令和7年度の年間行事予定をアップしています。ご確認ください。
くまなびの日について
熊本県では、県立中学校、県立高校、県立特別支援学校を対象とし、お子様が、保護者とともに、校外で体験的な学習活動を行うとき、欠席日数に含めないものとして取り扱う「くまなびの日」を導入することとなりました。つきましては、添付の資料を確認していただき、希望される場合は、取得届をダウンロードして、必要事項を記入いただき、担任までご提出ください。
なお、以下の行事等が予定されている日(学校が指定する日)は取得できませんので、ご留意ください。
始業式(4月8日、10月8日)、終業式・修了式(9月26日、3月24日)
入学式(4月9日)、卒業式(3月1日)
長期休業前後の全校集会、学年集会(7月18日、8月26日、12月24日、1月8日)
体育祭(5月10日)、文化祭(12月20日)、修学旅行(1月25日~1月27日)
現場実習期間(各学年実施期間)、現場実習等挨拶(各学年実施期間)
●2年生第3回現場実習の様子を掲載しました。
●教育相談について、学習状況事前把握シートの提出を追加していますので、必ずご確認ください。
なお、教育相談がすでにお済みの生徒についても、提出をお願いします。ご協力よろしくお願いします。
〔教育相談について〕
令和7年度(2025年度)の入学者選抜検査において、本校受検を希望されている3年生向け教育相談を6月下旬より開始します。以下の【手順】をお読みいただき、お申し込みください。
※(4)学習状況事前把握シートを追加しています。
<教育相談の御案内>
本校の受検を希望されている方を対象とした教育相談を実施しています。
本校の受検を検討されている方は、必ず個別の教育相談を受けていただきますよう、お願いします。
【手順】
(1)教育相談を希望される方は、所属校をとおして、希望日(第1希望から第3希望)と参加人数、車の台数等を別紙様式1「教育相談申込書」に記入後、希望日の2週間前までに、下記連絡先にFAX又はメールで送信ください。日程調整後、教育相談日を確定します。※現在、既に10月までの枠がうまっていますので、希望日は11月以降の日程を御記入下さい。
(2)教育相談日が確定しましたら、所属校から熊本はばたき高等支援学校へ依頼文の送付をお願いします。
(3)会場、駐車場所は以下のファイルで御確認ください。
(4)生徒の実態を把握するために学習状況事前把握シートを作成し、教育相談当日に保護者もしくは学校担当者が本校に持参いただくか、事前に本校担当者にメールで提出してください。
連絡先 熊本はばたき高等支援学校 担 当 : 間・髙本 電 話 :096-331-5656 F A X :096-360-0770 E-mail :habataki-s@pref.kumamoto.lg.jp U R L :http://sh.higo.ed.jp/habataki/ |
学校の様子
「相談室」について
☆特別支援教育に関する相談に対応します
◯児童・生徒への指導、支援に関すること
◯授業に関すること
◯個別の教育支援計画、個別の指導計画の作成・活用に関すること
☆合理的配慮協力員、本校特別支援教育コーディネーターが対応します
☆「相談専用ダイヤル」です。お気軽にお問い合わせください
相談専用 電話 096-331-0230 メール habataki-soudan@mail.bears.ed.jp |
「本校を受検予定の皆さんへ」
☆本校の受検を希望されている方を対象とした個別の教育相談を実施しています。申し込み方法は「メニュー」→「教育相談」の中に記入していますので、学校をとおして申し込みをお願いします。