本日の上天草高校

上天草高校の『いま』をお伝えします

世界津波サミット(若き津波防災大使)スタディツアー

熊本県では、10月23日(水)から24日(木)にかけて、「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本が行われます。

熊本地震や令和2年7月豪雨を経験した熊本県。地震や津波などの自然災害による被害を最小化し、国土強靭化を担う将来のリーダー育成と世界各国の「きずな」を一層深めることが目的です。

「世界津波の日」2024高校生サミット in 熊本

高校生サミットの開催に向けて上天草高校(2年生)ではスタディツアーを企画しました。天草ビジターセンターにおいて、世界各国から集まった若者たち(津波防災大使)との交流会が開かれました。

※訪問国:サモア・トンガ・ハワイ・フィリピン・モンゴルの5か国

 

オープニングセレモニーの後、3班に分かれてスタディツアーがスタートします。

まずは各グループに分かれ、自己紹介が行われました。

~展示見学~

上天草市松島町の永浦島周辺に生息する「ハクセンシオマネキ」など、天草の自然について展示見学を行いました。隊長約2cmほどの小さなカニで、オスは片方に大きな白いハサミを持っています。絶滅危惧種に指定されているハクセンシオマネキの生態について学びました。

 

~映像視聴~

天草地域の歴史を学ぶ動画を視聴しました。上天草高校の生徒も地元の歴史を知ることができた学びの時間となりました。

 

~クラフト制作 貝殻ストラップ作り~

天草に訪れた記念に、貝殻を使ったストラップ作りに挑戦しました。貝やカラフルなビーズ、ガラスを使い好みのものを作りました。上天草の産物であるカスミ草も準備されていました!天草の海と自然をイメージするようなストラップが完成しました。

 

たのしい交流会はあっという間に終了...。移動の時間までテラスのいたるところで交流会や記念撮影が行われました。

 

短時間ではありましたが、世界各国の同世代の方々とコミュニケーションをとるという上天草高校生にとっても貴重な体験となりました。 

 

 10月23日(水)から24日(木)にかけての「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本にも上天草高校の生徒が参加します。

 

公開授業週間が始まりました!

上天草高校では、10月21日(月)~11月1日(金)までの2週間、

公開授業週間として、全ての授業を公開しています。

 

今日は、初日の様子をお届けします!

※2限目には、研究授業も行われました。

 

▼研究授業(2年保育基礎)

…月齢に合わせた離乳食のメニューを、班ごとに考えます!

 

▼最初は、離乳食に関する座学から。

 

▼真剣に取り組んでいます

 

▼授業終盤には、美味しそうなレシピがたくさんできあがっていました!

 

▼他のクラスの様子もお届けします!

1年グローカル文理コース「英語コミュニケーションI」

 

▼1年福祉科「英語コミュニケーションI」

 

▼2年グローカル文理コース「物理基礎」

 

22日からも、引き続き「公開授業週間」を実施しております。

ぜひ上天草高校の授業をご参観いただき、皆様からの御意見や御感想を頂戴できましたら幸いです。

 

学校ホームページでも、引き続き生徒たちの頑張りを伝えてまいります!!

 

上天草バザール全体指導Ⅰが行われました。

本日、上天草バザールの全体指導Ⅰが行われました。
今回は、販売実習に参加する生徒たちが、販売員としての心構えや礼法指導を通じて、販売員としてのスキル向上や散会する意識の高揚を目的としました。

まず、GMの千原先生から上天草バザール全般について講話がありました。先生は、「なぜ地域のお客様が上天草バザールを訪れ買い物をしてくださるのか?」という問いかけをし、私たち高校生の頑張る姿を見たいというお客さまの思いについてお話してくださいました。私たちはその思いに応えなければなりません。
接客において重要なポイントは「さわやかな笑顔」「明るく元気なあいさつ」「きちんとした身だしなみ」といった販売員の心構えを教えていただきました。

 

その後、各店舗の店長による自己紹介が行われました。各店舗の店長から意気込みや目標など発表されました。店舗の特色や魅力が伝わったようです。

 

次に、実際の接客に役立つ礼法指導が体験され、基礎的な接客マナーについての理解が深まりました。最後には、各店舗・各課に分かれてのミーティングを実施し、日々の業務における課題を話し合いました。

今回の全体指導を通じて、生徒たちはより一層成長し、お客様に喜んでいただけるサービスを提供する準備が整いました。これからも上天草バザールをよろしくお願いいたします!

 

 

SAGA2024国民スポーツ大会 ウエイトリフティング競技 報告

10月9日(水)佐賀県有田市で開催されています、SAGA2024国民スポーツ大会 ウエイトリフティング競技に3年生の須﨑さんと2年生の池田さんが出場しました。

結果はどちらも初入賞!!素晴らしい結果を残すことができました。二人とも全国レベルの大会で上位入賞は初めてのこと…

須﨑さんは3年生であり、この大会が引退試合となりましたが見事に有終の美を飾ってくれました。

*結果詳細*

須﨑さん 81㎏級

スナッチ5位、クリーン&ジャーク7位

池田さん 89㎏級

クリーン&ジャーク6位

入賞おめでとうございます。

 

令和6年度2学期公開授業のお知らせ

令和6年10月21日月曜日から11月1日金曜日までの2週間公開授業を実施します!

本校では日頃から「全職員による生徒一人一人に応じた学力の定着をねらいとする『わかる授業』の実践」という視点で授業の工夫・改善を進めております。そこで、授業を公開し、授業参観を通じて皆様からの貴重な御意見や御感想をいただき、今後の指導・改善に生かしていきたいと考え、授業を公開することとしました。

また、この期間、本校職員による研究授業も計画しております。

本校職員の生徒や学科の特性に合わせた授業や、生徒の頑張りを見ていただけると幸いです。

受付は事務室前です。たくさんの見学お待ちしています!

令和6年度時間割.pdf 2学期公開授業週間案内.pdf