待を述べました。 入学生を代表した澤田さんからは、多くの祝福を受け、高校生として新たなスタートを感じています。新入生一同は、叡智・信義・敬愛の校訓を胸に、3年間を充実されるために努力し、それぞれの目標に向かって成長する決意を述べました。校長先生や先生方からの温かいご指導を期待し、誇り...
本日より、令和6年度のスタートです。 新任式では、新しく上天草高校に着任された15名の先生方を紹介されました。着任された先生を代表し原口教頭先生からご挨拶をいただきました。 次に、表彰式。次の2名が表彰されました。   日商簿記検定試験3級合格    3年情報会計科 佐伯君  全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会女子55kg 6位   2年グローカル文理コース 川瀨さん 続いて始業式。 校長先生の訓話では、生徒全員が1年間無事であり、他者や自身を傷つけない「人権と尊厳を大切にする」ことを教育の根幹として強調しました。また、AIの発展にふれ、コンピュータに取って代われれる仕事もある中、人間の楽しみや挑戦の重要性を説き、生徒に前向きに挑戦し、楽しみながら成長することを促しました。そして、新学期のスタートを前向きにとらえ、感動を共有して1年間を楽しく過ごすよう訓示を述べられました。 始業式では、新2年生、新3年生の担任、副担任等の紹介も行われました。新しく担任になったクラスからは歓声があがる新学期あるあるが今年もありました。 いよいよい令和6年度がスタートしました。生徒の皆さん今年1年間も頑張っ...
3月22日(金) 終業式を終えた日の午後、図書委員3名は、近くの小学校の学童保育室へ読み聞かせに行ってきました。 今回は絵本2冊と、人形劇とパネルシアターを組み合わせたものを上演しました。 最初はみんなの好きな「三びきのやぎのがらがらどん」です。 次は、谷川俊太郎・作、松本大洋・絵の「かないくん」。 最後にパネルシアターと人形劇を組み合わせた「すてきな三にんぐみ」です。 いつも、よく聞いてくれるので、とてもやりがいがあります。 晴天に恵まれ、終わったあとは校庭でしばらく遊んで、帰途につきました。 また、お邪魔しますね。
3月21日(木)、3学期クラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はバレーボールでした。   日頃のうっ憤を晴らすかのごく、生徒たちは懸命にプレーをしたり応援したりと楽しんでいました。のどかな雰囲気もありつつ、時にはピリッとした雰囲気もありつつとメリハリのある1日だったのではないでしょうか。   来年度のクラスマッチは1学期に行われる予定です。次の競技はなんでしょうか?今の2年生にとって、次が最後のクラスマッチです。今から楽しみですね。  
3月17日(日)、「あませい春の祭典」にボランティアとして、上天草高校生4名が参加してきました! 「あませい春の祭典」は、熊本県立天草青年の家の周年行事として、毎年この時期に行われています。今年は、創立50周年を記念して盛大に開催され、あいにくの雨にも負けず、多くの人で賑わいました。(写真は50周年記念式典の様子です)   上天草高校生は、事前のレクリエーション準備、受付、そしてレクリエーションの案内などのボランティアに取り組みました。写真は受付と、ニジマスつかみ取りコーナーの準備の様子です。このコーナーの準備を担当したA君は、小学生の頃に何回か、あませい春の祭典に自身が参加したことがあるそうです。つかみ取りコーナーの生け簀を作りながら「自分が小学生の頃は、ここで小さいブリをつかみ取りした記憶があります(小さいといえど、体長50センチ程度…!)。今日は川の魚なんですね。体表がぬめって、取りにくそうです」と懐かしそうに話をしていました。   来場した子供たちに大人気だったのが、こちらニュースポーツ「モルック」のコーナー。フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームである「Kyykka(aの上に、ウ...
3/12(火)熊本学園大学にて、高校生介護技術コンテストに出場しました。生徒一人ひとりが試行錯誤を重ね当日を迎えました。他校の福祉を学ぶ高校生の様々な介護技術からも学び多き1日となりました。本校は福祉科1,2年生全員で出席し、「優良賞」をいただきました。ご支援いただいた皆さまありがとうございました。                                            
 この記事は、同タイトルNO.1の記事の続きになります。 最後、こちらはゴール付近の様子です。 参加者の方が、気持ちよくゴールできることだけを考えてボランティアに取り組みました。同時に何人もゴールすることがあり、大人数を2,3人で対応しなければいけない場面が多々ありましたが、タグの回収やケアドリンクの配布、荷物の受け渡しなどが円滑に行えるように、ボランティアスタッフ一人一人が声を掛け合い頑張りました。   生徒感想 A「給水所を担当しました。最初、ごみ箱の位置が給水所に近すぎて、コップを捨てにくそうなので、ごみ箱をかなり離したところに設置しなおしました。また、記録を狙うランナーの方向けに、いくつかのコップは手渡ししてみました。受け取ってもらえて、嬉しかったです!」 B「84歳でハーフマラソンに出場されてる方がいらっしゃった。先日、鹿児島のマラソンを7時間で完走したとのこと。今日はハーフマラソンだったので、余裕の走りとトークでした…じいちゃん、すげー!って思いました」 C「行きは余裕のあった参加者の方も、帰りはきつそうな感じでした。そんな皆さんが、スポーツドリンクを飲んで、自分たちの応援を聞いて、...
