学校生活/SCHOOL LIFE

2024ブログ

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業<4>

本日6月3日にD-HORIZON様との第4回協働授業を行いました。前回までの3回は「学校パンフレット制作」を行い、アイディアだしや準備の大切さ、クライアントに寄り添う気持ちなどを学びました。前回までは「クライアント」である他者をいかに表現するかという他者表現を学びましたが、今回の「クライアント」は「自分自身」です。今後行うインターンシップなどで使える「名刺制作」をテーマに行いました。生徒は意外に「自己理解」や「自己表現」を行う1枚の名刺にどれだけの自分を表現するかというの部分に悪戦苦闘していました。そこでみんなでそれぞれのイメージ、雰囲気、色などを伝え合い、自己理解を深めることができました。

 【生徒の感想】

〇今回の「名刺作成」の授業では、自分の名刺を作成するにあたってまずは自己分析から始めないといけないんだなと思いました。自分のことを明確にしておくことで、自分自身にあった名刺を作れるんだなと思いました。

〇自分のことがわかっていないと名刺に書く内容が薄くなって、相手にどういう人がわからないから自分のことはしっかりと考えて書いたほうがいい。あと自分がどんな人かを表すためにも文字の書体を変えたりすることや、相手が見やすいように文字の大きさや文字の位置に気をつけて作っていきたい。

〇デザインするうえで大切なこと(色の使い方、文字の見せ方)などに興味があるのでもっともっと学びたいです。

これからのデザイン思考やプログラミング思考では、他者理解と自己理解のバランス感覚も重要だとわかりました。この関係性は、ビジネスの世界で言えば、「生産者」と「消費者」、「需要」と「供給」などです。バランス感覚を磨く学習です。世界で一つだけのmy名刺は次回いよいよ完成する予定です。

協働学習の様子(動画)