北稜日記    北稜の魅力を続々発信中!

2018年9月の記事一覧

NEW 薬物乱用防止教室

 本日は、熊本刑務所教育専門官の2人が来校され、薬物乱用防止教室と題して
講話されました。講話の中では高校生に対して、「集中力が増す。」「疲れがなくなる。」
「痩せる」などという言葉を巧みに使って、近寄り、薬物を販売している売人が増えている
という話がありました。また、そのような売人にいつどのような形で遭遇するか分からないため、
甘い言葉には近寄らないようにしてくださいと警告されました。

 話を聞いた生徒代表の保健委員長 2年ビジネスマネジメント科の清田光弘くんが
「本日の講話を聞いて改めて薬物の怖さを知り、薬物には絶対に手は出さない。甘い言葉で
薬物を販売している売人にあっても絶対断ります。本日はありがとうございました。」
と謝辞を述べました。













                                 B01

卒業庭園作成中!


2学期に入り、3年生は1人1区画に個人で卒業庭園を作成します。
竹垣をはじめ延段や植栽など今まで頑張って造園を学んだ技術を活かして作ります。完成予定は文化祭を予定してますので、学校にお越しの際は生徒の頑張りを見ていただければありがたいです。

(竹垣製作の様子)

? 11月9日(金)~何があるの?

 
11月9日(金)から何があると聞かれたら、北稜高校では収穫感謝祭があります。とお答えします。
収穫感謝祭の次の日からは、11月10日(土),11月11日(日)と北稜高校の文化祭「北稜祭」が
行なわれます。

今回は毎年北稜祭で恒例となりました「北稜フェア」についてお知らせします。
 
 「北稜フェア」はビジネスマネジメント科3年生が地域の企業の生産物を委託販売する販売実習です。
今年度は11月10日(土)に開催することになりました。小学生を対象としたキッズビジネス(3年ビジネス
マネジメント科生徒と地域の児童が一緒に販売実習する活動)も募集します。

北稜高校で販売実習を体験したい地域児童のみなさん楽しみにしておいてください。
 
 北稜フェアは商品の見積依頼書送信➡見積書の受信➡注文書作成送信➡注文請書の受信➡商品・納品書の受取・受信
➡物品受領書の作成送信➡販売➡請求書の受信➡請求書代金の振込➡領収書受信➡会計報告書の作成➡販売分析までの
一連の活動を生徒たちが自ら授業で取り組む実習です。教科は課題研究で取り組みます。
 
 今日は先日、見積依頼書を出した企業より見積書がFAXにて送信されてきたのでご紹介します。
3年ビジネスマネジメント科の生徒は着々と「北稜フェア」の準備をしています。
11月10日(土)は是非「北稜フェア」にお越しください。
 
 見積書の受信をしました。次回授業では注文書を作成送信します。 B01

花丸 就職試験真っただ中


9月16日(日)から平成30年の就職試験が始まっています。本日も公欠にて試験に挑んでいる生徒がいます。既に早々と採用結果を学校に送付してこられる企業もあります。ここまで来たら、是非良い結果が出ればと祈るしかありません。

昨年度の進路状況一覧です。B01

就職試験が始まりました


今週より、就職試験が始まりました。試験に向けて、夏休みも毎日のように出てきていた3年生。
これまで努力したことが、試験当日にしっかり発揮できるよう祈っています。

 
 
草花温室も秋の苗が花を咲かせ始めています。3年生を応援しているように見えますね。
A04