3月10日(日)、天草パールラインマラソン大会に、上天草高校生30名がボランティアスタッフとして参加しました。毎年このボランティアには多くの生徒が参加しますが、今年はなんと全校生徒(1、2年生合計)87名中30名=34.5%が参加!!キャッチフレーズ「遅いあなたが主役です。」で有名な天草パールラインマラソン大会は、本校生徒にとっても一大イベントとなっています。 当日は、少し寒さを感じるものの快晴で、ランナーの皆様にとって走りやすい天候だったのではないかと思います。本校生徒は旧大国、上天草高校前、さんぱーる周辺2か所の4か所で参加者の受付に始まり、手荷物預かり所や給水所の運営補助、応援、ゴール後の計測タグの回収、ゴールしたランナーへのドリンク配布などマルチに活動を行いました。  まずこちらは、朝の受付及び手荷物預かり所での活動の様子です。 これらの業務担当生徒は朝の集合が7:30と、普段の登校時間より1時間近く早いものでした。しかし、選手の皆さんをおもてなしするため、気合を入れて集合し、熱心に活動に取り組んでくれました。10日(日)の参加者は10kmコースとハーフマラソンコースで約800名...
先日、介護実習の実習施設でもお世話になっている現場の職員の方からアドバイスをいただきました。福祉科卒業生のOBも来校され在校時に本コンテストに出場した経験からの温かいご指導や、生徒は実際の介護技術に目が釘付けになり励まされました。ありがとうございました。明日はいよいよ本番です。
本日7限目のLHRは、人権教育についての学習でした。 1年生は「いじめ防止」がテーマで、SNSについてのトラブルを例に適切でスムーズなコミュニケーションのとり方について学習しました。顔や表情が見えない分、自分の気持ちが伝わりにくく、相手に誤解や不愉快な思いをさせないため、やりとりを慎重にしなければならないことを学びました。 また、来年は最高学年となり自らの進路決定をしなければならない2年生は、「よりよい社会の形成者となるために」というテーマで進路学習(前半)に取り組みました。 導入部分で、「働く者の権利」について〇×クイズで楽しみながら学んだ後は、以前用いられていた「社用紙」について、そこに書かれた質問項目が適切か否かについて全員で考えました。 不適切な質問に対しては、答える必要はなく、それを指摘することが全ての受験者の人権を守ることにもつながることを学びました。  
          3月12日に行われる熊本県高校生介護技術コンテストに向けてリハーサルをし校長先生や教頭先生に見ていただきました。アドバイスをもとに、これまで学習してきたことが伝えらえるように頑張ってきます。                                            
   2/28(水)、1学年で「サントリー熊本工場」見学と、グランメッセで開催された「くまもと産業復興エキスポ」に参加してきました。半導体関連企業や、新生アイランド九州の実現を目指して県内から海外企業が多数来られており、生徒は意欲的に各企業ブースを探索しました。テレビ局や報道関係も来場されており、貴重な経験となりました。これからの進路実現に向けて生かしていきたいと思います。                                          
2月22日(木)、「進路決定への道」が本校で行われました。 この行事は1,2年生が進路が決定するまでの3年間の成功談や苦労談を聞き、進路選択や進路決定する際の指針とする目的で毎年この時期に行われています。 3年生から代表して、就職する生徒2名と進学する生徒3名がそれぞれどのようにして進路を決めてきたか、どういうことをどのくらい頑張ってきたかなどを話してくれました。 どのようにして勉強をやってきたかの説明をしている時、1,2年生が一言も聞き漏らすことがないよう注意深く聞き、メモを取っている姿が印象的でした。 1,2年生にとっては、進路決定や勉強の参考になる時間になったことでしょう。今回の先輩たちによる熱のこもった話を通してこれからの学校活動に生かしてくれることを願っています。 最後に…今回発表してくれた3年生、忙しい中後輩たちのために話してくれて本当にありがとうございました。  
福祉科の授業の一環でマリーゴールドホールディングスから講師をお呼びし、リラックス効果や血行促進に効果のあるマッサージ方法を学びます。 地域の方や一般の方の参加も受け付けています。一般の方はどなたでも参加可能で先着5名となっています。お申し込みはお早めにお願いします。 上天草高校福祉科の生徒とともにプロからアロママッサージについて学びませんか?   日時:令和6年3月13日(水) 11時から12時30分まで 場所:上天草高校 図書館 棟視聴覚室(上天草市大矢野町中5424番地) 内容:(1)ハンドマッサージの効果について    (2)ハンドマッサージの演習   詳しい内容は、チラシをご確認ください。 最新版 ③MGHアロマチラシ.pdf
福祉科の1年生と2年生で貝場地区に伺い、地域の方の買い物に.関する現状と課題を把握する学習を行いました。 介護保険制度上で、生活支援コーディネーターという役割の人を置くこととなっています。 その生活支援コーディネーターさんに参加していただき、一緒に話を伺うことができました。                                         高齢者の方は今のところ何とか買い物ができているとのことでしたが、 これから2年、3年と経つと様々な社会資源が維持できなくなる可能性もあるんだというお話を伺いました。 地域の方が地域で今のように生活ができるために私たちができることって何かあるかな?と、 今後、授業の中で考え、知恵を出していくことにしています。 貝場地区の方と話をする機会を設けていただいた社会福祉協議会の方と貝場地区の地域の方々に生徒は感謝しております。 ありがとうございました。
本日は、人権教育の校内研修として全教職員で「男女共同参画」について学びました。 教職員が、家庭や職場における固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みに気づき、それを改善することで男女共同参画を推進する意識を醸成することが目的です。 前半は、人権教育推進委員の先生が、学校内でありそうな二つのケースについてロールプレイを行いました。練習の成果か、熱の入った劇団員さながらの演技でした。 後半は、班別に分かれてロールプレイを見て、自らが気づいたことや改善策など、それぞれ個々の意見を出し合いました。 短時間の協議ではありましたが、各班から活発な意見が出されており、時間がたりないくらい意見交換で盛り上がっていました。 今回は、教職員のみによる研修会でしたが、教職員がここで学んだことや感じたことが、今後は生徒への指導にも生かされることを願っています。  
 2月9日(金)に2年生全クラスを対象としてコグトレを実施しました。本校学校カウンセラー衛藤彰先生を講師に迎え、活発な意見交換を行いながら、コミュニケーションや認知機能のスキルアップを図ることができました。もやもやする出来事に対して、自分の受け止め方が全てではなく、他の捉え方もあることや、捉え方によっては「何てことはなかった」と感じることもあることを、実感を持って気づくことができたようです。また、人に相談すると気持ちが軽くなることもあると感じた人もいたようです。末永く今後の生活に活かせそうですね。   〈感想より〉 ・もやもやした気持ちを書いたり話し合ったりして、心が軽くなりました。相手の気持ちは自分だけで考えても分からないので、聞いてみるのが一番だと思いました。相手と同じ価値観や似ているものを持っていたら、こういうもやもやは減るし、お互いに苦しくないかなと思いました。 ・自分のもやもやについて、他の人の意見を聞くことができて、色々な意見があるんだなと思いました。そして、少し気持ちが楽になったので、これからはもやもやがあった時は、他の人に相談して意見をもらおうと思いました。 ・自分の思っ...
