↓ 第一高校公式インスタグラムは、こちら ↓
↓ 動画は、下の「旗」をクリック ↓
来る9月の文化祭「白梅茶会」に向けて、2回目の浴衣の着付け練習をしました。
自分達で浴衣を着ることができるようになりました!
制服でお点前をするよりも、手元や足の動きにより気をつけることができます。
浴衣に慣れたら、いつか本当の着物を着てお点前ができるといいなと思っています。
【茶道部】七夕茶会 7月4日(木)放課後
毎年七夕の時期に、友人や先生方を招待して七夕茶会をしています。季節に合う和菓子と薄茶をお出しします。学校の笹を使って七夕飾りを準備し、短冊に思いを綴りました。茶道部員にとっては、日頃のお点前をお客様の前で披露する緊張の場ですが、お客様には、せわしい日々の中で静寂を楽しんでいただく時間となりました。次は一高祭文化部門で白梅茶会を催します。それまでに、お点前の腕をさらに磨きたいと部員皆で練習に励んでいます。
7月7日(木)16時30分~「七夕会」を開きました。日頃茶道に縁がないなあ…とか、慌ただしい日常から少しだけ離れてみたい生徒達や先生方、全部で38名のお客様を、季節のお菓子と薄茶でおもてなしをしました。電気ヒューズが飛んでクーラーが消え、外の風のみの薄暗い礼法室で、お客様には不自由をかけてしまうトラブルに見舞われましたが、なんとか無事に終えることができました。現在部員は2年生4名だけとあって、全員フル回転でしたが、「美味しかった」の声にとても幸せを感じた七夕の夕べでした。
3年生の保護者をお招きして、卒部茶会を行いました。日頃のお手前の練習の成果をみていただくだけでなく、静寂なひとときをご家族と一緒に過ごしていただきました。3年生の先輩、受験勉強に疲れたら礼法室までお越しくださいね。7月7日(木)の七夕のお稽古日には、浴衣を着てお手前の練習をします。2年生4人ですが、先輩達から教えていただいたものをしっかり受け継いでいきます。
6月4日(土)に3年生の卒部茶会を行います。3年生にとって後輩達と最後の練習です。今日の掛け軸は「日々是好日」、お花は甲斐先生のご自宅に咲く未央柳でした。お稽古の終わりには美味しいお菓子と一緒に自分の点てたお茶を一服です。(新入部員大歓迎です!)