電子工作部の記録
電子工作部の取組を紹介します
本校では自作のコースを使用してマイコンカーラリー大会に向けてマシンを製作・調整しています。このコースは10年程前の先輩方が製作されたコースで、大量の練習や年数が経ち、コースシートの劣化やコース材にベニヤ板を使用しているため、板が反ってしまい段差がでてきました。
今年度4月からは新たな取り組みとしてマイコンカーラリーのコースを作り直すことにしました。
新コースはベニヤ板ではなく、3mmのアクリル板を使用して作ることにしました。設計ではクランク4ヵ所、レーンチェンジ2ヵ所、たこつぼなどを取り入れ、50mほどのコースになります。
カーブの切り出し、シール貼りが大変でしたが、皆で協力して製作しました。
部員全員の願いだった立体交差も作りました!坂道の精度もなかなか良いようです。これで対戦形式の競技練習ができるようになります。出来上がったパーツを置いていくと自作の限界でしょうか、少し誤差がありました。コースを継ぎ足す必要がありましたが、残ったアクリル材で補うことができました。
コース完成!
中間考査や体育大会があり、完成には時間がかかるかと思っていましたが、早期に完成することができました!コースの質感も公式コースに近いようです。
これで大会に向けたマシンの製作、調整に力を入れて取り組むことができます!
体験入学での見学を計画していますので、良い走りが見せられることができるよう頑張っていきます!
(電子工作部)東海大学チャレンジカップ2016
また、大会の様子が3月5日19時台の熊本県民テレビで放映されました。是非、熊本県民テレビのホームページで本校生徒の活躍をご覧下さい。
<大会結果>
予選タイム 決勝トーナメント
E2 濱 航平 14.03 ベスト8
E2 福本 一司 14.40 ベスト16
J2 鯖江 祐太 14.71 ベスト16
M1A 戌德 乾太 14.01 ベスト16
(電子工作部)九州地区大会
クラス 氏名 予選結果
E3 福山 コースアウト 予選敗退
E3 清水 コースアウト 予選敗退
E2 濱 コースアウト 予選敗退
J2 鯖江 コースアウト 予選敗退
M1A 戌德 コースアウト 予選敗退
E1 塚本 15:07 45位 予選敗退
来年度の大会に向けてこれからも頑張ります。
今後とも応援宜しくお願いします。
(電子工作部)熊本県大会
10月25日(日)、「ジャパンマイコンカーラリー2016熊本県大会」が県立八代工業高校で開催され、電子工作部から11名が出場しました。結果は6名が決勝トーナメントに出場し、ベスト32でした。完走タイム(コース長50.8m)、順位は以下の通りです。
E3 福山 亮太 14.30 19位
E3 清水 太晟 14.66 27位
E2 濱 航平 14.51 23位
J2 鯖江 祐太 14.54 25位
M1A 戌德 乾太 15.14 29位
E1 塚本 圭太郎 15.74 32位
以上の6名は、11月8日(日)に沖縄の県立浦添工業高校で開催される「ジャパンマイコンカーラリー2016九州地区大会」に出場します。応援宜しくお願いします。