2年普通科グローカル文理コースです。本コースでは「異文化コミュニケーション」という本校独自の科目があります。学校HP等に掲載されている教育課程表をご覧になられたことがある方は「後ろの方にある『異文化』ってなんだ?」と感じたかもしれません。 この科目では文法問題や長文読解問題をやることもあります。天草のものや日本のもの、また外国のものについて調べてプレゼンテーションを行ったり、ディスカッションを行ったり、与えられたテーマについて即興で英会話を行ったりと主にアウトプット活動がメインです。この科目を通して、日本や外国の文化について調べ学習をすることで知識を深めるだけでなく、即興の英会話も少しずつ学ぶことができます。 2月9日(金)の異文化コミュニケーションでは、「文化の比較」についてプレゼンテーションを行いました。1学期に「自分が興味のある日本独自のもの」を調べて発表してもらいましたが、3学期は外国にある似たようなものを調べてそれを日本のものと比較して発表してもらいました。 ちなみに、その時のプレゼンテーションは録画され、後でALTの先生に評価してもらいます。 生徒たちは撮影されているので、緊張し...
2月3日(土)、4日(日)に開催された上天草オルレフェアの運営ボランティアに、上天草高校生10名が参加してきました。 「オルレ」とは、もともと韓国・済州島の言葉で「通りから家に通じる路地」という意味の言葉。それが転じて現在では「トレッキングコース」の名称に使われるようになり、韓国で有名になりました。 海岸線や山などの自然だけでなく、民家の路地など身近な所も「自分なりにゆっくり楽しみながら歩く」…。それがオルレの魅力です。上天草市にはなんと、維和と松島2つの「本場韓国公認のオルレコース」があり、毎年多くの「オルレファン」が集まります。   本校生はそのボランティアとして、早朝から参加記念品の袋詰め、参加者の受付などを行いました。当日はあいにくの雨模様で、指先の感覚が少し鈍っていましたが、持ち前のガッツで乗り切りました。   参加者が出発した後は、千岩山に移動し、参加者に豚汁と炊き込みご飯の握り飯を振舞いました。 また、一部の生徒は先行してゴール地点の龍の足湯に向かい、出店の開店準備、ゴール地点のテント設営、そしてゴールした参加者の受付などを行いました。   ボランティア参加生徒の声 A「中学校の...
2月8日(木)のLHRです。今回は進路指導主事とキャリアコーディネーターによる講話が行われました。   まずは2年生全体に対して進路実現へ向けた話が行われ、その後は進学希望者と就職希望者で会場を分けて、進め方のスケジュールや今後の学校生活における注意点などがそれぞれの会場で説明されました。   生徒たちは配布された資料にメモをとりながら真剣な表情で話を聞いていました。これからすぐに3年生となる彼らにとって、少しでも良いきっかけになってくれたらと思います。   まずは来週から始まる学年末考査で、少しでも良い点数を取るところから取り組んでいきましょう。皆さん、頑張りましょう!  
1月28日日曜日、本校福祉科の3年生が介護福祉士国家試験を受験しました。 朝から小雨が降る中、全員が元気に集合しました。 午前の部、午後の部合わせて125問…試験時間は長く(100分+120分、問題も多い(63問+62問)ですが、合格するために、3年間一生懸命頑張ってきました! あなた達なら「絶対大丈夫」です! 受験した皆さん、本当によく頑張りました! 受験生を支え、応援してくださった家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました! 合格発表は3月25日14:00~ とても楽しみです!    
