↓ 第一高校公式インスタグラムは、こちら ↓
↓ 動画は、下の「旗」をクリック ↓
第30回全国高等学校文化連盟 将棋新人大会 全国大会出場
昨年11月の県大会を優勝し、出場権を獲得していた2年生の大矢君が、1月27日~29日に徳島県徳島市で行われた全国大会に出場しました。結果は、予選で1つも勝つことができず決勝トーナメントへは進めませんでしたが、次への目標とそこへの課題を発見できた大会でした。新型コロナウイルス感染症対策のため上位の対局の見学ができなかったのは残念でしたが、実りのある期間でした。
第30回全国高等学校文化連盟 将棋新人大会 熊本県大会 男子優勝
今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行われていた交流対局は実施されず、同好会のメンバー全員での参加はかないませんでした。男子は3回対局し2勝したら決勝トーナメントに進出する形式で行われ、2年生の大矢君が予選・決勝トーナメントとも無敗で見事優勝、来年1月に徳島県で行われる全国大会への出場権を獲得できました。もう一人参加した2年生の山本君は予選通過とはなりませんでしたが、プロ棋士による指導対局に参加し、棋力を上げることができた一日となりました。
第45回全国高等学校総合文化祭 将棋部門 熊本県大会 報告
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、同好会の1年生メンバーの応援参加はかないませんでした。男子団体戦は14校によるトーナメントで行われ、3年生1名と2年生2名の計3名で参加しましたが、初戦で敗退しました。男子個人戦は31名によるトーナメントで行われ、3年生と2年生1名ずつが参加しました。結果は1回戦敗退と、2回戦敗退でしたが、大会の開催そのものが危ぶまれた中で何とか大会が実施されたことには、大いに感謝したいと思います。なお、3年生はこれで引退となり、これからは2年生と1年生で活動を続けていきます。3.jpg
第29回全国高等学校文化連盟 将棋新人大会 熊本県大会 報告
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行われていた交流対局は実施されず、
同好会のメンバー全員での参加はかないませんでした。
男子は3回対局し2勝したら決勝トーナメントに進出する形式で行われ、
2年生と1年生の2名とも予選を通過することができました。
決勝トーナメント1回戦では格上の選手との対局となり勝利とはなりませんでしたが、
プロ棋士による決勝の大盤解説などもあって、棋力を上げることができた一日となりました。
① あなたの部活動・同好会・委員会の魅力を教えてください!!
私たち囲碁将棋同好会は、活動日が火曜日と木曜日だけです。週に二日のみなので、勉強や他の趣味などの時間も十分に確保しながら活動ができます。また、兼部も可能です。部員同士仲が良く、ただ対局するだけではなく、その合間にコミュニケーションを取ったりもしています。
② 現在の目標を教えてください!!
現在は、11月に行われる大会を目標に活動しています。
③ がんばってきたこと!!がんばっていること!!
将棋で強くなること、そして、将棋を楽しむことです。
④ 中学生に向けて!!
囲碁将棋同好会では、強くなってどんどん大会で活躍したい人からは趣味程度にやって楽しみたい人まで広く募集しています。未経験で入部する人も多いので、第一高校に入学した際には物理室をぜひ覗いて見てください。
⑤ その他・伝えたいこと!!
将棋が好きな人、興味がある人、まだルールが分からない人でも、どんな人でも募集しています。火曜日と木曜日の放課後は物理室にぜひ来てみてください