お知らせ

姫浦層群のアンモナイト
産地: 樋島、高戸は龍ヶ岳町。姫戸小島は姫戸町。

 アンモナイトは軟体動物門、頭足類網。中生代、ジュラ~白亜紀に大繁栄し、最も重要な示準化石が多い。白亜紀末に絶滅。
 殻の基本的構造は原生のオウム貝に似ているので、殻口に近い大きな部屋に軟体部(タコ、イカに似る)がおさまっていたと考えられる。
 すべて海生。外洋に浮遊し、分布の広いものが多いが、装飾の著しいものや巻き方の異常なものはすべて底生。
 系統発生の末期にあたる白亜紀には巻き方の異常なものが多い。

 種類
 説明
 産地
 所蔵
 アンモナイトの一種  樋島 第二高校
 パキディス科のアンモナイト 直径が40cm厚さが10cm。表面の殻の部分は失われているが、へその部分の大きさからパキディス科のアンモナイトと思われる。このようなアンモナイトがイノセラムスと共に産す。
 樋島 樋島小
 アンモナイトの一種  樋島 樋島小
 リプチコセラス 巻きがほどけて、
二つ折りになっている
 樋島 樋島小
 リプチコセラス  高戸 第二高校
 リプチコセラス ガイドブック改訂委員会で巡検中に発見。未採集。 姫戸小島 姫戸小島