 本日の1,2年生の人権LHRです。  今回は、弁護士の古田哲朗先生をお招きして「いじめとスマホ・インターネット問題」と題してご講演をいただきました。  講演では、①どういったことが「いじめ」になるか②インターネットの良いところ、悪いところ③インターネットを利用するときの注意点④いじめやインターネットで実際にトラブルにあってしまった場合にどうすればよいか等についてお話いただきました。  また、人の心を「コップの水」に例え、いじめられたり嫌な思いをするとコップに水が溜まるように、心に苦痛が溜まっていく。コップの水があふれてしまうと、学校へ行けなくなったり、自らの命を大切にできなくなったりする。その「最後の一滴」を注いではならないともお話されました。  聴いていた生徒たちは、背筋をピンと伸ばして先生の話を真剣に聞いていました。謝辞を担当した2年生の生徒は、「コップに最後の一滴を落とし溢れさせないようにしたいし、そのコップの水を減らしてあげられるような人になりたい」とお礼を述べました。  
マルキン株式会社松橋工場を出発しバスは次の目的地である長洲町へと向かいます。 午後の企業見学前に、金魚と鯉の里公園で一休みしました。お天気は良かったのですが、強風で体感温度は低く、外で食べるのは厳しいな…と思っていたところ、公園内にある売店の方が店内で飲食することを許可してくださり、屋内で食べることができました。本当にありがとうございました。 昼食後は、世界有数の造船技術を誇る「ジャパンマリンユナイテッド株式会社」さんへ訪問。まずはDVDを視聴して事業所説明を受けました。その後、広大な敷地をバスに乗車したまま車窓から見学。一つ一つの鋼材の大きさや、クレーンなどの機械の大きさに圧倒されながら、船舶の最後の仕上げをしているドックへ。 大きなコンテナ船が3艘並んでおり、その大きさは東京タワーの高さよりも長いとのこと。これだけ大きな船を造るには、契約から引き渡しまで3年~5年はかかるそうです。 何もかもスケールの大きい造船所で、一番大きいクレーン「ゴライアスクレーン」と大きなコンテナ船をバックに集合写真を撮り、造船業の偉大さに圧倒された時間を過ごしました。私たちを案内していろいろなお話をしてくださ...
本日、2年生の1,3,4組は企業見学で校外学習に出かけております。昨夜から雪の予報も出ており、天候が心配されましたが、上天草市は晴天に恵まれ無事に出発することができました。 午前中は、マルキン株式会社松橋工場に行ってきました。 試食でいただいた、こんにゃくグミマンゴー味は歯応えもよく美味しかったです!生徒からは「みかん味も作ってほしい」というリクエストもあがりました。 製造工程の見学では、窓越しに見学していた私たちに手を振ってくれた職員さんもおり、「きゃ〜」という歓声があがりました。 最後の質疑応答では、工場で働く方の年齢(19歳〜70歳!)や製造業に向いている人はどんな人か、などについて、工場長さんが丁寧に話してくださいました。 見学後は、お土産にこんにゃくスイーツもいただいて、とてもアットホームな雰囲気で見学させていただきました。 気さくな工場長さんは生徒たちにも大人気でした! マルキン株式会社松橋工場の皆さま、本当にありがとうございました。    
 植物は、動物のように移動能力を持たないので、寒さや乾燥といった不利な環境においては、そのほとんどが休眠して生き延びます。ところが、ツバキやサザンカ、ウメのような植物は休眠せず、その時期に花を咲かせます。 花は、植物の生殖器官です。受粉を行って子孫をつくりますが、受粉の際、おしべの花粉をめしべに自ら運ぶことができません。そのため、風や動物を利用します。大概、スギやマツ、ブタクサなど花が目立たない植物は、風を利用する風媒花で、バラやヒマワリのように花が目立つ植物は動物媒花です。ツバキやウメもその例で、寒い時期には昆虫に代わりメジロという小鳥が集団になって花の蜜を吸いにやって来るので、メジロの顔には黄色い花粉がいっぱいくっついています。それで、メジロをあまり見かけない年には、ウメの実が少なくなるというわけです。            (文責 田代周史) ヤブツバキ(ツバキ科)  一般的にはツバキと呼ばれ、日本の照葉樹林に生える代表的な常緑樹である(Camellia japonica)。江戸時代には多くの園芸品種が生み出され、肥後ツバキ(肥後六花の一つ)は有名である。 サザンカ(ツバキ科)  ヤブツバキとよく似ている...
12月に近隣の小学校の行事に一緒に参加させていただき、福祉科の生徒は高齢者疑似体験のお手伝いや高校で福祉の実習を通して学んだことや感じたことなどをお話をしました。訪れた小学校を卒業した福祉科の生徒は、「懐かしい~!」と久しぶりにお会いした小学校の先生と会話を楽しみ、福祉科の生徒も小学生との交流から学び多き一時でした。                                        
 12/28(木)に講師の先生をお招きし、小論文講座を実施しました。 講師の先生は、田中潤一先生です。 第一学習社でご勤務をしながら、宮崎県都城市で受験指導や小論文指導を行なっていらっしゃいます。 本校で、この小論文講座が実施されはじめたのは4年前。 毎年冬期課外の最終日に、小論文や志望理由書、さらには進路に向けて、生徒たちに熱くお話をしてくださっています。 今年も生徒に身近な質問をなげかけながら、「なぜこのような勉強が必要なのか」「小論文はどのような書き方をすればよいのか」「志望理由書で大事なことは?」など講義してくださいました。   今回講座に参加したのは、大学進学を目指す「グローカル文理コース」、資格取得や商業関係のプロを目指す「情報会計科」、福祉や地域に根ざした課題に取り組む「福祉科」の中で、進学を希望している生徒たちです。 田中先生のご講義に、時には笑ったり時には真剣にうなずきメモを取ったりと、非常に凜とした空気の中、一生懸命生徒たちは受講していました。 進路に向けて、道をひらくきっかけを一つでも多くつかんでくれたら幸いです。
