北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2016年6月の記事一覧

ふるさと熊本に元気を

ビジネスマネジメント科3年生で行った「がんばろう熊本 復興支援販売実習」。
開店前よりたくさんのお客様にお越しいただき、無事終了致しました。

北稜生の声掛けに足を止めてくださった皆様、お買い上げいただいた皆様、
誠にありがとうございました。


販売実習後には復興応援のメッセージを書いてきました。

今回の販売実習をとおして、ビジネスマネジメント科の生徒は多くのことを学ばせて
いただきました。御協力いただいた方々へこの場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

販売実習で得た利益は復興支援としまして義援金とさせていただきます。
A01

がんばろう熊本 復興支援販売実習

毎年、菖蒲まつりの時期に行っていた高校生デパート「若蔵」。
今年は地震の影響で開催ができなくなりました。

熊本地震は私たちの住む熊本県に甚大な被害をもたらしました。
ビジネスマネジメント科3年生は、私たちにできることは何かないだろうかと話し合い、
玉名市で営まれている商店の皆様と熊本市新市街商店街振興組合様に御協力を
いただき、今回、サンロード新市街で玉名市の商品や本校の農産物などを販売する
ことにしました。

熊本を元気にするため、販売実習のタイトルを 「がんばろう熊本 復興支援販売実習」とし
この販売実習で得た利益は義援金とさせていただきます。

できるだけ経費をかけないよう、いつも以上に工夫をし準備をしてきました。

販売実習は明日6月11日(土)午前10時よりサンロード新市街で行います。
皆様のお越しを生徒・職員一同心よりお待ちしております!


熊本日日新聞社様より取材を受けました。

A01

果樹園日記


梅雨の晴れ間、急いでナシの袋掛けをしています。豊水と新高が終わりました。
ところが、すぐにカラスがいたずらして32袋も落としてしまいました。
急いでハウスの天井にネットを張り対応したところです。

本年は着果数が例年の3割減となっています。
 
ブドウの摘粒も同時進行で取り組んでいます。
J02

休憩中


人も頑張ると疲れるように、土も作物を栽培したあとは疲れています。
作物を栽培せず、消毒をする期間が必要なのです。
先日まで栽培していたスイカハウス、春まで栽培していたトマト温室。
今はこのように何もありません。

スイカハウス

トマト温室
F1

いろいろなことを学習しています

園芸科学科の一コマです。
昨日の授業では・・・ ダリアの鉢上げを行いました。


そして今日は、フラワー装飾国家検定の練習です。

暑く、じめじめした日々が続いています。
こんな時は気分もスッキリしないものですよね。
気分転換も兼ねて、花に癒されに来てください。
F04