R4年度はこちら
高等部1、2年生 総合的な探究の時間「清掃活動」
3月6日(月)に、これまで学習等で使用した場所への感謝の気持ちを込め、高等部1、2年生合同で清掃活動を行いました。清掃場所は、天草拓心高校の体育館や視聴覚室、視聴覚室前ホール、廊下、本校の3年生教室です。
縦割りでグループに分かれ、事前に清掃の手順や役割、使用する道具等を話し合い、取り組みました。清掃当日は、話し合った内容を参考にしながら各グループが主体的に清掃することができました。本校や天草拓心高校への日頃の感謝の気持ちを行動に表す良い取組となりました。
【高等部】卒業証書授与式を行いました
3月2日に、高等部の卒業証書授与式を行いました。本年度は高等部が天草拓心高等学校本渡校舎に移転して初めての卒業式でした。会場設営等は、天草拓心高校の先生方、生徒の皆さんに御協力を頂き、体育館にて執り行いました。
当日は、前日の雨が嘘のように晴れ渡り、卒業生も明るい表情で参加しました。全員それぞれの方法で立派に卒業証書を受け取る姿が見られました。
式後は、それぞれのクラスでの最後のホームルーム。卒業生は、担任の言葉に涙したり、別れを惜しんだりと、様々な姿が見られました。
4月からは、新社会人として新たな道に進んでいきますが、天草支援学校で培った力を発揮して頑張っていってほしいと思います。 みなさん、御卒業おめでとうございます!
高等部1年生 天草拓心高校との交流及び共同学習を行いました。
2月14日(火)に、天草拓心高校 食品科学科の1年生と高等部1年生が、クッキー作りの交流学習を行いました。校舎が同じ敷地となり、顔を合わせることがあってもあまり喋ったことはなかったので、本校生徒たちは皆、緊張した面持ちで参加していました。しかし、天草拓心高校の生徒たちが、優しく作り方の説明や手伝いをしてくれたおかげで、徐々に表情も明るくなり、最後には談笑する生徒も見られました。
今後もこのような交流学習を通じて、天草拓心高校との絆を深めていきたいと思います。
高等部ふれあいバザー開催しました!
2月4日(土)に高等部校舎にてふれあいバザーを開催しました。今回は1・2年生の教室等を利用して、初めての販売でしたが、多くのお客様に来ていただきました。
クラフト班や手工芸班、窯業班は、作業学習中に製作した製品の販売を行いました。総合サービス班はセルフサービスによるカフェを実施しました。生徒たちは、お客様への声掛けや会計、製品詰め等、各自の仕事にしっかり取り組み、頑張ることができました。
生徒たちは、今後も作業学習の中で、様々な製品を作っていきます。次の販売会は11月の「天支フェスタ」となります。次回の販売会も、今回以上のお客様が来ていただけるよう、日々の製品作りを頑張っていきます!
クラスマッチを開催しました!
2学期から延期していたクラスマッチでしたが、3学期の1月11日に開催することができました。種目はバドミントン、モルック、ボッチャの3つで、クラスごとに種目代表を選出して行いました。各種目の順位をポイントにし、そのポイントを合計して競うルールです。各会場では各自のクラスの勝利を目標に、とても白熱したゲームが行われました。後日表彰式を行い、優勝は高等部2年1組と重複障がい学級合同チームとなりました。
令和4年度(2022年度)熊本県特別支援学校技能検定(清掃)を行いました。
令和4年12月15、16日に高等部校舎で行いました。
過去の検定は、郊外にて開催していましたが、新型コロナウイルスの影響により、昨年度から各学校での実施となっています。「自分たちの学校で検定を受けることができる」とあって、参加数は昨年度より1.5倍ほど増え、全部で23人の生徒が検定に挑みました。
総合サービス班の生徒たちは、4月から作業学習で検定の練習をし、その手順で清掃に取り組み、本番までに清掃スキルを高めました。その他の生徒も、1ヵ月前から昼休みを利用して検定の練習に取り組み、自信を付けてのチャレンジができました。
本番ではいつもと違う雰囲気の中、緊張した面持ちで検定に挑み、普段とは違う生徒の表情がたくさん見受けられました。
検定の結果は検定書が届き次第、生徒に伝えるようにしています。それまでは生徒たちもドキドキわくわくしながら待っていることと思います。
令和5年度修学旅行一般競争入札について
令和5年度修学旅行一般競争入札
「令和5年度熊本県立天草支援学校高等部修学旅行」に係る見積について
下記のとおり見積に付しますので、仕様書及び熊本県競争契約入札心得その他関係規定を承諾の上、見積書を提出してください。
記
1 見積に付する事項
(1)業務名:「令和5年度熊本県立天草支援学校高等部修学旅行」
(2)業務場所:天草市本渡町本戸馬場495
2 契約条項を示す場所
熊本県立天草支援学校 高等部校舎 ※随時受け付けています。
3 見積書提出の場所 同上
4 見積書提出の日時 令和5年1月13日(金)午後5時まで
5 無効見積に関する事項 熊本県競争入札契約心得に準ずる
6 契約締結の申し出期限 同上
7 入札(見積)の宛名 熊本県立天草支援学校 茶園 浩志
* 仕様書 → R5修学旅行仕様書.pdf
天草拓心高校から門松をいただきました!