2023年12月25日(金) 熊本市森都心プラザホールにて、第11 回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州に参加しました。 今回、本校はビジネスプランへの取り組みが評価され、「学校賞」を受賞しました。 発表会には本校から2名の生徒が参加し、空き家を生かした農業を行うビジネスプラン「あきやふぁーまー」について発表しました。上天草市のみならず、他の地域でも問題になっている空き家の解決策として、空き家の中で生活と農業を行うことをコンセプトとした本プランは、審査員の方々からもお褒めの言葉をいただけました。 緊張していた2名も、大きな声で素晴らしい発表をしてくれました。ご声援ありがとうございました。  
2023年12月22日(金) 14時30分より 近くの小学校の学童保育室へ読み聞かせに行ってきました。 3冊読み終えた後、紙コップでツリーの工作をして遊びました。 ツリーがいろんな物に変化していく小学生の発想に高校生も驚きです。 仲良くなれた頃にお別れです。 また来年、待っててくださいね。    
2023年12月22日(金) 本日は2学期の終業式でした。 終礼後のバスが来る時間まで、図書館にて百人一首大会を開催しました。 職員を交じえ楽しいひとときを過ごすことができました。
 12月25日(月)は、第11回ビジネスプラングランプリ「学校賞」受賞の表彰式と、入賞した熊本・宮崎・鹿児島県内8校の生徒によるビジネスプランの発表が、森都心プラザホールで行われます。本校からは2名の生徒がプラン名「あきやふぁーまー」で発表予定です。  このイベントは、日本政策金融公庫が、将来を担う若者の創業マインド向上を目的として、全国の高校生および高専生(1~3年生)を対象にビジネスプランを募ったものです。今年は第11 回を迎え、参加校数は505 校、プラン数5,014 件という過去最多の応募数となりました。ちなみに熊本県からは19校114件が応募しました。その中で、上天草高校の取り組みが評価されて「学校賞」受賞、独創的なビジネスプランが評価されての代表生徒発表「あきやふぁーまー」、大変嬉しい快挙です。 下記チラシのQRコードでライブ配信を見ることができます。皆さんの応援よろしくお願いします!! 【開催チラシ】第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州.pdf
 12月19日(火)上天草警察署にて「令和5年年末特別警戒活動及び年末年始の交通事故防止運動出発式」が行われ、本校1年の川瀨さんが1日警察署長を務めました。  出発式では上天草警察署長様から任命を受け、1日署長として、また上天草高校生として日頃の交通マナーや防犯意識の向上について述べました。その後、パトカーに乗り込み、上天草管内をパトロールし、最後にサンパールにて交通事故・防犯キャンペーンを行い、地域の人に呼びかけを行いました。
3年生福祉科は1月28日(日)介護福祉士国家試験に向けて、日々頑張っています。 そこで、福祉科の1、2年生で、国家試験までのカウントダウンの応援グッズを作成しプレゼントしました。 カウントダウンの1日1日のメッセージには、クラスメイトや先生方、売店さん・・・3年間高校生活を支えてくださっている方々からいただきました。応援しています。  
遅くなりましたが、修学旅行に出発した2年生46名は、12/15(金)16時ごろ、無事に学校へと到着しました。 今回の旅行では、旅費を負担してくださった保護者の皆様、旅行の企画・立案をしてくださったJTBの方々、学校の先生方、本当に多くの方のご支援やご協力があって実施できたということを忘れず、そのことに感謝したいと思います。 最後にご挨拶をいただいた添乗員の小林さんからは「旅行のお土産だけでなく、土産話をぜひご家族にしてください」と、今回の旅行で感じたことや学んだことを多くの人と共有することの大切さを生徒たちに伝えられました。 生徒たちが記入した修学旅行日誌の感想を見ると、東京が面白かった、きれいだった、という感想はもちろんですが、意外と多かったのが「勝手な行動をしてはいけない」などといった集団行動における注意点でした。毎日一緒に過ごしている人たちであっても、場所や環境が変わることで、共に行動することが意外と難しかったり、コミュニケーションをとって意思疎通を図ることが大切だったりすることに気付いたようです。 今回の修学旅行で得た学びを今後の学校生活に生かしてもらえたらと思います。 何はともあれ、...
いよいよ最終日となりました。昨日の予報では朝から雨天とのことでしたが、出発時刻の8時過ぎ、まだ雨は降っておりません! 今日の予定は、朝からお台場にある自由の女神像の前で記念撮影。その後、羽田空港に向かいます。お台場は屋外施設のため、雨の場合は中止かな…と心配でしたが、雨は降らず、本当に良かったです! 現時刻は12:54です。飛行機は順調に飛んでおり、熊本空港には13:50到着予定です。学年主任の石川先生より「家に帰るまでが修学旅行!」との指導もありました。帰着まであと少しです。 2学年集合!お台場自由の女神像前にて 2年1組 2年2組 2年3組 2年4組 野球部 仲良しグループ 羽田空港にてお世話になった看護士さんとのお別れ。ありがとうございました!  
