上天草高校の『いま』をお伝えします
避難訓練
本日のLHRでは、地震発生後の火災を想定した避難訓練が実施されました。
緊急地震速報が流れ、地震発生時の初期対応をとります。
八代海に面した校舎で心配されるのは津波の発生。春には津波発生時の避難訓練も行っています。
津波の心配が無いことが確認されたらグラウンドへ避難。火災現場を思い出し、生徒自らが避難ルートを考えます。
グラウンドで生徒、職員の確認を行った後、消防署の方からご講話をいただきます。
また、避難訓練とともに消火器の使い方もご指導いただきます。
緊急時に消火器の使い方を知っていることは大切ですが、消火器を使わない生活が一番です。
日頃から火の取扱いに注意しておきましょう。
陽蒼祭開催!~展示発表編~
10月22日(土)に陽蒼祭が開催されました。
今年の文化祭のテーマは、『魂 ~一人一人が成長した姿を~』です。
体育館では、各クラス(ステージ)・図書放送委員会・福祉科・音楽科・書道部・有志などによる発表がステージで繰り広げられました。
武道場では、各クラス(展示)・保健環境委員会・文化委員会・書道科・美術科・生徒会・美術部による盛りだくさんの作品展示やイベント型のゲームがありました。
展示発表が行われた武道場は、大盛況でした。
密を避けるために、来校者の方々、1年生・2年生・3年生と、順番に観覧をしました。
どの団体も一つ一つの作品に、上天草高生の豊かな才能が満ち溢れていました。
◆展示発表団体
◯2年1組 『インスタ映え間違いなし!月のオブジェ』
◯2年2組 『集まれ文化の森』(体験型ゲーム)
◯保健・環境委員会 『リフレーミング~心と体の元気スイッチ~』
◯文化委員会 『上天草高校 思い出パネル』
◯生徒会 『木になる気』
◯美術部 『Works of Art Club』
◯書道科 『授業作品』
◯美術科 『Works of Art Class』
陽蒼祭開催!~ステージ発表編~
10月22日(土)に陽蒼祭が開催されました。
今年の文化祭のテーマは、『魂 ~一人一人が成長した姿を~』です。
体育館では、各クラス(ステージ)・図書放送委員会・福祉科・音楽科・書道部・有志などによる発表がステージで繰り広げられました。
武道場では、各クラス(展示)・保健環境委員会・文化委員会・書道科・美術科・生徒会・美術部による盛りだくさんの作品展示やイベント型のゲームがありました。
ステージ発表では、生徒達による迫力のある演出で、どの団体も発表者一人一人が、観客にどう魅せようか考えられている発表でした。発表を作り上げた生徒達の努力が、いたる所で垣間見えましたね。発表者・観客で一体となった素晴らしいステージ、あっという間の時間でした。
陽蒼祭の準備中です!
いよいよ、文化祭の「陽蒼祭」が今週末(10/22)に迫ってきました。
今年の文化祭のテーマは、
「魂~一人ひとりが成長した姿を~」です。
今週からは、午後の時間が文化祭の準備の時間となっており、
クラスや委員会などの各団体で、生徒・職員は準備に力を入れています。
文化祭のテーマでもあるように、生徒一人一人が、
できることを探し、個々の能力を発揮し、責任を持って取り組んでいます。
どのクラスも、クラスの個性があらわれています。
当日の完成をお楽しみに!!
海岸清掃ボランティア
10月8日早朝に、上天草高校の生徒たち(1~3年生)が、
上天草警察署・大矢野自動車学校・中地区婦人会の方々とともに、
100名近くで、宮津海岸の清掃ボランティアを行いました。
毎年この場所の清掃作業を行っていますが、今年も多くの海岸ゴミがありました。
木くずをはじめ、可燃のゴミ、空き缶、ガラス、たばこの吸い殻など、
様々なゴミがありましたが、それを分別しながら、清掃していきました。
「たくさんの人と協力して清掃し、海岸付近がきれいになっていく様子をみてスッキリした」
「この海岸を気持ちよく利用するために、ゴミは持ち帰る、ゴミを少しでも拾って欲しい」
と、生徒たちが話していました。
上天草高校の生徒、各団体の参加者の方々、ボランティアへの参加ありがとうございました。
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。