高等部校舎の昇降口に、天草拓心高校からいただいた門松を設置しました。
これまでも季節の花々をいただいており、生徒たちがいつも通る昇降口はいつも華やかです。今回は、とても立派な手作りの門松をいただきました。高等部校舎は素敵な門松と共に、2023年を迎えることができます。
生徒たちも「すごい!」「かっこいい!」などの声を上げています。ご来校の際はぜひご覧ください。
高等部1、2年生の現場実習を行いました。
10月17日(月)から28日(金)までの10日間、高等部1,2年生が現場実習を行いました。特に1年生は初めてということもあり、事前学習では緊張している生徒も見られましたが、実習本番では1人1人持てる力を発揮し、1、2年生全員が最後までやりきることができました。今後は、進路面談を経て、次回の実習に向けて個々が力を伸ばしていけるよう支援していきます。今回実習を受け入れていただいた事業所の皆様に、心より感謝を申し上げます。
高等部3年生 現場実習・実習報告会を行いました。
高等部3年生は、9月12日(月)から22日(木)までの8日間、現場実習に取り組みました。
3年生にとっては高校生活最後の実習ということもあり、卒業後を見据えて自分の力をしっかり発揮することができました。コロナにより、全員予定通りの実施とはいきませんでしたが、事前挨拶から実習報告会まで、天草支援学校を代表するにふさわしい態度で挑むことができ、1、2年生の手本としての姿を見せてくれました。
10月17日(月)から28日(金)までの10日間、現場実習を行う高等部1、2年生は、3年生の背中を追いかけて、実りのある実習にしてくれることでしょう。1年生にとっては初めての現場実習となります。緊張するとは思いますが、自分の力を発揮して頑張ってほしいと思います。
写真は、3年生の実習中の様子と、報告会の様子の一部を掲載しています。
人権学習 ~水俣病について考えよう~
天草市と海向かいに接している水俣市。『水俣病』について小学校の時に学習しましたが、知識が曖昧になっていないかクイズをしながら確認をしました。調べる前に、まずは自分自身の知識でクイズに答えました。「小さい魚よりも、その小さい魚を食べる魚に水銀が多く含まれていたんだ。」などと言いながら、まるで資料館に行っているかのような雰囲気で水俣病について正しく学び直すことができました。
VR展示室見学後、「うつらない病気だったのに、差別があったなんてひどいな。」「知らないことが差別につながることもあるんだ。」とクラスメイト同士で意見を深めました。
授業後の感想には「相手のことを正しく知ってかかわりたい」「間違っていると思ったら発言する!!」など、正しい知識と相手への思いやりの大切さに改めて気づいた生徒もいました。
水俣市立水俣病資料館のHPにはVR展示室があり、誰でも使用することができます。
https://minamata195651.jp/ (水俣市立水俣病資料館)
天支スポーツクラブ(毎週月・火 朝の体育)
「天支スポーツクラブ」が始まりました。アスリートクラブ、フィットネスクラブ、リラックスクラブの3グループに分かれて全学年で取り組んでいます。将来のスポーツライフに繋がる活動になるよう、生徒の希望でグループ分けをしています。ぜひ、夏休みも継続して「自分にできる・自分に合ったスポーツ」を見つけてほしいです。
高等部水泳の授業を行いました
高等部校舎では、天草拓心高校へ移転後、初めての水泳の授業を行いました。各学年で合計2回実施しました。一人一人に合わせた活動に取り組み、クロールや平泳ぎを中心にチャレンジするグループや、水中を歩いたり、潜ったりして、水に慣れるグループに分かれて行いました。
今回は、それ以外にもライフジャケット着用の体験や、マリンスポーツでもある「SUP体験」や「カヤック体験」等も行い、生徒たちもしっかり取り組むことができました。
1、2年生からは、来年のプールが待ち遠しいという声もあがっていました。
高等部全学年で実習を行いました
高等部1年生は校内実習、2・3年生は産業現場等における実習を行いました。
1年生は、初めての実習となり、作業学習とはまた違った緊張感の中で行うことができました。2・3年生は昨年度までの経験を生かし、自分自身の将来をイメージしながら取り組むことができました。
また、実習後の報告会では、それぞれの目標に対する自己評価や今後の課題について発表しました。
それぞれに合った「はたらく」生活を目指して、次の実習に取り組んでいきます。
高等部校舎の様子(1年生)
入学式を迎えてから、一ヶ月ほどが経ちました。4月は新しい環境や学習などに慣れることが精一杯で、かなり疲れた様子も見られましたが、徐々に慣れてきて、友達と楽しく遊んだり、意欲的に学習に取り組んだりと落ち着いて学校生活を送ることができるようになってきました。笑顔がたくさん見られるようになったことは、とても嬉しい限りです。
これからは、1年生も作業学習に本格的に取り組むことになります。働くために必要な態度、言葉遣い、体力などを意識して取り組んでほしいと思います。そして、自分のできることを少しずつ増やしていってほしいと思います。