修学旅行も3日目。本日はそれぞれの班で事前計画を立て、夕食まで自主研修です。 一番遠い班は、豊島園跡地にできたメイキングオブハリーポッター(ワーナーブラザーズスタジオツアー)、そして、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、その他実物大ユニコーンガンダム像、東京ジョイポリス、東京ダイバーシティプラザ、明治神宮、聖徳記念絵画館、アニメイト新宿、秋葉原、新大久保韓国横丁、渋谷、原宿などなど、思い思いの場所に繰り出しています。その間、添乗スタッフ、団長、学年主任は本部で個々の対応に備えています。 ここで、宿泊しているホテルを少し紹介します。ホテルは「ヴィラフォンテーヌ東京有明」。隣には劇団四季の劇場や大型化ショッピングモール、広大なフードコート、温泉施設やジムも併設しています。ちょうどワールドスケートボードストリート世界選手権2023東京が12月10日~17日に有明コロシアムで開催されているため、ホテル内は世界中から関係者が集まり、国際的な雰囲気です。  
今日は班別自主研修です。 自分達でどこに行くか事前学習を重ね、本日を迎えました。行けるか心配…との声もありつつ、行き先に出向いていきました。                     こちらは、明治神宮です。明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする神社です。  本殿までの参道もとても素晴らしく、綺麗でした。                                         こちらは、葡萄酒樽が並んでいます。明治天皇はワインを好んで飲まれていたそうです。   こちらは、東京駅です。夜の東京駅は素晴らしい景観です。                     東京駅は1914年に開業しており、110年前に建てられた建物です。 110年前にこの建物を 同じように感動して見上げていた先人がいたのかな、と思いを馳せながら駅を後にしました。  天気も良く、とても思い出に残る班別自主研修になりました。
 先日、ワンチームプロジェクトでともに学習を進めている、矢部高校さんと一緒に松橋支援学校を訪問しました。  3校それぞれが学校紹介を行った後、チームワーク大作戦と称して、アイスブレイクを行い、ボッチャで交流を深めました。   チームワーク大作戦とボッチャは3校が入り混じってのグループ編成…  最初は恥ずかしがって、気まずい雰囲気のグループもチラホラ…     自己紹介やゲームを進めていくうちにだんだんと笑顔が増え、実りある交流となりました。  ボッチャ対決ではワンチームプロジェクトで作成した「ランプ」を使用していただきました。  矢部高校と上天草高校の生徒がランプをセッティングし、松橋支援学校の生徒がボールを転がす!!絶妙なコンビネーションで会場は盛り上がりました!  将来的にはチームを組んでボッチャ大会に出場したいという感想もありました!  同世代の学生が学校の枠を超え、同じ的(ジャックボール)をめがけて真剣にボールを転がす姿はとてもかっこよかったです!!! 
2日目の夕食は浅草でしゃぶしゃぶとお寿司でした。 みんなで楽しく美味しく頂きました。                         夕食後は、浅草寺に向かいました。ライトアップされて、とても綺麗です。それぞれが御神籤を引いたり、雷門や五重塔を背景に記念撮影をしたり、名物人形焼きも買うことができました。                               レインボーブリッジを通り、ホテルへ向かいます。どこも、本当にきれいでした。夜のスカイツリーはキャンドル仕様で、ろうそくに火が灯っているようでした。隅田川に東京の夜景が映えて圧巻の光景でした。                               
築地市場→東証アローズ→横浜! キャリアコースの午後は、横浜みなとみらい周辺の散策からスタート。バスの車窓からガイドさんにいくつかの観光スポットを教えていただき、自主研修がスタートしました。 晴天に恵まれた景色とともに集合写真も撮影し、生徒たちはそれぞれの目的地に向かいました。 午後5時に中華街の朝陽門集合でしたが、歩き回って疲れた〜と午後の感想を語っていました。 夕食は中華料理の四五六菜館本館でチャーハンや焼売などを食べました…が、お昼の食べ歩きでお腹いっぱいの生徒も。 みんなで頑張って完食を目指していただきました! 旅行中の一日はあっという間に過ぎて行く、とそんな感想を口にしながら、充実した時間を過ごしています。 また明日も楽しめるように、今夜はゆっくりお休みしましょう!  
アカデミックコースは上野恩賜公園班別研修後、東京ソラマチにやってきました。クリスマスの雰囲気に包まれたなか、約半数がスカイツリーに上がりました。夕方の素敵な時間になりました!
2日目、アカデミック都内コースはホテルから皇居前を抜け、上野恩賜公園へ。今年でこの歴史的な公園は開園150周年を迎えます。一同センターの大噴水前に一旦集合し、それぞれが班別研修です。 アカデミックコースとあるように、動物園、博物館、東京都美術館、西洋美術館、科学技術館、正岡子規野球場その他、沢山の日本を代表する施設が広大な敷地内にあります。雲一つない初秋を思わせる昼下がり、みんなそれぞれの時間を過ごしています。
修学旅行2日目。キャリアコース前半は築地市場、東証アローズに行ってきました。 築地市場には9時前に到着しましたが、たくさんの観光客の方が訪れ、行列ができているお店もありました。 私たちも朝からホテルのおいしいバイキングをいただいた後ですが…美味しそうな匂いや賑わいに、築地グルメを堪能! お腹を満たした後は、東証アローズに向かい、株取引の仕組みや歴史を学習してきました。 ニュースでよく見るチッカーを見たり、上場の鐘を見たりしました。 さて、後半は車窓から東京タワーやスカイツリー、冠雪した富士山を眺めながら横浜へ向かいます! 次はどんなグルメが待っているのか楽しみですね!
修学旅行2日目。今朝はすっきりと晴れて雲ひとつない青空が広がっています。 旅行の楽しみでもある朝食。ホテルのバイキングは、和食、洋食、デザートとバリエーション豊かです。 特に目を引いたのはオリジナル海鮮丼ができるお刺身コーナー。天草の新鮮なお魚を食べているので、上手に盛り付けて食べていました! 今日は、上野方面アカデミックコースと横浜方面キャリアコースに分かれての研修です。どんな一日になるのか楽しみですね!
修学旅行の1日目。羽田空港から国会議事堂、東京駅と都内観光を楽しみながら、無事にホテルに到着しました。 国会議事堂では参議院議場を見学し、建物の造りや赤絨毯に、これまでの日本が歩んできた歴史を五感で体験することができました。 その後、少し時間に余裕ができたとのことで、東京駅と丸の内イルミネーションを散策して楽しむことができました。 初日の今日は、慣れない移動や環境に疲れた様子も見られましたが、笑顔でホテルに戻ることができました。 明日はコース別研修です。生徒たちの様子をご報告しますので、ぜひお楽しみにお待ちください!  
修学旅行団よりご報告です! 12:25熊本発の飛行機は10分遅れで出発し、無事に羽田空港に到着しました! 飛行機に乗るのは初めての生徒もおり、離陸、着陸時は「おぉ〜」と歓声が上がっていました。 熊本を出る時に降っていた雨は東京でも降っていたようですが、私たちの到着とともに上がったようです。 次は都心の景色を楽しみながら、国会議事堂へと向かいます!
 本日より、2年生が修学旅行が行われます。 8時30分に体育館に集合した2年生。出発式を行いました。  校長先生から「東京での研修活動で見聞を広げてほしい」とのあり、ました。  代表生徒からの挨拶では「家族や先生方に支えられて修学旅行に行けることに感謝し、たくさんの思い出を作ってきたい」と感謝の言葉とともに今回の修学旅行の意気込みを語ってくれました。    9時10分。予定より少々早くに出発。  学校に残られる先生方から見送られ、修学旅行団は笑顔で出発していきました。
 本校では毎年、教育委員会主催の「心のきずなを深めるための標語・ポスター募集」に応募しています。  教室棟に向かう廊下には、令和4年度の作品が展示してあります。  標語は、全校生徒から67点集まり、その中から生徒会執行部で選出した作品をご紹介します。 『いじめかも 思ったときに 相談を』 『その勇気 笑顔の花が きっと咲く』 『髪型・制服が男っぽい?女っぽい? それでもいいじゃん。 それが自分の好きなんだから』 『お互いを理解しようとするときは それぞれが自分らしく生きるための第一歩』 『その一歩 誰かを助ける 一秒前』    上天草高校では、生徒・職員の人権意識を高める取り組みを推進しています。
高校生活の中で、最も生徒の皆さんが楽しみにしている行事の一つ。修学旅行がいよいよ明日から出発となりました! 先週の金曜日には、修学旅行に向けての事前指導を行いました。 学年主任の石川先生は、ご自身が英語を学ぶことで日本語のことがわかるようになったという例えから、学校を離れて学ぶことで上天草の良さに気付いてほしいと、今回の修学旅行の目的を説明されました。 生徒指導部の富岡先生からは、旅行中の注意事項をはじめ、人の話をしっかり聞くことやルールを守って行動することが、事件に巻き込まれることを防いだり、自分たちの命を守ることにつながると、注意事項を守って行動することの大切さを教えていただきました。 最後に、保健担当の福田先生からは、コロナ禍ではなくとも、様々な病気が流行していることや、楽しく旅行を終えるためにも衛生面に気をつけながら楽しむためのアドバイスをいただきました。 生徒の皆さんが楽しみにしている修学旅行が、安全第一、健康第一、そして高校生活のなかで最高の思い出となることを、保護者の皆様も私たち職員も願っています。 しおりは佐藤さん、須本さんのイラスト付きです! 旅行中の様子はホームペー...
2年生の普通科、情報会計科の生徒は週2回、「福祉」選択者はのコミュニケーション技術の授業を学んでいます。本日は、点訳もされている司書森内先生から点字を学びました。実際に点字盤を使って、点字を読み、書きの体験をし、一人ひとりが年賀状や名刺を完成することができました。
12月2日(土)10:00、本校グラウンドで本校サッカー部は「FCK MARRYGOLD AMAKUSA U-15」と合同チームで出場しました。部員全員が出場しましたが、対戦相手の東稜高校チームFに0-2で敗戦しました。今節の試合で、本校リーグ戦の日程は全て終了しました。5月から始まったリーグ戦。前期・後期14試合戦い、生徒はサッカーを通して多くの経験から、学ぶ日々です。関わっていただいたすべての皆様ありがとうございます。
    紅葉は平地よりも寒い山の頂からやってくるといいます。秋になって晴天が続き霜が降りない程度に急に冷え込むと、葉の中の緑色の色素が分解され、それと同時に紅や黄などの色素が増えるために紅葉は起こります。植物の種類によって含まれる色素の種類や割合が違うので、紅葉といっても、紅、赤、黄、褐色など様々です。 すでに、あずき色に染まっていた教室東横のアメリカハナミズキの葉や褐色のケヤキの葉は落葉してしまい、暖かい天草では今、イチョウの黄葉やイロハモミジの紅葉が鮮やかです。                (文責 田代周史)      イロハモミジ イチョウ ケヤキ
本日は2学期最後の学校行事「長距離走大会」が開催されました。上天草高校の周辺の維和島コース(男子:約15km 女子:約12km)で競われました。   コース上では、チェックポイントごとに先生方が待機して応援しています。地域の方々も沿道に出られて、生徒たちに応援をしていただきました。中にはお孫さんの応援に沿道で激励いだいたご家族の方々の姿もありました。 長距離走大会での楽しみのひとつに、育友会からの炊き出しがあります。今年も保護者の皆様が早朝からにも関わらず、家庭科調理室で調理をしていただきました。今回のメニューは「豚汁とおにぎり」。ゴールをした生徒たちや沿道に立たれた先生方に振舞っていただきました。    地域の方々や保護者の皆様に支えていただき、大きなけがをする生徒もなく、無事に大会を終えることができました。今日から12月。今年も残り1か月ですが、さらに充実した高校生活を送られるよう皆さん頑張っていきましょう。 皆様のご協力、ご声援ありがとうございました。
11月16日(木)、総合的な探究の時間(マリーゴールド班)の校外学習に行ってまいりました。今回お世話になったのは、大矢野町にあります「アイリーナat天草」です。     今回、ウェルカムボードを作っていただきました。上天草の自然を表していて、素敵ですね!    まず、マリーゴールドホールディングスのCEO山﨑様からのご挨拶から始まりました。山﨑様からは、株式会社マリーゴールドホールディングスの経営理念だけでなく、新郎新婦にどれだけ寄り添い二人にとって理想的なウエディングを完成させていくのかなど多くのお話をいただきました。    続いて、アイリーナat天草の池田様から、歴史やどのような仕事をしているかなどの話を手作りの紙芝居を交えてお話をいただきました。    続いて、実際にウエディングドレスやタキシードの試着です。生徒たちや先生は初めての体験で恥ずかしい思いもありましたが、素敵な衣装を着ることができて大変喜んでいました。    最後に質疑応答。これまでのビジネスプラン作成を通して疑問に思っていたことや、プロの方々から見てどのように思われるのかなど、様々なことを生徒たちから質問させていただきました。スタッ...
1次試験に限ってではありますが、本校で実用英語技能検定(英検)を受験することができます。 本校で受験できる級は以下のとおりです。 ・2級 :高校卒業程度 ・準2級:高校中級程度 ・3級 :中学卒業程度 本校では1次試験を1月20日(土)午前中に実施します。校内申し込み期間は12月8日(金)までです。申込用紙と受験料(※画像ファイルを参照)を、職員室・田中先生まで持参してください。 就職や進学の際、資格は必ず武器になります。多くの生徒が受験してくれることを期待しています。  
    秋は、秋の七草をはじめとする「花」、次世代をつなぐ「果実や種子」、赤や黄に景色を染める「紅葉」等々、大自然のもつ偉大な力や神秘さを強く感じることのできる特別な季節です。今年は残暑が厳しかったせいか、そのような「秋らしさ」をゆっくりと楽しむことができなかったような気分です。色づいたイチョウの葉が散り始めるとともに、季節は冬へと移り変わっていきます。 (文責 田代周史) クズ(マメ科)  カンネカズラともいう。茎は長く伸びて絡みつき(蔓植物)、森の上部を覆い尽くすこともある。根は太くなり、葛粉と呼ばれる良質なデンプンがとれる。 キンモクセイ(モクセイ科)  花の色がみかん色のキンモクセイ、白色のギンモクセイ、その中間であるレモン色のウスギモクセイの3種類がある。ウスギモクセイだけが日本の自生種。 ヒイラギモクセイ(モクセイ科)  ヒイラギとモクセイの交雑種で、花や葉の形はヒイラギに似ている。葉の縁のギザギザ(鋸歯)が先端から基部まであり、数が多い点で区別できる。 ヒイラギ(モクセイ科)  漢字で柊と書く。葉の縁には針状にとがった鋸歯をもつが、成木になるにつれ鋸歯はなくなっていく。...
高齢者の方の視覚の状態を体験し、どのように感じたか、また、体験をしてみて、どのような支援を必要とするだろうか、ということを生徒で意見を出しあうことにしました。 まず、高齢者の方の視覚を体験してみます。 《体験して、感じたこと》 意外と、明るい場所の方が見えにくかった。 距離感がつかめないため、階段を使う時、怖かった。 色は見えにくい色と見えやすい色とがあった。   「体験して感じたことから皆さんはどのような支援を必要と考えますか。」 生徒へ問いかけます。 「声掛けが大事だよね」など、生徒はそれぞれ考えたことを共有しました。    
福祉科の授業で地域資源を学習するため、移動販売業者の方へのインタビューを行いました。 まず、移動販売業者と移動販売を利用する地域の方に何を尋ねるか、生徒が質問項目を検討し、 その質問票をもとにインタビューしました。 福祉科で学んだコミュニケーション技術を生かし、お話を伺う時は視線を同じ高さに合わせること、 うなずく等実践することができたようです。                移動販売業者の方へのインタビューが終わり、みんなで記念写真を撮ることができました。                           インタビューに応じていただいた、移動販売業者の方へお礼をしたいと、お礼状を書いています。   その後の授業では、インタビューした内容をスライドにまとめています。 ・高齢者の方を取り巻く社会の現状 ・上天草市の人口などのデータから見た地域の実情 ・移動販売業者の方と利用者の方へのインタビューから得られたこと どんな内容に仕上がるのか、とても楽しみです。   
多くの皆様の御協力とご来場者に恵まれ、情報会計科の生徒を中心に全校体制で準備を進め、無事終えることができました。お陰さまで生徒たちの笑顔と生き生きとした表情が溢れた1日となりました。地域とともにある上天草高校を、今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。沢山のご来場ありがとうございました。 ◯令和5年度上天草バザールGM ◯松島中学校店舗 ◯写真家の松嶋さんも終日張り付きで、沢山のショットを撮っていただきました! ◯各店舗 鮮魚や野菜は長蛇の列で飛ぶように売れ、うどんやソフトクリームには最後までお客様がおいででした。甘酒(ノンアル)試飲やソーセージ試食もありまるでデパ地下のようでした。完売御礼申し上げます!   ◯抽選会   今年は13:00からライブ開催!特大テディベアや電気ストーブなど驚きの商品がお客様のもとへ!